※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供の歯が遅く生えており、食事に影響が出ています。保育園での食事が難しい状況で、歯医者に相談すべきか悩んでいます。

【歯の生え方が遅い子供の食事について】

1歳8ヶ月の子供ですが、歯が生えるのが遅いです🦷

現在上の前歯2本+両隣2本、上顎第1乳臼歯(1つ飛んだ奥歯)2本、下の前歯2本の計8本です。
下の前歯両隣より先に上の奥歯が最近生え始めたのが少し気になりましたが、さほど心配していませんでした。
もともと前歯が生えるのも遅かったです。

第二子出産に向けて一時保育に週一度(午前中のみ)預けているのですが、先日、保育士さんに「歯のことはお医者さんに相談されていますか?」と聞かれました。
給食をほとんど食べないのは恐らく歯がないせいで、このままだと一日預かりはできませんとのことでした🥲
偏食なので家でもあまり食べず、大きいものは奥歯がなく噛めないのでいまだに細かく(もしくはやわらかく)してあげています。
練習がてら少し大きく・固めにしたりもしますが、食べない(トータル一口しか食べない程ひどい)ので結局今のやり方に落ち着きました。

(とは言え、保育園の連絡ノートを見る限り半分は食べているんですが…。保育園では完食できないと駄目なのでしょうか?)

歯の生えるスピードは個人差があるとよく聞きますが、歯医者さんに連れて行った方がいいのか悩んでいます。
どなたか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

全部は食べなくてもいいですが
食べにくそうにしてる
自宅でしっかりカミカミしてるのか??
形状がどう状態なのかと聞きたいのですかね?

歯医者に行ったところで個人差と言われると思いますが。。

サト

間食は必ずしもしなくていいのかなと思いますが、他の子よりも明らかに食べる量が少ないとか食べづらそうにしている可能性はあるかもしれないですね。あとは半分以上食べられているのも先生がかなり細かくしたり食べやすくする工夫をしてくれていて、これを毎度続けるわけにはいかないよーってパターンとかですかね?
私も娘の一時保育先を探していてある一軒の保育園から、離乳食はあげられなくて、幼児食を食べられるようにならないとご飯の時間を跨ぐお預かりはできませんと言われました!

歯医者は行ったところで早く生やしてくれるわけでもないですから、行かなくていいのかなと思います。