※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

高齢出産後専業主婦で、子供が未就園児の方への相談です。子育てや孤独感について話したいとのこと。

⚠︎長文になります


高齢出産後専業主婦で、まだお子さんが未就園児の方いませんか?

私は19、20で年子出産後、ずっとパートや派遣で仕事をしてきて、子供がある程度手がかからなくなった5年ほど前から、ようやく正社員で仕事が出来るようになりました。

自由になる時間も増えて友達と夜飲みに行ったりご飯に行ったり、カラオケのフリータイムや観光地へ遠出のお出かけなど、仕事と家事育児、バタバタしながらも自分の時間も増えそれなりに楽しく過ごしていました。

10代で出産したので自分のことは常に後回しで色々と我慢してきたので、30代に入ってからようやく人生楽しくなってきました。

ところが、37歳でまた妊娠し、同時に婦人科系の病気も発覚したので正社員で勤めていた会社を辞めました。

現在は専業主婦で2歳になったばかりの子を自宅保育しています。
上の子たちは同居していますが、社会人で勤めています。

実家が無く兄弟も他界しているので頼れる身内もなく、旦那は現場仕事なので日曜のみ休みで毎日朝4時過ぎから遅いと21時頃まで仕事。
毎日ひとりで家に居てワンオペ、友達とも自由に会うことが出来なくなり、近所のママも公園に行っても若いママばかりで、特にママ友と言える人付き合いもなく、急に人生がつまらなく感じてしまいました。

友達は子供が一緒でも大丈夫だよと言って声かけてくれますが、手のかかる2歳児をひとりで連れてランチや買い物なども疲れるし、友達にも迷惑かけるかな?とか思っていつも断ってばかり。
結局妊娠してから会うのは同じように子供が居る友達のみ、その人達も子供はもう小学生や中学生で大きいので、我が家に来てもらって少し話したりする程度です。

2歳児と毎日朝からバタバタしていたらあっという間に1日が終わり、また朝が来て同じ日常の繰り返し。
毎日疲れるだけで特に楽しいこともなく、何が楽しくて生きてるのか急にわからなくなりました。

子供達も旦那も健康、旦那はきちんと仕事して稼いでくるし、上の子たちも今のところ就職した職場できちんと続いているし、大きい庭付きの家も用意してもらい、不自由なく生活できているのに。
こんなに毎日気分が沈んでしまうのは贅沢な悩みなのでしょうか。

同じような方とお話したいです。

批判等要らないです。





コメント

ます

高齢出産で未就学児2人


前半部分は一緒ですけど後半部分違います。。。
私はママ友とか気にしたことないのでワンオペの時はどこいくー??と遠出したり休みの日は4人で出かけたり…私の友達とは独身からの子数人と数ヶ月に一度会うくらいです。

ꕤここなꕤ

現在42、未就学児2人です。

私もママ友とか気にした事もなく(なんならめんどくさいので必要最低限の関わり以外いらないです😂)
やりたい事が山ほどあるので、そこに時間をさきたくない…という🥹💦💦

ワンオペの時は公園だったり
自転車に二人乗せてスーパーに行き、アイスやお菓子を買って歩きながら散歩しつつ帰宅したり

近くでイベントしてたら行ってみたり等
(大変ですが、子供が少しでも楽しんでくれればと)

人生がつまらなく…
それなら何か楽しみを見つけてみてはどうでしょう☺️?

私はハンドメイドやダンスを趣味でしていますが
めちゃくちゃ忙しいですが、楽しく充実しています。
気分転換にもなるので

もう少ししたら仕事も始めるつもりなので、
そしたら今よりもっと色々出来るな〜なんて楽しみばかりです☺️
まぁ、大変な事も更に増えますが💦

何が楽しくて生きているか
それは自分次第なのかなと思います。
何に生き甲斐を感じるか…

子供の成長を感じるだけでも幸せ
家族が健康でみんな仲良くいれるだけで幸せ

結婚して子供を産んで育てるようになると色々変わりますよね

確かに毎日同じ事の繰り返しですが、その中でも
今日は立派なうんこが出たな…とか💦(長女)

