※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供がイヤイヤ期で2歳、妊娠後期で辛い。子供にキツく叱ってしまい、夫にも理解されず孤独感。息子はパパっ子で味方がいない気持ち。買い物も大変でストレスが溜まる。

【イヤイヤ期と妊娠後期の辛さについて】

子供がイヤイヤ期で2歳になったこともあり、いけないことはちゃんと叱るようにしてますが、私自身妊娠後期で心身共に辛く、それがプラスアルファになって子供に叱ってるかもしれません。

子供と買い物いくにも嫌がってベビーカー等に乗せるの一苦労。歩かせたら商品触る、駐車場で危ないと引き止めたら寝っ転がる。ただでさえ大変なのに大きなお腹で走ったときに膀胱ら辺に激痛が走る。
それもあって昨日危ないでしょ!!とキツく叱ってしまいました。

夫には、キツく叱ったことを話したら子供にあたるなとか言われるし、私がしっかり状況を説明してないのもあれですが、あんたに何がわかるんだよ?!とめっちゃイライラしてます。
どうせ選んで妊婦になったんだから仕方ないじゃんとか言われるだけだし、息子はイヤイヤでパパっ子。
なんかもう味方がいないなって気持ちです。

コメント

m...🕊️

今私も全く同じ状況で共感しかないです😅
私も今2歳の娘が居て妊娠後期です。

旦那さんのその発言は傷つきますね...
妊娠中はただでさえメンタルボロボロに
なりやすいのにそこに一番身近な人に否定されると辛すぎます..
旦那さんのお休みは固定ですか?不定期ですか?
旦那さんがお休みの時に子供預けて
1人になれる時間作れそうなら一度リフレッシュしたほうが良さそうです🥺💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます。
    子供が大変だったっていう一言にどんなことがあったかぐらい一緒に過ごしてるんだからわかれよって感じです。
    今日は旦那もお休みなので、1人でスーパーに行ってきます😢

    • 10月28日
  • m...🕊️

    m...🕊️

    その旦那さんの発言の時点で状況の理解はされてないですよね..
    むしろ奥さんの大変さを全く理解されてないように感じます。
    なので余計にムカムカしますね🫤
    スーパー1人で行ってちょっと寄り道して
    甘いものとか食べちゃいましょう!!🍰

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと他にイライラすることがあって、旦那はそれも原因って思ってるんですよね。
    まぁ、間違いじゃないですが、そうでなくてもイライラすんだよって感じです。
    もう今日はモーニングでも行っちゃおっかな!って感じになってきました!!

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

旦那さんだけは理解してほしいですよね…💦子どもと違って、言葉もわかるのに!

妊婦さんだとイライラの薬も飲みにくいでしょうし、イヤイヤ期も重なるときついですね。イヤイヤ期は精神崩壊してました。

いまイヤイヤを抜けて、振り返って感じるのは、「あの時は何しても無駄だった」です。笑 ちゃんとさせよう!教育しよう!と意気込みすぎだったかなと。
注意すると倍反発されるので、注意しないのが一番効果ありました。笑
とはいえ、他人の目が気になりますし一応注意してますが、商品が傷まない程度で「触れる」レベルなら、もうスルーしてました。。

無理しすぎないで、くださいね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますーーーー!!!!!
    結局他人の目が気になるんですよ😭😭😭😭😭
    なんかそれ言ってくれて、そう!!!それ!!!ってなりました笑

    • 10月28日
ひー

毎日お疲れ様です。
お子さん、娘と同じくらいかな?と推測します。
基本的に穏やかな娘ですが、やはり時期もあり主張が強くなってきました!
また保育園に勤務していて、娘と同い年の子どもたち(1歳児クラス)と過ごしていますが、個人差はありますが、
イヤイヤが強く何かあるとひっくり返って気持ちを出す子もいます!
正直、家で疲れてる時にされたら嫌だなあなんて思います…大変ですよね😭

別にあたってる訳じゃないんですよね💦
私は、イヤイヤに対して基本叱りたくはないのであれやこれやと手を替え品を替え声をかけてみますが
やはりダメな時はダメで🤷‍♀️
叱らないにしても無理やりしてしまうこともあります💦
でもそういう時って娘の場合は疲れなどの背景があると感じてます。
保育園にも通ってるので、そうよね、頑張ってきたよね疲れたよね、と子供の気持ちを思うとむしろ可哀想に思えてきます。

お子さんに当てはまるかは分かりませんが、やはり今はママのお腹が日ごとに大きくなり環境の変化を十分に感じて敏感になる時期。
もちろん発達による主張が強くなる時期ではありますが、
そんな背景を考えてあげると、
イヤイヤはなくなりませんが、少し優しい気持ちになれたり…なれなかったり…😂

少しづつ寒くなってきましたのでぜひお身体ご自愛ください☺️
赤ちゃん、元気に生まれますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳ちょうどです🥹
    うちの子は疲れてなくても常にこんな感じです笑
    そして本当に2歳になる手前くらいから自己主張と自分でやりたい願望が強くなってます💦
    お腹が重いながら抱っこしてチャイルドシート乗せた時にいや癒されてお腹を蹴られたときとかなんかもう泣きたくなりました。
    こういうのって経験してない旦那にはいわないとわからないですよね

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

逆にあるあるかと思ってました!
私も後期ではないものの、追いかけるのがしんどくなってきて走り回る息子を捕まえたり、歯磨きもイヤイヤするので前屈みで歯磨きするのもしんどくてイライラしたり😂
お腹が出てくると、思った以上に動けなくてむしゃくしゃしてイライラっとしちゃうし、ただでさえホルモンの影響もあるのにあたるなと言われると息が詰まりますね😓
そして、私は毎日のように息子に叱ってます😂
(旦那にもイライラして当たったりしてますww)
ダメだよな〜と思いながら、「私も人間だし仕方ない!」と思うようにしながらもたくさん抱きしめようとかは心がけてます😆
その程度でいいと思います!
毎日毎時間毎分怒鳴り散らしたり殴ったりとかそんなんじゃなく1日数回きつい口調になる程度なら大丈夫なんじゃないかなー?と思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は結構自分の感情を表に出すタイプじゃないから余計そう思うんだと思います😩
    もうあるあるですよね!

    • 10月28日