※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠中の仕事の辛さや悩みについて相談しています。会社の配慮はあるが、体調面や精神面での苦しさや葛藤があり、自分を甘やかすことを避けたいと感じています。仕事と子育ての両立が難しく、どのように乗り越えているか知りたいとしています。

妊娠中に働くの辛くないですか?
体調もだし金銭問題や人間関係でも精神的にきます。

私の会社の人は妊娠中は無理しないで休んでねと言ってくれるんですが、
体調良い日の方が少ないし直ぐお腹が張るので動ける時間も少ないです。
でも辞めたりするのはお金の都合で出来ないし、
田舎なので休職すると休日の買い物でばったり会ったら気まずいです。
サボってると思われても仕方ないくらい休ませてもらってて申し訳ないです。

妊婦だから仕方ないと割り切れないです。
私の都合で多方面にご迷惑をかけてるのに厚かましいと思っちゃいます。
他の人の妊娠ならそんな事思わないんですけど、自分を甘やかすのが嫌でそう思ってしまいます。

根性だけで仕事すると体調崩して欠勤するし、
安静にしておこうと休んだら罪悪感でおかしくなりそうです。

元気に働きたいだけなのに上手くいきません。
仕事>子供というわけではないです。
どっちも大切なので仕事を疎かにしてる状態が嫌です。

私の欲張りな考え方は妊婦として間違ってるかもしれませんが…。

皆さんはどのように割り切ってるのか教えてください。

コメント

ママリ

9ヶ月まで週末だけ働きましたが、辛かったです。
妊婦さんでフルタイムで働いてる人凄すぎます。
というか、妊娠した人は国の制度としていつでも休んでok&給付金出るようにするべきだと思いました笑

動きたいのに動けない罪悪感、周りの人の本音が気になるし、経済的に辞めるわけにもいかないし、仕事終わりは毎回お腹パンパンに張って怖かったです。
週2〜3日だけでしたが、なんでこんな思いしないといけないんだと思う程でした😓

割り切り方としては、みんな順番だから!と思うようにしました。
妊娠で無くても、人間だから病気や怪我で休む事も迷惑かける事もあって当たり前で今は自分が休む順番が回ってきてるんだ。と思うようにしました。
完全に吹っ切れた訳ではないですが、かなり気は楽になりました🙆🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

最近、お腹がパンパンでしゃがんだりも辛くなってきました😅

幸い、順調で妊娠してから一度も仕事を休むことなく働けてます。
ただ、どうしてもお腹が辛くてって休憩以外の時間に15分程休憩室で横になったことはあります。

妊婦だからと仕事で甘やかしてるつもりはないですが、重いものを運ぶのだけは男性にしてもらってます。

自分はたまたま今妊婦でいつも通りに体が動かない。
他の方も体調悪い日や腰が痛い、生理痛がヒドイ、等何かしらで不調の時もあると思います。
出産してから体調も復活してからその時に他の方のフォローが出来たらいいのではないですか?😇

持ちつ持たれつでと思っています。