※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おなかぽんぽん
子育て・グッズ

共働きで幼稚園に通っている方への質問です。幼稚園入園を考えているが、保育園経験がないため不安。送迎は夫や母の協力あり。行事やママ友付き合いは保育園より大変でしょうか?

共働きで幼稚園やプレ幼稚園に通っている方いらっしゃいますか?
自分も親戚にも保育園出身者がいないためあまりピンとこないことや、教育面を考えてもできれば幼稚園に入れたいと思っています。
私は不規則ですが、夫は暦通りの休みで、近所には自分の母もいるため送迎は問題ないです。
行事やママ同士の付き合いは保育園に比べてやはり大変でしょうか?

コメント

deleted user

保育園・幼稚園共に通わせてます😊
平日の親参加型の行事は幼稚園が断然多いです!
ママ同士の付き合いは、さほど変わらないですね☺️
保育園が少人数(小規模園ではないです)だったので、同じ時間帯にお迎えに来ていた保護者の方とは仲良くさせてもらってました!

(´・з・`)

幼保連携型のこども園に通わせてます〜!

行事は保育園より幼稚園のほうが多いです。
平日に行事があったり、運動会や発表会とかで土曜に幼稚園行ったりと、いろいろです!
役員さんがいるなら、役員さん中心にクラスのことが進んでいきます!

ママ友同士の交流はドライな人もいれば楽しんでる人もいますよ〜!
トラブルになっちゃう人も中にはいて、人間ですので合う合わないはあります。
広く浅くがおすすめです。笑

ママリ

親の行事参加や親同士の付き合いの大変さは園によるかなと思います。
これから入園を迎えるお子さんはコロナ禍産まれで人数も少なくなってくることや、共働きの家庭が増えて保育園希望者が増えていることから、これまでとは違い園児の人数確保が大変なようで、幼稚園側も色々改革しているという話をよく聞きます。
共働きの家庭にも対応していこうという方針の園を選べば大丈夫かと思います😃
私も正社員で子どもは幼稚園ですが、祖父母の送迎のお子さんもいますし、プレにお祖母様と一緒に参加されているお子さんもいました。