※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供のトイトレ進捗と頭の形に悩む女性がいます。幼稚園がトイトレに厳しく、頭の形についても不安を感じています。自己責任を感じて落ち込んでいます。

子供のことになるとちょっとした事でも気にしちゃったりしますよね😞


昨日プレ幼稚園で、
「ついにオムツ○○くんだけになりました」って言われました。
2クラスで全20人位なんですがうちの子だけだそうです。

2歳半くらいからゆるーくパンツ履かせたりやってたんですが、一向に漏らさない雰囲気がなく、こちらもめげてしまって今は寝る前だけです。

連れて行けばします◎

ですが自分から言う&行くことはありません。

トイレ連れて行った30分後にはソファーで漏らしたりしてます笑

別にトイトレなんて本人のやる気次第だし、いつか取れるっしょとか思ってますが、幼稚園がトイトレに少し厳しくて事あるごとにトイトレの進捗情報のアンケートを提出したり、帰りに言われたりします🥺

優しい先生なんですが、
昨日はちょっとズキッときました笑




そして2つ目、
下の子の向き癖がすごく、頭の形がいびつです😢
小児科で相談しましたが
「仕方ない。寝返りし出したら変わる」と言われ
その言葉に甘え、タオルを挟んだりしてたのをやめてました。

しかし実母に今日、
頭の形のことを言われそれもまたズキッときました😞


急いでエスメラルダという枕を購入しました。




トイトレも頭の形も私がサボってるからできないんだ&形悪くなっちゃったんだ、、

結局は全て親次第で、しかも日中ずっと見てる私の責任なんだと地味に落ち込んでいます。

普段は気にしないようにとか出来るのに、疲れてるのか最近は気にしちゃってます😭はー


それならトイトレ毎日やれよだし、タオル挟んだり対策しろよって感じですよね笑

すみません愚痴でした🙇‍♀️💦

みなさんもちょっとした事で傷つくことありますか?🥺

コメント

こう

えっ😱💥みんなはやいですねー
生まれ月でだいぶちがいますし。。気にしなくて良いと思います。

  • こう

    こう

    私が傷ついたのは、フルタイム正社員してたんですが、2人目産休に入ったときに上の子の先生に「やっぱりお母さんといる時間が長いとお子さんは穏やかになりますね」と言われたことです。
    共働きで頑張る私には、働くなといわれたようで辛かったです。

    • 11月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    優しい言葉に救われます😢
    そして産休の時の言葉ひどいですね。多分先生も悪気はないんでしょうか、「お母さんと一緒で嬉しそうですよ」とかいう言い方ならまだ傷つかないのに😭
    正社員しながら育児も本っっ気で尊敬します!!
    お子さん達もママが頑張ってる姿見てますよ☺️

    • 11月1日
ちぃ

私も、今日凄く落ち込みました……。もっと私が、チャントしてたら……なんて、毎日の様に思ってます。
なんなら、実母に息子があんたがママで可哀想みたいなニュアンスで言われた事あって、未だに思い出して落ち込む事あります……
娘も、トイトレ中ですが、まだ外れる気配なし…
メンタルやられすぎて、ズタボロの時は特に、些細な一言に傷つきますよね🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じですね😭
    私の母も毒親ではないですが、さらっと人が気にしてること言っちゃう無神経な人です、、
    にしても酷いですねそれ。
    もう可哀想って思われないよう笑顔で優しいママになってやるよばーろーって言ってやりたいくらいです笑
    でも同じ日に育児のことで落ち込んでる方がいて自分だけじゃないよねと救われました☺️いいんだか悪いんだかですが笑
    落ち込むってことはそれだけ向き合ってるってことですよね!嫌なことは忘れて明日からまた頑張りましょう😌

    • 11月1日
  • ちぃ

    ちぃ

    育ててくれた、親には申し訳ないですが、反面教師ですよね😅相談したつもりだったのに、まさかの発言でした💦
    日々頑張って、お互いママ頑張りましょ😊頑張りすぎると、またメンタルやられそうなので、程々に…笑

