※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
家族・旦那

妊娠9ヶ月の妊婦です。先ほど旦那から「別居して離婚したい」と言われま…

妊娠9ヶ月の妊婦です。
先ほど旦那から「別居して離婚したい」と言われました。
お互いの両親にも電話で話が伝わりました。

ここ2ヶ月ほど「自由がほしい、1人になりたい」と言われていましたが、大喧嘩ののちに無言の日々が続いていたところでした。私は夕ご飯を作り、普段通り話しかけたりもしてみましたがいい変化は起こらずでした。

もともとお酒癖の悪さや軽い浮気などがあったので位置情報を共有していて、それも縛られている気持ちになる原因だったようですが、今週も2回飲み歩いてはぐらかすような言動があったので信用ならずそのままでした。
結局今は向こうが位置情報をオフにしていて見れない状態です。
昨日そんなことがあったのに今日は友人と遠方で遊ぶのだそうです。「別居、離婚」と言って私を傷つけたのに、のうのうと遊んだ後家に帰ってきそうなところも嫌です。チェーンをかけたいくらい。


父親としてどうなのかと思って、今までぶつかり合ってきましたが、いざ離婚となると私もこの身重な状態で今後が不安です。そんな身勝手なことを相手に許したくない気持ちもあります。

妊娠中に相手から離婚を言い渡された方はいらっしゃいますか?またその後どう対応されましたか?(離婚を認めなかった、など)
その経験がない方でもかまいません。今後についてどうしたらよいのか、頭がフリーズしてしまっているので、皆さんの意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。

コメント

ママリさん

えー。妊娠中に離婚話ですか。
ご両親はなんておっしゃってますか?
原因は喧嘩だけが理由なんですかね?
妊娠中でもうすぐ産まれる時に離婚は精神的にも良くないと思いますが。
子供にとっても経済面でも
父親がいないと厳しいと思うので、
私ならとりあえず考え直して欲しいと話すかもしれません。
旦那様は軽はずみではなく、
真剣に言ってきてますよね?

  • み


    早い時間にお返事ありがとうございます😭
    日々の結婚生活で少しずつ不自由がたまり、ということみたいですが、まだ旦那が独身気分で父親の気持ちになりきれていない感じです。そこに私が正論でぶつかり、、、まさか妊娠中にこんなことになると思っていなくて絶望です。


    義両親は「このままの2人だけの関係だと難しそうだから、まずは里帰りさせてもらって」と言っていたのですが、私の両親はここまでの話を聞いて「2人が授かった子供です。2人で育ててください。里帰りはお断りします」と言っています。(多分、最後に考える時間を与えてくれているようにも感じます)

    どんなに酷いことを言われたりされたりしていても、やはり私が「考え直してほしい」と言うしか離婚を脱却する道はないものでしょうか。正直、お腹の子を精一杯守りながらも旦那のわがままを聞いてきて、どうして私が折れなきゃいけないんだろうと悔しくてたまりません。

    • 10月21日
  • ママリさん

    ママリさん

    男性は産まれても、父親になかなかならないですよ💦
    それでイライラすることも多々。
    女は妊娠してお腹にいるけど、
    男の人は分からないんでしょうね。
    私も父親の自覚もてや!て
    思ってましたが、男には無理な話なんやと自分を落とし込みました。笑
    なので、ヤイヤイ言われても
    うざいと思われるだけなんやと思います🥲

    父親の自覚をもつ持たないで、
    離婚を考えいるなら、みさんが折れた方がいいと思います。
    今、離婚して、子供が産まれたら絶対後悔します。
    子供に父親が居ないってやっぱり可哀想ですよ。
    なんでもっと我慢しなかったんだろうと後悔しても
    離婚してしまうと時間は戻ってきません。
    子供が産まれたら旦那様も子供は可愛いので、生活を変える努力をするかもしれないので、
    とりあえず産むまでは、離婚せずに引き延ばしてみては?
    それでも変わらなくてどうしても我慢できないなら
    それから考えたらいいと思います。
    とりあえず出産前は離婚はやめといた方がいいです。

