※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けろっぴ
家族・旦那

私ってやりすぎ?Switchのゲーム機を娘がこれでYouTubeを見たいと言うの…

私ってやりすぎ??
Switchのゲーム機を娘がこれでYouTubeを見たいと言うので貸していました。
まぁ、実際私はゲームする時間なんてなくやっていないのですが、
壊したものは買わないと元に戻らないということを知って欲しい。大切に思って欲しいと思っています。
すぐに買ってもらえると思って欲しくないんです。

娘が、携帯を持ちながらSwitchを持ち、階段で移動していた時
Switchが滑って落ちてしまいました。
ヤベーという顔をしましたが、すぐにごめんなさいの言葉はありません。
私が気づき、どしたの?と言うと落としちゃったとだけ言うのです。

なので私は
落としちゃったんだ。
壊れちゃったねコレ。ママ、𓏸𓏸ちゃんに貸していたのに、
壊さないでね、ちゃんと座って見るんだよと伝えたのに
守れなかったんだね。
どうするの?壊れちゃってママ悲しいし、もう出来ないじゃないと。
言いました。

それでもごめんなさいの一言もありません。
ちなみに、今4歳です
ごめんなさいやありがとうの言葉は覚えて欲しくてそうしつけてきたつもりでしたが。

実際は壊れてもそこまで困っていないのですが使わなくなるだけなので。
でも。壊れちゃったことに関して
じゃあ壊れたものをままに返す、それでおしまいなの?
と言うと頷きます。
ものを大切にして欲しいので私は言いました。
𓏸𓏸ちゃん、お金あるの?買って返してくれる?と言うと、お金は無いと。
私は提案しました。
サンタさんのプレゼントをママのゲームにして、新しいの貰ってそれママに返してくれるの??と私は言いました。
そしたら嫌だと答えました。

ゲームは壊れたら買わないと帰ってこないんだよ。
って何度もお話しました。
ままになにか言うことがないか問いただすと、
ことの経由をまたいい始めました。でも、落としちゃったと言うだけ。ごめんなさいの言葉が聞けません。
ゲームはすぐに買えばいいと思っているのか?
新しいものがすぐ手に入るとでも思っているのでしょうか。


壊れちゃった。で終わりなの?
ママのゲーム、壊れちゃったね
どうするの?と問いただしても頷くだけ。

サンタさんからゲーム貰ってそれを返してくれる?
それともお誕生日プレゼントでゲーム貰って、ままに返してくれるの??と言うとギャン泣き。

やりすぎているのかな?と思って不安になりましたが
ごめんなさいが言えないのはどうかと思い
言えるまでねばるつもりでいますが
これって毒親になってしまうのでしょうか?

コメント

ゆたんぽ

私からしたらやりすぎな気がします、、まだ4歳ですよ🥺

  • けろっぴ

    けろっぴ

    コメントありがとうございます。
    躾の仕方が上手く分かって居なかったのかもしれません。反省です。
    どう声かけをしたら良かったのでしょうか。。

    • 11月3日
  • ゆたんぽ

    ゆたんぽ

    育児って正解がないので難しいですよね😭
    私だったら泣き真似して「これママの大切なおもちゃだよ?ごめんねしてー!」って泣きます💀
    それで素直に謝ってくれれば仲直りして「次ママの大切なおもちゃ貸す時は大事に使ってね?約束しよー!」って言ってます💡

    • 11月3日
まままま

4歳ならママの壊しちゃったと言われたら、じゃあごめんなさいは?と言いますね。それで素直に謝れるなら、いいよ、と伝えてからゲームはお金で買わないの使えないんだよママ壊されて悲しいよ悪いことしちゃった時はごめんなさいって言わないとダメなんだよと説明します。

お説教が長いなとも思ってしまいました。すみません。
4歳はまだまだ出来なくても仕方ないかなと思ったりもします。

  • けろっぴ

    けろっぴ

    おもちゃがあるのが当たり前、すぐに買ってもらえるのが当たり前という考えが嫌でした💦
    ごめんなさいはと今までに、何回も言ってきました。悪いことしたらごめんなさいだよという事は何に関してもそうです。

    4歳でも、来年にはすぐに5歳になるので
    言えば分かるかと思いましたが、まだまだ分からないのですね。
    壊されて悲しい、ということも伝えました。

    やりすぎましたね。反省です。
    育児って難しいです

    • 11月3日
  • まままま

    まままま

    そんなのは親が買い与えなきゃいいだけなのでそれを見ておもちゃはすぐに買ってもらえる物じゃないんだとわかると思うので4歳児に口で説明しても理解はできません。

    育児って簡単じゃないので1年間子供に言い続けたからってその子が言われたことできるわけじゃないです。生まれた瞬間から育児が始まっていて何年も何年もかけてその子の人格が出来上がるんです。散々言ってきたからそろそろわかるでしょ。と思ってしまう気持ちもわかりますが子供はまじでわかりません。なにも。我が子が手を離れない限り一生子育てしていく物だと思ってます。5歳になったら突然出来ることが増えるわけでもないです。あまり神経質にならず気楽に育児してください。難しい子はまだまだもっといますので。大丈夫です。

