※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーまま
お仕事

扶養内パートにするときの保険料や条件について悩んでいます。130万の壁や保険料、税金、条件が気になります。1050円の時給で何時間働くとどれくらいになるでしょうか。

【フルタイムから扶養内パートにする際の保険料や条件について悩んでいます】



今現在フルタイムで働いてる正社員です 。
来年から扶養内パートにしようかと
悩んでいるのですが130万の壁がよく分からず
129万まで働けば保険料はかからないのでしょうか ?
かかるのは住民税と所得税だけですか ?
場合によっては保険も入らないといけないみたいですが
条件としてはなんでしょうか ? ( 100人以上の職場等 )

ちなみに1050円の時給だと扶養内の場合
何時間働いていくらくらいになるのでしょうか 、、

コメント

ママリ

主さんが働く職場の規模によって130万円まで稼げるのか106万円以下に抑えないといけないのか変わってきますよ。
従業員数(社保に加入している人の人数)が101人以上の職場で扶養内で働きたいなら月8.8万円までしか稼げません。

扶養内で働くなら、引かれるのは所得税、住民税、雇用保険(加入しているなら)くらいです。

たとえば1日5時間週4日勤務で9万円前後ってところですかね。101人以上のところだと8.8万円に抑えなきゃいけませんから、勤務日数の調整が必要です。

  • りーまま

    りーまま


    わたしの職場は100人未満なので大丈夫そうです 。旦那の扶養に入るので旦那の職場は関係あるのでしょうか ?

    8.8万以上129万に抑えられるようになら働けるということでしょうか ?

    雇用保険も引かれるのですか 、、9万からかなり引かれてしまいますよね 、。

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    それなら月8.8万円の縛りはないですね。年130万円までいけます。
    そうなると次は旦那さんの職場に確認が必要で、年収130万円と言えど
    年130万円以下なら月いくら稼いでもいいのか
    月10.8万円の制限があるのか
    月10.8万円を1回でも超えたらアウトなのか
    などなど、被扶養者の収入のルールがありますのでそれを確認してください。

    雇用保険は加入しているならです。
    保険料率は0.6%なので、10万円稼いで600円とかです。

    • 10月25日
  • りーまま

    りーまま


    何度もすみません 。月10.8万円というのはどこからくる収入のことでしょうか ?

    雇用保険は現在加入しているので恐らくありますね 、。旦那の会社にも確認が必要なのですね 。ありがとうございます 。

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    130万円÷12ヶ月=108,333円
    です。

    雇用保険は今入ってるからとか会社が導入してるとかじゃなくて、扶養内に働き方を変えたときにその働き方で雇用保険の加入条件を満たしてるかどうかが重要ですよ。

    • 10月25日
  • りーまま

    りーまま


    細かくありがとうございます 。なるほど 、そこは会社の方にきちんと確認しないとですね 。

    108.333万円から所得税住民税場合によっては雇用保険が引かれると考えた方が良いですね 。

    詳しくありがとうございます 。とても参考になりました !

    • 10月25日