更年期なので精神的にも体力的にも色々な面でしんどいですが、何か夢中になれるような事が見つかるとまた違うのかな〜って思いました✨

はじめてのママリ

ママ友と友達はやはり違いますよね。
一時保育利用するのはどうですか?私の地域は1日1500円くらいで利用できます。
旅行や夜飲みは難しいかもしれませんが、週に1回、月に数回とか利用してリフレッシュできないかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    違いますね💦
    ママ友はほぼ皆年下なのに気をつかってすごく疲れます💦
    友達は気をつかわないわけではないのですが、疲れないし楽しいですね!
    ただ私にママ友がいないと、子供がこれからここで生活して成長していくなかで、お友達との関わりとか近所の同年代の子たちの輪に入れないのかな?とか思うと、私にも社交性と言うか、ある程度ママ友も必要なのかな?とか思ってしまって😮‍💨

    今までみたいに旅行や飲みが行きたいのではなく、今はもう単に短時間だけでも自分ひとりで自由にできる時間が欲しいのですが、旦那も日曜しか休みがないので理解してもらえず😮‍💨

    一時保育も検討してみます!

    回答ありがとうございます😊

    • 11月7日
はじめてのママリ

高齢出産0歳児がいます。食べることが楽しいです。お酒が楽しいです。赤ちゃんとの関わりが楽しいです😀やっと産まれてくれた子なので待望のお子です。やっと結婚できたので旦那との関わりが楽しいです。友達の誘い断らず一度行ってみてはどうですか?

あきままら

お金には不自由してないようなのと2歳児と言う事なので、幼稚園とかの満2歳児クラスに預けてみては❓延長も使えば、それなりに1人時間が作れるかと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    子供が多動なので、保健師さんと相談して、公立幼稚園と療育の園を併用して通園予定の為プレなどが利用出来ないんです💦

    一時保育も利用しようといくつか保健師さんに紹介してもらい見学に行ったのですが、明らかに我が子と同い年でも落ち着き等違うので預けるのに躊躇してしまい、利用出来ずにいます💦
     
    提案してくださったのに申し訳ないです💦

    回答ありがとうございます😊

    • 11月7日
おにく

ちょっと違いますが...
34歳シングルマザーです。
ワンオペで頼れるところがない、というところが一緒です😃

が、今月から2ヶ月の末っ子が保育園に行き始めました。
ご病気されてるとのことで、パートで働くのも難しいですか?
少しでも保育園に入れれば、1人の時間が作れるかなと思いました。
他の方のコメントでも幼稚園、というのがあるので、いかがでしょう😊

私は仕事もしているし友達もいないので主さまとは少し違うのですが、自分以外に見てくれる人(保育園)がいる、というので、最初はさみしかったんですが、気持ち的にグッと楽になりました。

今日は仕事が休みだったので、慣らし保育で2時間預かってもらってる間にやっと髪の毛を切りに行けました。
やはりこういう時間って大切だなと感じていたところです。

2歳だとある程度意思の疎通もできるし、食べるものも割と食べられると思うので、チビちゃん連れてスイーツ食べに行ったり、ちょっとした楽しみを作れるといいですね😄🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供が多動なので、うちは心理士さんと保健師さんと相談して、公立幼稚園と療育の園を併用して通園予定の為、保育園を利用することができないんです💦
    でも自分ひとりの時間て本当に大事なんだな、と思います!
    だから現状こんなにストレスも疲労も蓄積され、気分も落ち込むのかな、と😭

    重いアレルギーがあり外食も出来ないのですが、気分転換にお散歩がてら買い物に行き、美味しいスイーツ買って来ようと思います🎵
    その買い物も、多動なのでなかなか大変なのですが🤣
    少しずつ解決していけたらと思います!

    おにくさんもまだ小さいお子さんが居て大変な状況かと思われますが、色々提案してくださり、ありがとうございます😊

    慣らし保育、懐かしいです😭
    上の子たちの時は同じように後ろ髪引かれる思いで送り出していたけど、子供と離れた時間は正直言ってホッとした時間でもあったことを覚えています😂

    おにくさんも無理せずお過ごしください👍✨
    回答ありがとうございました!

    • 11月9日
はじめてのママリ

23で長男、現在0歳児おります

今まできっと忙しく働いてらっしゃったから余計そうゆう気持ちになるのではないでしょうか、
専業主婦って割と大変ですよね…

ちょっとした目先の楽しみを作ったらどうですか?
ご家族でどこか行くとか、これから年末とかイベントも多いし。
何か企画されてもいいし、

毎日子供をいかに疲れさせ早く寝かせて自由時間を楽しむかを考えてます!!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    専業主婦ほんとしんどいです💦
    今の私には、大人4人分の家事に手のかかる幼児のお世話をひとりですることがとても苦痛です😭

    子供をいかに疲れさせるか!ほんとこれ大事ですよね😂
    自分がしんどくない時は、近くに大きな公園があるので2〜3時間走り回らせてます😆

    上の子たちと旦那の休みが一緒なので、正直言うと2歳児と2人きりの平日よりも日曜の方がどっと疲れてしまい、なかなか家族で出かける気にもなれなかったのですが、ちょっと家事お休みして日曜はどこか出かけてみようと思います!

