※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後メンタルが弱くなり、周りの発言に敏感になってしまい、感情的になってしまう状況に困惑しています。赤ちゃんの育児は楽しんでいるが、自分自身の感情が不安定で、泣きたくなることが増えています。

産後メンタルが弱くなった気がします。赤ちゃんの育児はわたし的にはそこまでストレスに感じていません。ただ、育児に関してじゃないのに周りの発言に敏感になってしまっています。

例えば旦那からの悪気のない何気ない「よく食べるね」という言葉にもすごく傷ついたりします。妊娠前も妊娠中もよく言われていたことなので気にしたことはなかったです。自分的に産後から食欲があまりなく、食べる量も減ったと感じてました。ですがお腹は産後1週間と言うこともありまだ少しぽっこりしてます。妊娠前は体質的にお腹に全く肉はつかず筋トレとか何もしてないけど常にくびれているって感じでした。それに戻したい気持ちもあったのでダイエットしてるわけではないけど勝手に食欲や食事量が減って少し喜んでました。そんな時に旦那からよく食べるねと言われて「え…わたしそんな食べてないんですけど…」と物凄く悲しくなってしまい思わず涙が出そうでした。里帰り中ですが、父と母がなかなか激しい喧嘩をしているのをみたり、母が弟に理不尽な反抗?わがまま?を言われて傷ついて泣いている母をみていたたまれない気持ちになり涙が出そうになったり、感情移入して1人でこっそり泣いたりしています。

出産前はスルーできていた出来事が何故かすごく感傷的になったり、自分のことではないのに傷ついたりしていて何故か無性に泣きたくなりひっそり泣いている自分に戸惑いが隠せません。産後だからメンタルがぶれやすいだけかもしるないですが…。しっかりしろよ自分と自分に嫌気がさします😭赤ちゃんの育児はメンタル的には全く負担に感じてなくて我ながら楽しんでるなって感じなんです。本当に不思議で自分が自分でわかりません🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!💦
またおっぱいあげてるの?とか
そんなんで涙ボロボロでてました!

ホルモンバランスのせいです!
そのうち治るので

あー今は仕方ないっ!泣こ!
って割り切るといいと思います🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホルモンバランスのせいですよね😂何もないのに涙がでます🥲🥲

    割り切りたいと思います💭💭

    • 10月22日