    • 11月3日
🫶🏻

やりすぎな気がしました。そこまでしつこく言ってもごめんなさいが出てこないなら、しつけてきたつもりでも実際まだ分かってないってことですし、それなら最初の段階でごめんなさいでしょ?って教えてあげます😔

はじめてのママリ🔰

ダメな事はダメ
でも、壊れてしまったものは仕方ないから素直に謝ってほしい。との思いで

ごめんねを言えたら許します!

でもその後には
座ってみようね。等
優しく簡単な言葉で
お話しして終わりにします!

ちまき

そういう時には「ごめんなさい」と言わないといけない、「あなたがしたことでお母さんは悲しい」ということだけを端的に伝えた方が伝わりやすいかなあと思いました。
どうしても親も人間なので理屈っぽく叱ってしまう気持ちは分かります(┐「ε:)_うちもそうだったので…。
でも伝わらないし、「お母さん結局何を言ってるの?」って態度にさらにイライラするので、「そういう時はごめん、やろ?」って言ってとりあえずその行動が悪かったんだと自覚できるようにしました😭
どうしてもモヤモヤはしてしまいますけどね…。

  • けろっぴ

    けろっぴ

    言い方的に、ママがまた買えばいいみたいな言い方をされたのでムカッと来たのもあります。
    そんなに簡単には買えないんだよ。
    これを買うのに、ママは何日も働かないと買えないの。
    よく、娘ちゃんがお仕事行かないでってゆうけど、お仕事しないとお金って貰えなくて、そのお金でゲームや、お菓子、おもちゃを変えたりご飯が食べれたり、洋服を変えたりするんだよって伝えました。
    まだここまで説明しても理解が追いつかないと考えもしませんでした💦

    最終的に、なんて言ったらいいの?ままにと言うと、少し黙り、考えごめんなさいと言ってくれました。
    ごめんなさいと言われても、壊れたものは戻ってこないから、とりあえずもう使えないから置いといてねと言うしかありませんでした( ̄▽ ̄;)

    • 11月3日
deleted user

この場面でごめんなさいが必要ということが分かってないんじゃないかなぁと思いました💦

また、物を大事にしてほしい、壊れたらかえってことないことを教える方法として、サンタのプレゼントを、お誕生日のプレゼントを、というのは個人的には適切じゃないような気もします…🥲

Switchも他のおもちゃも、パパやママが一生懸命働いたお金で買ってるんだよ。壊れたらもう使えなくなるかもしれないよ、約束を守って大事に使わないといけないよね。
とか、
誰かから借りた大切なものを落としちゃったらごめんねって謝ろうね。〇〇ちゃんの大事な××をママが借りてて、お約束守らずに落としちゃったり壊しちゃったりしたら〇〇ちゃんはどんな気持ちになるかな?
もしわざとじゃなくても、相手を悲しい気持ちにさせちゃったらごめんねは必要だよね。
とか、、
こんな感じでいいんじゃないかなと💦

言葉が悪いですが、主さんの言い方は脅迫じみている感じがします🥲

  • deleted user

    退会ユーザー


    あと、ごめんなさいを求めるなら
    どうすればいい?ではなく、こういう時はなんて言うの?とかの方が伝わるんじゃないかなと思いました💦

    • 11月3日
  • けろっぴ

    けろっぴ

    コメントありがとうございます。
    すみません補足です。
    どうすればいいのとは言いましたが、その後になんて言えばいいのかな?と付け足しました💦
    文章、分かりずらくて申し訳ないです。

    私もよくそういう言い方で
    自分がやられて嫌なことは、人にしないんだよと言うこと、たとえ、間違って足を踏んでしまったとしてもごめんなさいだよ、と言うことは、教えてきたつもりでした。
    おもちゃはお金で買っていて、お金って簡単に手に入るものでは無い、働かないと行けない、おばあちゃんに買ってもらうおもちゃだってそうだよという事は教えてきました。

    返してくれるの??と言ったのは、
    娘はまだ働いていないのでお金を持っていないから手段がそれしかないと思ったからです。
    やりすぎましたかね。。
    仮に、落としちゃった。ごめんなさいで、すむなら他のお友達に同じことをした時に
    それで通用しないと思ったのですが、
    まだそこまで教えなくて良かったのかな…💦

    • 11月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね!失礼しました💦

    娘さんの返答を見ていると、これまで教えてきたことがその場では理解できていていも、自分でその行動を取れる(すぐにごめんなさいを言えるなど)ほどは理解が追いついていないのかなと思いました🥲

    主さんの気持ちもすごくわかります!!でも、お友達のものだったら弁償みたいなのは、まずはお金の大切さの延長で軽く伝える感じでいいと思います…!