    回答ありがとうございます😊

    • 11月7日
ママリ

40歳、下の子が未就学児です。上もまだ小1。
専業主婦満喫してます🤭

最近は幼稚園のママさん達も高齢化?してて同じくらいの歳の方もいるので立ち話程度はしますが、そもそもママ友欲しい!!って感じじゃないので特に気にしてないです😅

最近は下の子が幼稚園行き始めて、今年の目標にしていた資格試験も合格したので時間ができ、趣味を満喫したりしてます😄
何か好きな物を見つけてやってみるのいいと思います😊

高校生からの友達も皆子育てで忙しかったりで、結局年に1〜2回くらいランチする程度になってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    高齢化してますか?
    うちの地域は、病院でも公園でも、検診や予防接種でも、ご近所さんも若いママしか見かけなくて😭
    でもそれは産む前から自分は高齢出産だとわかっていたことなので、気にしないようにします!

    現状だと私は自分の時間も持てず、まだ専業主婦満喫なんて思える状況ではないのですが、幼稚園通い出したら少し余裕も出来てくるのかな?と期待しつつ、今を乗り切りたいと思います!

    回答ありがとうございました!

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

39歳、未就学児2人です。
無理にママ友つくらず、ほんとーに気が合いそうな感じの人しか連絡とって会ったりもしないので、子どもそれぞれのママ友が1人ずつくらいです。
しかもそれぞれのママも予定があるのでそんな頻繁には会いません。
子ども連れでいいよ!といってくれたら、子ども連れて行けそうなお店を探して、そういうとこでもいいよといってくれたら連れて行ったりしてます。
子どもが寝てる間に好きなおやつ食べたりネットみたり、気になる分野の本とか見たりしてます。疲れるのは、疲れやすくならないようにサプリとか飲んで寝られる時寝るようにしてます。2歳の子連れて出かけるの疲れますよね、わかります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も39歳なので同じ歳ですね!
    子連れで出かけるのは、遠出の旅行の帰り並に疲れます💦
    体力づくり大事だなと出産してから痛感してます💦
    サプリも、忙しい!疲れた!を理由に買うだけ買って飲まなかったり😂
    もう自分に全く余裕がないので、自分のことは後回しで😩

    昨日も昼から夕方まで子供の療育で外に出かけて、帰宅後バタバタと子供のお風呂やご飯、寝かしつけをして、夜遅くに帰宅した上の子たちや旦那のご飯準備したり、洗い物や洗濯したりバタバタしていたのに、こんな夜中になってもなかなか眠れなかったり💦

    適度に体を動かして、休める時は休んで、疲れもストレスも溜めないようにしまないとですね😮‍💨

    ママ友も無理に作らず、子供本人が楽しく遊べるお友達が出来たら、そこから自然と付き合いができればと軽い気持ちでいようと思います!

    回答ありがとうございます😊

    • 11月9日
まま

うちも上2人はすでに大きくて3人目は歳の差兄弟です!
ママの年齢も同じです。

毎日元気いっぱいな子供の相手をしていたら疲れますよね〜!
しかも朝4時から💦
ほんとにお疲れ様です✨

私は上2人の時は専業主婦でしたが、3人目は体力が持たないと思い、パートに出て保育園に預けてます。
旦那さんが休みの日曜日に友達と飲みに行ったりお出かけしたらいかがですか?
ストレス発散する日が必要だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に毎日疲れます😩
    年齢的にも体力の低下や精神的に不安定になったり、疲れているのに夜はなかなか眠れなくなったり💦
    自分でもびっくりするほど、妊娠してからのこの数年でかなり変わりました😭
    旦那にも3人目出産後から、別人のように性格がキツくなったと言われました💦
    上の子との間に流産を2度経験したのでまさかこの歳で妊娠するなんて思ってもなく、妊娠が発覚した時はすごく嬉しくて毎日産まれてくることが楽しみで仕方なかったのに、自分の体の変化や生活環境の変化についていけず、自分で決めたことなのに産んだことを後悔したり💦
    ストレスは大敵ですね💦
    適度にストレス発散して、きちんと体力もつけようと思います!