    • 11月2日
mmm

めっちゃすぐに傷つく、メンタル弱めママです💦
ママ友とかの一言に傷ついたりも何度もありますよ💦

トイトレ、怒っちゃったなぁと後悔してるので、ゆるくでいいと思います。ほんとやり直したいくらいです。
周り見ると焦りますよね‥オムツ代も痛いですけど‥


私はソファとかで漏らしちゃうことのがストレスになってしまったので、オムツ履いてた方が良かったです。

いつかは絶対取れるので。
ってうちは今も年長の子が夜中だけオムツです💦夜尿症なのかな‥と病院行こうか迷い中です💦


落ち込むときは落ち込みまくって、吐き出して、明日からまた笑顔のママでいてくださいね。
頑張りすぎないでくださいね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優しいお言葉ありがとうございます😢心にしみます。
    そうなんです、自分だけだったら全然いいよ〜って思うんですがやはり先生という育児のプロに言われると傷つくものがありました😭
    病院に行く行かないも本当に悩みますね。行って本人のやる気に火付いてくれれば良いですけど、、
    いくつになっても育児に悩みは尽きないですね😇

    • 11月1日
はじめてのママリ

えっ!!早っ!!!!
うちの子3歳9ヶ月でやっと取れました😂💛が、いまだに💩も寝る時もオムツです笑

厳しい園なんですかね、、、
そう言われちゃうと焦っちゃいますよね💦こればっかりはほんとはじめてのママリさんが書いてらっしゃる通り、本人次第なので気にしすぎずでいいと思いますが気にしちゃいますよね、、、

園ではパンツなんですか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、地域の中でも少し厳しい園と言われてる所で、特にトイトレに関しては年少さん入るまでに取ろうね〜スタイルです😭
    私も3歳くらいからかなーと思ってました。
    寝るときパンツはかなり勇気いりますよねこちらが笑
    幼稚園でもオムツです。
    違うことで持たせた時があって、その時は履かせてくれたみたいです。
    トイトレ中、寝る前以外はパンツ履かせてましたか?
    夕飯準備の時とか気が気じゃなくないですか?笑

    • 11月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えぇーーー、そうなんですね…
    うちは保育園ですが年少さんの年からやっとそろそろ一緒にトイレやりますか〜☺️みたいな感じでしたよ💦厳しい💦

    園側がもう外す!って方針ならば園側でいっそフルパンツで対応してもらうのは可能なんですかね??(園側主体のトイトレというか、、、)保育園とはまた違うのかな…??

    そうですね、トイトレやる〜って決めてからは基本的に家にいる間はパンツにしてました。本人的には出そうな感覚は分かるようなのでお漏らし自体は2〜3回だったんですが、代わりに出そうになると「おむつにきがえるーーー😭😭😭」と泣き喚くので根負けして履かせちゃったり…て感じでした、、、😔

    下の子も産まれたばっかりの時期だったのでストレスやばくて、親の方がメンタルズタボロでした🤣🤣🤣

    はじめてのママリさんも下のお子さん産まれたばかりですよね😣?下の子小さい中でのトイトレ、ほんとしんどいですよね😰😰💦

    • 11月3日
みーくん

うちの子なんて、もう3歳になったのにまだまだオムツ外れそうにありません😇トイレ行こう!と誘っても、全力で拒否してきますよ😇トレーニングパンツ履かせても、うんちもおしっこもするので、「何でおトイレ行かないの?気持ち悪くないの?」と聞いてみると、「ぜーんぜんきもちわるくない!」だそうです😅トイトレは本当に本人のやる気次第だなと思います🥲
私も、いつかは取れるでしょと思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ぜーんぜんきもちわるくない!笑
    気持ちの良い返答ですね笑
    もうそんなハッキリ言われたらオムツでえーわって言っちゃいそうです🤭

    • 11月1日
かな

うちも2歳児クラスの時に"〇〇君だけできてません"みたいに言われすぎて嫌になってしまい、
"他の子と比べるのではなくその子自身の成長を焦らせずに見守って頂けませんか?"と連絡ノートに書きました。
トイトレはできたら褒める!ができてれば良しだと思います‼️
頑張りすぎて辛くなったりイライラしたりするくらいならのんびり楽しくの方が良いと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    嫌になりますよね、、
    ちゃんとハッキリ先生に伝えれてかなさん凄いです!
    きっと焦らす為にも言ってきたんだろうなと思いますが、こちらもやりたくてもそんな時間無かったりするんですよね🥺
    できた事をいっぱい褒めて少しずつまたトイトレやっていこうと思います。
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 11月1日
deleted user

あります、あります!
私も同じような感じなんですけど、私の場合、自分を責めて悩むとこまで悩んだら、逆に人から言われるとイラッとします。
トイトレがヤル気の問題とか言うけど、もうすでに頑張っているなら、個人差かもしれないし、していなくて反省しているなら、これからすれば良いだけです。
育児していると、ちょっとしたひと言で傷つく事、よくありますよー。