※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママリ
子育て・グッズ

6歳の女の子の創造性を活かす方法について相談です。子供の良さを伸ばす習い事や個性を生かす方法についてアドバイスを求めています。

子供の良さ(クリエイティブさ)を伸ばす習い事
こんばんは。
もうすぐ6歳になる年長の女の子がいます。
2歳ごろから工作に目覚め
毎日自分でひらめいたおもちゃなどを作っては園に持って行ってます。
(例:キャラクターの顔を何種類か描き、顔だけ変えられるように作った絵や、紙コップを組み合わせて作った、声が大きく聞こえるメガホンなど)
親が教えたり、作るのを手伝ったことはなく全て自分で作って持っていっていますが、クラスの子がよく遊んでくれているようです。
本人曰く「こんなおもちゃがあったら面白いかなって」
と考えついたものを作っているようです。
小学校になるとだんだんこのような事はなくなってしまうと思うのですが、せっかく良い個性を持っていると思うので発揮する場を与え続けたいと考えています。
習い事や、他のことでも良いのですが、個性を活かし続ける方法はあるでしょうか?
私にこのような創造性がないため、思いつかなくて…良い方法があれば教えていただけると嬉しいです☺️

コメント

咲や

小学校高学年以上になるかもしれませんが、科学館で発明クラブとかあるので、そういうのを探してみても良いかと思いますよ
後はカルチャースクールやオンラインでも工作教室みたいなものはあるみたいです

deleted user

息子が行ってるヒューマンアカデミーのロボット教室が、まず基本となるロボットを作成、翌週はそのロボットを自分なりに発展させる、って流れになってます。ロボットのパーツはLEGOに似てます。年齢別にコースがあり低学年のお子さんもいます。

作るのが好きならそういうロボット教室はいかがでしょうか?

ロボットを作りながら、プログラミング思考を養う、というのが目的みたいで、中学生のコースになると実際にタブレットでプログラミング言語を使い、ロボットを動かすそうです。