    ままさんも毎日おつかれさまです✨
    同じような状況の方からのお言葉、嬉しかったです😭
    回答ありがとうございました😊

    • 11月9日
  • まま

    まま

    色々共感できる事が多いです!
    私も流産経験あります。
    私も3人目を望んでいたので、妊娠した時は嬉しくて嬉しくて✨

    上2人は必死に子育てしていて余裕が無かったので、今度は楽しんで育児しよう〜なんて思ってましたが、現実は違いました💦寝不足でイライラしちゃうし、余裕無くなるしで…。
    家族にもイライラしすぎってよく注意されます💦

    一日の終わりの寝る時に、「あぁ、この子が産まれてくれたのは奇跡だなぁ。感謝しないといけないな」と我に返ります笑

    心が疲れちゃうと

    • 11月9日
にゃこれん

40歳で出産しました。それまではずっとお仕事をしていて、別に仕事命!というわけではないですが、20代から30代半ばまで、自由にお金や時間を使えました。
毎年自分にご褒美、海外旅行で散財したり。(今と違って、13年前は円高でした…)

それがあるので、今がつまらないってことはないのですが、子どもが生まれて急に行動範囲が狭くなるし、夫婦2人なら転勤生活も、まぁなんとかやれるかなと、新しい土地での楽しみを見つけながらと思えましたが、今は転勤についていきたくないです💦

ママ友は42歳の方が1人います。でも小学校が違うので、付かず離れず、この半年で2回ぐらいランチ行きました。30歳ぐらいの方は、やはり向こうが気をつかうかなと思って、幼稚園で挨拶する程度です。

昔の友人は、会おうと思えば会える距離ですが、子どもを産んでからはスケジュールや体力を考えると難しい。
特にコロナ禍でしたし、あまり人と集まることもなかったので、暗いトンネルにいるような気持ちにもなりました。

たぶんママリさんの場合は、高齢出産だからというよりは、お子さんが多動とのことで体力的に疲れることもあるのかなと…。そして上のお子さんが大きくなって、さぁこれから自由にと思ってた矢先なので、色々自分のために、やりたいことをやり尽くした感がないことなのかなと思いました。
ですが、私から見れば、3人もお子さんを育てて、しかも年代の違うお子さんを育てて、家庭も守って尊敬しかないですし、ご自身では気づかないと思いますが、本当にすごいことをしているということを認めてほしいなと思います。
ママリさんがいるから、旦那さんもお仕事に没頭できる。
私も子どもは2人欲しかったけど、結婚が30代半ばと遅くて(言い訳になりますが、職場は女社会なので出会いは少なく、また若い頃に付き合っていた人と結婚してたら確実に離婚していました…モラハラ要素ありでした)、
3度の流産を経て生まれてきてくれました。
良い年齢なのに、仕事では管理職もしていたのに、ママとしてはまだまだヒヨコです。

友達にきてもらって話したり、上のお子さんが休みの日にはたまに一緒にお出かけしてもらうよう頼んだり、そういうことで今の虚しさを少しずつ解消しながら、お子さんの成長を待つというのが良いのかなと思いました。
パパが休みの日の数時間だけでもフリータイムをもらうのも良いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    正ににゃこれんさんのご指摘の通り、3人目にして多動やアレルギーなど手のかかることが多い子育てに、思い描いていたことと現実の違いに、体力的にも精神的にも疲れてしまったのかなと思います💦

    上の子たちが手がかからなくなってきて、これからの自分の人生を楽しみにしてしていた期待が大きかったことと、その楽しみが中途半端になくなってしまったことが大きいのかなと😭

    どれも自分の決めたことなので言い訳でしかないのですが、にゃこれんさんの言葉のとおり、この気持ちを少しずつ消化して子供の成長を待とうと思います!

    暖かいコメントありがとうございました😊

    • 11月10日
まま

途中で送ってしまいました💦
心が疲れちゃうと思考も悪い方になってしまいますよね。
ご自身の事も大事にして、無理矢理にでもリフレッシュできる時間を作って下さいね!
お互い頑張りましょう♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に共感できることが多いので、ままさんのお話が聞けてよかったです!
    我が家の家族構成はあまりないパターンなのか周りからとても珍しがられるので、周りにも相談し辛く、同じような状況で頑張っている方がいることが励みになりました✨
    あまり考えすぎ、無理せず、自分のことも大事にして子育てと向き合っていこうと思います😊
    お互い頑張りましょう🎵

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

上のお子さん達は家事などはやってくれるんでしょうか…?