※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短勤務で給与や等級が下がり、育休中の昇給が半額に。時短勤務後に設定された給与や等級に不満。時短勤務に対する圧力を感じている。

【時短勤務の影響で給与や等級が下がったことについて】

私の職場では時短勤務を使っている人がいません。
私が第一号として時短勤務で復帰しました。
初めての時短なので、周りに聞くことができなくて💦

8月に復帰したのですが、育休中4月の昇給が例年の半額でした。
また、等級があるのですが、こちらも下がっており事実上の降格でした。

恐らく、時短勤務を申し出た後に給与、等級を設定したと思われます。
でも時短勤務だからって昇給半額、降格ってあり得るのでしょうか、、、?
時短勤務って権利だと思うのですが、こういう対応されると時短勤務するなよって言われている様で肩身が狭くなります。。。職場からの圧もあって育休も1年未満で切り上げて復帰したのになぜ?と思っています😅

コメント

deleted user

降格は無いですがお給料はうちも半額近くになりますね…時間も短いし責任も軽くなるので減るのは仕方ないかなと思いますが、流石に半額はやってられないなって思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり降格、半額っておかしいですよね!?
    確かに責任も軽くなって精神的に楽になった部分はありますが、、でも給料もその分の計算で働いているので、不当に減らされているかと思うともうやる気もないですね😅

    • 10月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですよね…結局忙しいのでみんなすぐフルタイムに戻しますね。。仕事も半分になってればいいんですけど、実際そこそこ忙しいんですよね😅

    給料減るのは嫌々でも意味は分かりますが、降格はちょっと意味分からないですね…時短して欲しく無いんですかね…

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと育休自体1年も取らせてもらえない職場なので、たぶん時短にしてほしくなかったんだと思います。あとはやる気がないとみなされたんだと思います🥲
    産後うつもあって、自分の体調優先したかったのと何より0歳で預けての復帰だったので小さい今の時期できるだけ一緒にいてあげたいと思い時短にしたのですが、、、
    個人経営、パワハラ上司なので嫌がらせ覚悟ではいましたが実際やられるとイラっとしますね😅

    • 10月22日
ショコラ

こればかりは仕方のない事かもです。

権利ではありますが、その分フルタイムの方に本来自分がするべき業務を負担してもらっている訳ですからね…。

ただ、うちの会社の場合ですが、等級?が下がるはないです。

ただ、ボーナス査定の面談等では、時短で周りに負担をかけている分は、査定で(マイナス)評価されます。

コロナ禍以降、ほぼフルリモートワークなので、フルで働いていますが。。。

制度があっても、それを快く使わせてくれないから、ワーママはどんどん追い詰められますよね…

なら、そんな制度設けるな!って思います。
主さんの会社?部署?は残念ながら、ブラックですね😫😫😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりブラックですよね、、もともと拘束時間が長いので時短フルで使っても9時5時で働いているし、残業できそうな時は残業してフルの人達に申し訳ないと思いながら働いていましたが、もうやる気も何もないですね😂
    もちろんボーナスも減る覚悟ではいますが、雀の涙程度だと思います😮‍💨

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

私のところはそもそも4月が育休中なら昇給ありません。
昇給前8割出勤してないと昇給ないので、育休復帰が4-5月でなければ翌年の昇給もありません。半額でもあるだけ良いのではないでしょうか?
降格については、何ともですが、時短とる事で育休前と同等の業務につけないなら、その等級に見合った給与を与えられないとなれば仕方ないのかなと思います。
不満なら、時短でも育休前と同じ仕事、同じ業務量をこなして同じことをしてるのでと戻してもらうようにするしかないのかなと思います。