    娘さんの場合はまずは悪いことをしたら・相手を悲しませたらごめんなさいを言うことやお金の大切さみたいなのをしっかり理解してもらうことの方が先なのかなと思いました💦

    • 11月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ただ、うちも4歳がいますが、4歳児の躾や教えたいこととして厳しすぎるとは思いませんでしたよ!!

    • 11月3日
ままくらげ

全くやりすぎではないと思います💦
甘やかして良い内容では無いですし、我が家も同じ方針です☺️
まったく同じようなことを息子に言ってますし、それで理解できない・反省できないなら暫く貸しません。
人の物を借りて大切に扱う責任は幼かろうと伝えるべきだと思ってます。

  • けろっぴ

    けろっぴ

    少し安心しました。コメントありがとうございます。
    また、買えばいいじゃんという感じに言われたのもイラッとした、原因でもあります。
    怒鳴っても分からないことは分かるので
    落ち着いてお話をしましたが。
    また買えばいいと言う言葉は分かるのに、ごめんなさいが言えないのかと心の中で思ってしまいました( ̄▽ ̄;)

    • 11月3日
ママリ👧👧👦

やり過ぎとは思いませんが、それだと言ってくれないんだろうなと思いました。
なので私なら「ママに言うことあるやろ?」って言います。
3歳と5歳の娘がいますが、言えるようにしてます。
ただ↑のように言ってると『ありがとう』と『ごめんなさい』が間違える時あります😂

  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    すみません。
    それなら私もそうなると思います。
    もしくは「大事に出来ないならもう貸さないし、おもちゃも買えないからね。」って言います😅

    • 11月3日
けろっぴ

文章に入っていませんでしたが、ままに言うことある?と言うのは結構最初に言っています。。
それでもだんまり。

なんて言うの?と言わなくても、ごめんなさいと言って欲しかった。
いつもなんて言うの?と悪いことをする度に問いただしているのですから、ごめんなさいっていうのは今だよ!と心の中で叫んでしまた。笑

ままり

毒親に感じます。
4歳になにを求めてるのでしょうか。

お金ないのわかってて買って返せるの?なんて言葉
産後1日目に明日から働けよ?
って言われるくらい理解不能な台詞突きつけてます。

クリスマスプレゼントだって子供からしたらとっても特別でキラキラした夢の詰まってる話なのにそれを貰って返せなんて
夢の壊すような子供の大事な気持ちを全て壊すような言葉…。

普通に携帯もちながらSwitch持って階段降りる時点で危ないから持ってあげればいいし
わざと壊した訳じゃないので
これ大事だったんだよ。悲しいな。ごめんね言えるかな?でいいのに。

はじめてのママリ🔰

まだ4年しか生きてない子に何を求めてるのでしょうか…
毒親沼に片足入ってます

sママ

全然毒親になりませんよ🤣
4歳の子でも十分理解できる内容です。
逆に4歳の子で理解できないって言ってる方たちは本当に?って思います。
ただ、サンタさんと誕生日プレゼントの件はそれを言ってしまうと仮にごめんなさいできたとしても悪い事をしたからごめんなさいじゃなくてそれは嫌だからごめんなさい言うになっちゃうかなと思います🤔

  • sママ

    sママ

    娘ちゃんにはもう少しごめんなさいについてちゃんとお話ししてあげた方がいいかもしれませんね😊
    すごい大変な事しちゃった!でもごめんなさい言いにくいなって思いもあるかもしれないので☺️

    • 11月3日
♡5kids mama♡

一月に5歳になる娘がいますが同じぐらいですよねー

結構話通じると思うんですけど…

スイッチが割れて代わりに買ってくれるんか?
ってゆう話よりも、やっぱりウロウロしながらYouTube見てたりルール守れてなかったことに対してを説明すべきかなぁと思いました!
結局座って見てねとかのルール守れてたら今回の件は起きなかったわけで。

deleted user

くどいし責めてるような感じですよね

ママリ

しまったという顔をしてもごめんなさいは言えない子もいたり、とりあえずごめんなさいだけ言ってやり過ごそうとする子もいたりして育児って難しいなぁと日々感じています。