※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pooh
家族・旦那

先程、旦那と話し合いしても、怒鳴られて、全然話し合いにならなかった…

先程、旦那と話し合いしても、怒鳴られて、
全然話し合いにならなかったので、皆さんの意見お願いします。

旦那の義親と二世帯同居で住んでます。
旦那の姉が、同じ県ですが、市外に住んでます。
車で高速で1時間ちょっとの距離です。

義姉家族は、子供3人で、今はもう大きくなり、大学生と高校生です。

私が、3人目妊娠した時に、義姉に、
これから同じ3人になって、お互い大変になるので、誕生日やクリスマスのプレゼントはなしにして、お年玉だけにしませんか?
と、こちらから話しました。
義姉の返答は、
小学生のうちは、お誕生日あげたいかな。クリスマスはなしでいい。
お年玉ら、あげよう。

と、なり、義姉の子の方が大きいので、3人目の子が小学校卒業したあとは、誕生日のお金は渡していません。

そうしたら、義姉は、うちの子達にも、渡すことはなくなりました。なので、旦那に義姉の子が小学生まではあげるっていうことなの?
みたいに聞き、すごい、怒鳴られました。
そんな、くだらない事言ってんな💢と…
ですが、義父が入り、義姉に軽くいい、
忘れてた。ゴメン。
といい、一度きましたが、素直に受け取れますか?
一応、お礼の連絡は入れましたが…
その翌年も、誕生日のお金はきていません。でも、もう旦那に言うのも嫌なので、言ってません。
私はこの時点で、もう、義姉夫婦への信頼感はありません。
他にも色々あっての事ですが…

そして、お年玉ですが、
私達からは、義姉の子が、
中学・高校は、5000円。
大学は、10,000円。
20歳の歳で、一応、成人ということで、
3万渡して、それで、もう、お年玉は終わりにしたい。
と、伝えました。

うちの子の長女が、去年中学にあがり、
私は、私達があげていたように、
中学からは、5000円渡してくれるのかな。
と、思っていましたが、
全員一緒の3000円ずつです。

確かに、私たちの方が人数多いですが、
先に私達が、中学から5000円渡していたら、同じように、5000円渡しませんか?

私の中では、人数違くても、
同じ金額で渡すかな…

と、思って、旦那に少し、どう思う?

私達が、義姉の最後の子に、20歳で、お祝い渡したら、また、うちの子達には、お年玉とかもなくなるのかな?
って、聞いたら、

気持ちであげてんのに、そんな多いとか少ないとか、よこす・よこさないとか、
くだらない事話してんな💢
じゃあ、最初っからあげなきゃいいだろうが💢

と、先程言われました。
みなさんなら、どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もやもやするのは確かです。お姉さんへの見方が変わるのも確かです。
ですが人にあげるお金に関して見返りを求めるのは、こうやって自分がダメージを受けるので、しないほうがいいかもしれませんね😃

  • pooh

    pooh

    お返事ありがとうございます。
    見返りは求めてる。というか…
    私の中の常識では、同じように渡すかな…
    と、思っていたので、
    そういうふうに思わない人もいるんなだな…。
    と、思えばいいのですかね💦

    甥っ子・姪っ子は、可愛いので、普通に渡してあげたいのですが、
    うちの子達は、同じように可愛いとは、思ってくれてないんだな…
    というところも、悲しくなったんです😓

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の中の常識でも、同額あげますよ。
    ですがそうしないかたがいるのも確かで、そういう人が義姉だったということなので💦

    • 11月7日
  • pooh

    pooh

    そうですね💦
    もう、そういう人だと思うしかないんですよね😓
    そして、旦那もそういう人ってことですよね💦

    • 11月7日
たた

付き合いでお金のやりとりは面倒くさいですね💦
お祝いは気持ちでやればよいと私も思います

義姉に私も最近、旦那たちの甥っ子の結婚祝についてそれぞれから3万出すという事を提案されました
義姉は旦那さんはいますが子どもはいません
うちは子ども3人居ての3万円…そんなにあげるか⁈結婚式でもないのに!

