※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lisa10
子育て・グッズ

幼稚園で長時間過ごす体験談を教えてください。要望は、幼稚園で長時間預けることに不安があります。経験者のアドバイスをお願いします。

【幼稚園で長時間過ごすことについての体験談を教えてください】

ワーママで幼稚園にお子さんを預けている方に質問です!
私は会社員で時短勤務をしています。
最近横浜市に引っ越し、子どもは認可外の小規模園に入りました。(2歳クラスなので残り半年です)
3歳クラスから保育園に転園しようと思っていましたが、保育コンシェルジュに激戦区のため転園は難しいだろうと言われてしまい、急きょ幼稚園を選択肢に入れています。

朝7時半から17時くらいまで預けることになりますが、幼稚園だとこんなに長い時間を園で過ごす子はいないかな…
お昼寝もないので、体力的に厳しいのではないか…
と、心配しています。
早生まれでまだオムツも取れておらず、入園までにトイトレが終わるかも懸念で💦
ワーママさんで幼稚園に預けている方、いかがでしょうか?
体験談をお聞かせいただけたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

うちは9時から17時まで預けてます。朝は分かりませんが、17時に迎えに行くと、まだ子供がたくさんいます。
ウチも小規模保育園上がりなので、春休み中から預かり開始したのですが、やっぱり最初は年少さんは少なくて、年中・年長さんのお姉さん達に可愛がってもらいました。
預かり保育中は眠くなったら勝手に部屋の端っこで、眠る感じです。お布団は掛けてくれます。
トイトレは入園してから夏休みまでに一緒に卒業していこうねというスタンスでした。トイトレ完了してなくても大丈夫な園が多いと思いますが、稀に厳しい園もあるのでそこは要確認かと思います。

  • lisa10

    lisa10

    小規模から幼稚園に入園されたのですね!
    4/1から預かり開始でしょうか?
    保育園のように慣らし保育、というのがないと思うのですが、少しずつ預け時間を長くしていきましたか?
    幼稚園は考えてなかったので勉強不足で…良かったらお話を聞かせてください🙇‍♀️

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    小規模から幼稚園、不安ですよね。
    そうですよ〜。うちの園は預かり保育が平日型なので土日祝はやってないのですが、平日なら4/1〜預けられました。
    慣らし保育は推奨で、強制ではなかったです。
    ただうちの子は、性格的に登園拒否起こしたら大変なので、しっかり慣らし保育期間を設けて徐々に長くしていきました💦
    入園前3月の決められた日まで預かり保育の用紙を提出しました。

    • 10月24日
  • lisa10

    lisa10

    はい…とても不安で🥲
    できれば保育園がいいな、と思っていたのですが、幼稚園は園庭も広いし活動内容も豊富で魅力的ですね!
    やはり徐々に預け時間を長くしていったのですね…!!
    その方が子どもの負担もないですよね。
    とても参考になりました、ありがとうございます🙇‍♀️❤️

    • 10月24日
みい

うちの子の幼稚園では長い子は7時半〜18時です😃
たまにお迎えが遅くなって再延長になっている時も見かけます🙂

預かり保育の時は眠い子は教室の端っこにお布団敷いて寝かせてくれています🌸

  • lisa10

    lisa10

    フルタイムでいる子もいるのですね!
    朝早くて絶対眠くなると思うので、横になれる環境があれば安心です😮‍💨

    • 10月24日
ライオネル

長男がフルタイム(時短1時間、職場往復2時間ちょっとなので)で幼稚園行ってました。7時半~18時半まで預けてました。保育園も行かせたことなかったのでならし保育の概念なく初日からフルで預けてました😣迎えに行ったらグロッキーでヤバってなりました。
うちも隅で良く寝てたと聞いてます😊それに幼稚園だと園庭があるので夕方も遊ばせてくれるのでしっかり疲れさせてくれて本当に助かりました。

  • lisa10

    lisa10

    お子さんをフルで預けていらっしゃったのですね!
    慣れるまではグロッキーですよね😇
    園庭があるのはポイント高いですよね!
    うちも男児だしその方がいいかな…コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

パートですが幼稚園に預けて働いてます!
うちの幼稚園は今年からこども園になってるので全学年7名は2号認定の人がいます。
7時半から18時半まで
こども園になる前から
預けられます。
流石にフルで7時半から18時半まで
毎日預けてる人はいないけど
預かりはどの時間帯にもいますよ!

  • lisa10

    lisa10

    こども園だと長く過ごす子が多そうですね!
    どの時間帯にもいるなら安心です😮‍💨
    1人になったら寂しいかな〜と思ったので…
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月25日
はっちょうみそ

早めのお預かりは、
園児が少ないところもあれば、
それなりに早朝から預かりの子が多い幼稚園もあって、
場所によると思うので見学の時に確認するのが良いと思います❗️
専業主婦が多めなのか、ワーママが多めの幼稚園なのかは、
幼稚園によって差があると思います。


早朝預かりって、
Eテレ観せて過ごさせたりとか、そんな感じだったりするので、そこも見学の時に確認できると良いのかな〜と感じます☺️


あと、オムツに関しても、無理に外れてなくても、と言う方針の園と、
先生が面倒見れないからトイトレ完了してないと入園できないって方針の園と分かれるので、
そこも要確認です❗️

  • lisa10

    lisa10

    やはり園によってまちまちですよね😅
    ワーママが少なそうなので、預かり保育は少数派かもしれません。
    来週面接なので色々聞いてこようと思います!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月26日
たろきち

今年長年中で2人幼稚園の預かり保育を使ってます。
基本朝は8時過ぎに園バスに乗せ帰りは16時半〜17時半にお迎えです。
来年度上の子の小学校送り出しとの兼ね合いで下の子を幼稚園に7時半から預けるつもりです!
朝預かりを使ってる方は少ないですが、帰りは18時以降も数人いますよ(*´꒳`*)

  • lisa10

    lisa10

    朝園バスに乗れるの羨ましいです!
    やはり夕方の預かりの方が多そうですね🤔
    自分の勤務時間を変更したり、臨機応変に対応しようと思います!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月26日
ばっち~ママ

我が家は朝幼稚園に行ってから18時~18時半まで幼稚園ですごしてます!
年少さんだとお昼寝とかもしてきたりしますね!
過ごせるか不安だと思いますが適応します。

トイレに関しては園の考え方次第ですかね~うちはオムツ禁止でとれてなくてもパンツ登園です!!
それもこどもが適応して自然とオムツがはずれました!

  • lisa10

    lisa10

    やはり年少さんのうちはお昼寝しますよね😴
    うちが面接予定の園もパンツ登園必須です💦
    心配ですが、失敗しながらも適応しますかね!
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月29日