※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児がしんどく、夜は寂しくて不安。ゴキブリも出てきて困っています。精神的に弱っているので批判は控えてほしいです。支援を受けるつもりはあるけど行動に移せず、孤独でしんどいです。

育児がしんどいです。7ヶ月半の息子がいます。
旦那は育児にとても協力的です。半年間育休も取ってくれていました。
仕事が始まり1日おきに夜居ない生活になりました。
私は子どもが元々好きだけど得意では無いということもあり、息子とずっと二人、時間が経つのがとてつもなく長い、そして夜の時間帯、とってもとっても寂しくて心細くてほんとにしんどいです。
私は元々寝付きが悪く、深夜息子の寝返りの物音ですぐ起きて、いつもほぼ寝れないまま朝を迎えます。
そしてここ最近夜にゴキブリがかなりの頻度ででます。
本当に虫が無理で、1ヶ月ほど前服の背中にデカゴキブリが入ってきた事もありトラウマでそこからずっと小さな物音にビクビクしながら生活しています。
昨日、今日と夜出ています。
もう最近は一人で息子を見るのがしんどくて、度々息が苦しくなり酸欠の様なクラクラ気持ち悪くなります。
妊娠する前、精神科にいろいろ通っていたことがありましたが、中々良い先生や薬に巡り会えず勝手に薬も受診も辞めました。
そんな経験があるので、精神科や心療内科はあまり意味が無さそうと思ってしまい当てにしていないです。

旦那の仕事は勤務時間が特殊で、お昼に出勤〜翌日AM10時頃に帰宅です。
それを週に三日(三連勤)です。シフトの関係で5連勤になることもあります。ほんと死にます。
数時間ごとに15分の仮眠はありますがほぼぶっ通しで仕事をして帰宅するので、帰ってきたところで夕方旦那が起きるまでまた一人です。そのエンドレスです。
車を運転する仕事なので、極力睡眠は沢山取ってほしいです。

そこそこ稼いでくれてはいるし、息子の事をちゃんと大事に考えているし、わがままをいえば可能な限り対応してくれる。何も不満は無いはずなんです。でも、ずっと孤独で、生きた心地がしなくて、何も楽しくなくて、パパが抱っこしてくれていても息子からの視線がしんどくて、愛でる余裕なんか無くてそれどころかこの間は泣いてる息子にうるさい!!!と大きい声を出してしまいました。
YouTubeを見せて楽してもいいんだと思っても罪悪感が付きまといます。支援センターや親子ひろばも連れて行きたいけど、元々出不精だったり気力が中々でなく近所のスーパーや公園にお散歩して終わりです。最近はYouTubeを見せていても落ち着きがなく怪獣で目が離せないです。

仕事をしていないけど認可外へ預ける、
ベビーシッターを利用する
市の子育て支援を利用する
いろいろ利用しようとは思っていますがなかなか行動に移せず
どんどん月日だけが過ぎていきます

なんか、もう、全部しんどいです。

書いていて結局何が言いたいのか分からなくなってしまいました
心がとても弱っているので批判はやめてほしいです。すみません。
とりあえず吐き出したかったです
共感や励ましが頂けたら嬉しいです

コメント

ままり

託児所に預けるのはどうですか?
お仕事してなくても、見てもらえますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    一時保育の事ですかね?
    一度利用した事はあるのですが、以前2時間のうち後半1時間泣いてたこと、息子が寝付きに時間がかかる事や離乳食が全然進んで居ないこと、眠いのに寝れずにずっと泣いていたら…と考えたらしんどくてその後全然利用出来ていないです😓
    なので毎日通うような認可外の保育園が良いのかなと思ってはいるのですがなかなか、、

    • 11月1日
  • ままり

    ままり

    あ!そうです!!
    保育園に預けるのならお仕事しないといけなくなっちゃうので
    それはきついのかな?と思って
    託児所はどうかな?って思ったんです!最初は泣いて当然です!
    時間が経てば泣き止んで
    大きい子達に馴染んで遊んでますよ!
    離乳食は、事情を話しておけば
    全然、ミルクのみの対応してくれます!

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

おつかれさまです🥲
あれもしないと、これもしないと、と思うと行動に移すのもしんどいので、まずは1つ決めてみてはどうですか?
例えば「認可外へ預ける」の1つに絞って探したり、それも考えるのがしんどければ旦那さんに相談する。

あとゴキブリは嫌ですね…
ゴキブリ出るなら私も寝れないです。
ブラックキャップ沢山置きましょう!

あと、ご実家は頼れなさそうですか?💦

はじめてのママリ

頑張り過ぎているんだと思いますよ、少しでも自分の時間、1人の時間を作って好きな事をしてみてはいかがですか?
あと旦那さん以外の大人の人と話すとか。
行政の子育て支援とか育児相談とか電話で話聞いてくれたりすると思いますよ。
何か小さい事でもやったら達成感があるはずです☺️

ママリ

もっと力抜いていいと思いますよ!
私は息子と2人で家という狭いし、おもちゃも限られたものしかない状態だとお互いが窮屈かな?と思って平日は朝から昼まで支援センター お昼食べに帰ってまた違う支援センターって感じでなんとか過ごしてます😇
大人との会話って本当大事って行くたびに思います!
そこで仲良くなったママさんとお茶したりして、なんだか世界が広がった気がしてます😘