もう赤ちゃんもいるらしいので、出産したら結婚祝と出産祝を合わせて3万あげたらどうでしょうと提案しました。

大体、親族間でのお祝いのやりとりはナシと聞いていたので、何もしなくていいんだーと思っていました。
それに私は甥っ子が結婚した事も知らされてなかったし、赤ちゃん産まれたらその時はお祝いしたいなって思っていたけれど、3万って強制されるものなのかな?と思いました。


お年玉も気持ちだと思います。
義姉のこどもが5人いるのでそれぞれに旦那が独身の時あげていた1万とかの額をあげた事ありますが、もうそれきりで終わりました

あと「少ないけど」と言って3千円とか2千円とか年齢に応じて渡してます
できる限りでお互いよいのではないでしょうか⁇
この際、多い・少ないは考えないようにして、お年玉をあげると決まっているのならご自分の納得のいく金額でよいのではないでしょうか
究極、
こちらがあげて返ってこなくてもなんとも思わないのが賢明です
長々とすみません💦

  • pooh

    pooh

    返信ありがとうございます。
    その3万は、強制っておかしいですよね💦
    普通は、一万とかくらいでいいと思いますが…😓

    少ないけど…

    って一言言ってくれれば、こちらも、人数多いのに、ありがとうございます😊

    って、素直に返せるんです😅

    でも、やはり、気持ちであげてるので、返ってこなくても仕方ない。と思うのが正解ですかね😂

    ですが、絶対、将来、義親の介護は、義姉と旦那にやらせようと思います‼️

    • 11月7日
deleted user

お金の負担やいざこざって、ずっと心に残りますよね。

こちらからなしにしようって提案したのに、小学生のうちはプレゼントあげたいと相手に合わせたのにそれはかなりモヤモヤすると思います。
お年玉もです。

トラブルにならないように、兄弟で私も金額きめてます。いくらだっけ?と毎年なりますが笑、あげないとは流石にならないです。誕生日等は元々お互いなしです。


お年玉も今後トラブルに続きそう(相手が全員成人したらもらえなくなるなど😅)なので、納得できませんがなしじゃだめですかね?
なっとくできませんが、今後多分今3歳、6歳のお子さんはずっとは貰えなそうなきがします。。旦那さんも気持ちというなら、高校生の子に渡すの無しでも大丈夫ってことですよね?こちらが誕生日貰えないのも、怒るくらいなら。

  • deleted user

    退会ユーザー

    最後間違えです。
    誕生日貰えないことを怒ってることに対して、くだらない話するなとか言うならです。

    そこは旦那さんがあげないととか、義理姉がなんでないの?とかなるなら、え?ですよね。

    • 11月7日
  • pooh

    pooh

    ありがとうございます。
    そうなんです💦
    お金のトラブルがないように、はじめの方に決めたはずなのに…

    今、こんな感じになって😅

    えっ⁉️
    っていう感じです。

    なので、旦那に、義姉が言ってきたから、そういうふうにしたのに、自分のこが終わったら、こちらもなし。っていうのは、おかしくない⁉️
    と、言っても…

    くだらない💢
    になるんです。
    基本、自分の家族が悪く言われるのは嫌なんですよ。
    それなのに、こっちは、しっかりやっとけ。
    とか、よく分かんないですよね😓

    同居の義親も、内孫なんだから。
    という理由で、3番目くらいから、色々なお祝いなしですし💦

    もう、諦めですよね。
    価値観合わないので、色々考えないといけないのかな…
    とも思ってます。

    • 11月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分から提案までしたなら2度も忘れなさそうですが😅

    くだらないというのに、こっちはしっかりやるってなるんですね😱気持ちだけなら、こっちも勝手に金額さげちゃいましょう。。。


    見返り求めてるわけじゃないですが、子供達も小学生までプレゼント貰えると楽しみにしてたら当日無かったらショックですよね😭
    もうこの先プレゼントもお年玉も貰えたらラッキー、貰えなくても諦めたほうが楽なんですかね😭

    • 11月7日
  • pooh

    pooh

    多分、その提案をしたことも忘れてるのかもしれないですけどねぇー😂
    うちの子もらってないから、もう、プレゼントはなしなんだなぁー。
    って、思っていそうです😓
    お中元も、お歳暮もこちらは、普通に渡してましたが、向こうからは、途中からなくなり…
    でも、こちらに泊まりに来るので、やっぱり渡した方がいいのかなと渡してましたが、もう何年も続いたので、旦那に話をして、こちらはちゃんと、そういう形で、毎回渡して、受け取ってるのに、向こうは持ってこないってどういう事?
    お互いなしでいいなら、受け取らずに、これからこういうのは気を使うからやめよう。
    でいいと思うんだけど…
    どっちなのかハッキリ聞いて💢

    と、言ったら、
    義姉は、じゃあ、お互いなしにしよう。
    と、アッサリ…

    その言動で、貰えるものは貰うけど、そっちがないなら。こっちも渡さない。
    みたいなのが、見え見えですよね💦
    本当に、来てほしくないです。

    • 11月8日