    今は、出産前でナイーブな時期だし、
    離婚のことは産んでからゆっくり考えたいからもう少し待って、と言って待ってもらいましょ。

    • 10月21日
  • み


    もともと私は離婚なんて考えてもいませんでした。相手に言われて、「そこまで追い詰められていたのか、本気だったのか、妊婦に本当にそんなこと言うのか…」と愕然としています。

    穏やかな対応の提案ありがとうございます。 
    ゆっくり考えたいからもう少し待って、と伝える場合、遊び回ってくる今日の旦那の帰りも迎え入れ、毎日の生活も生まれるまで我慢しながらなるべく通常通りやっていくということですよね?

    • 10月21日
  • ママリさん

    ママリさん

    妊婦に離婚を言うってやばすぎますけど、旦那さまも旦那さまで色々考えて出した結果なのかもしれないですね。
    本気度がどのぐらいかわからないですが🥲

    そうですねー。
    イライラしながらですが、
    私ならとりあえず我慢しますかね。
    自分のためではなく、とりあえず子供のために。
    それか里帰りさせないとおっしゃってるみたいですが、
    産院が近いなら実家に帰ります。
    出産前に精神掻き乱したら
    さらにしんどいと思うので。
    離婚なんかもってのほかですしね。
    妊娠中ってただでさえピリピリするのに、離婚まで言われて精神的にしんどい気持ちはとても分かります。
    なんで自分ばっかり我慢せなあかんねんー。てなりますよね😂
    けど昔の男とかはみんなそんな感じやったって言うんで、
    とりあえず男はそんなもんていう諦め精神で心を無にするしかないですね。

    旦那さまも、ヤイヤイ言われるのが嫌で気持ちが外に向いてるのもあるかもしれないので、
    とりあえず冷静に伝えますかねー。
    あとは逆に下手に出て
    様子を見るか、ですかね。
    聞いてもらえるか分からないですけど。
    私も独身時代ならブチギレて別れとるわってこととか、
    子供おらんかったら別れとったな、ってこと何回もあったんで、気持ちはわかりますよ🥺

    • 10月21日
  • み


    ここ2ヶ月ほど、だんだんと悪化していっていたので、一応考えて「別居、離婚」という判断になったのだと思います。身勝手で腹が立ちますがね。

    そうですよね、子どものために我慢。ただの二人暮らしの結婚生活とは訳が違いますものね。
    私の実家へは飛行機に乗らなくてはいけなくて、転院もあと2日で34週になるので本当に難しいところなのです😭
    なのに今日は話し合いができないので痛手です。でも、離婚を引き延ばして…と考えている時に、これで遊びに行くのをとめても逆効果なんだろうと思います。

    • 10月21日
ティアラ

身勝手にも程がありますね。
浮気、酒癖、飲み歩きの
自分の原因であるのに
縛られてるとか何んわけのわからん発言してんのか、、
呆れてしまいますね。
ご両親、義実家は何と言ってますか?

  • み


    共感していただき救われます。本当にわたしもその気持ちです。あまりにも呆れる言動の数々に正論しか出てこない毎日です。

    義実家は「このままの2人の関係だと心配だから、実家で里帰り出産させてもらえないかな?」と言っておりましたが、私の両親からは「2人が授かった子供です。里帰り出産はお断りします」と言われました。私たち夫婦のことを思っての返答に感じます。

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

こんな臨月間近な時になんてこと言うんですかね…
もしかしたらマタニティーブルーの父親バージョン的なものかもしれませんが、今離婚してしまうのは労力がとんでもないことになると思うので、するにしても引きのばした方がいいのかなと思います…!

たぶん今後も態度が変わらないと思いますので、出産されたらご両親とも相談しながら離婚してもいいように準備をしていった方がいいのかなと思います

  • み


    お返事ありがとうございます。
    その通りで、マタニティハズバンドブルーかも〜なんて最初は笑い合っていたのですが、結局は「100%ストレスの原因は君だよ」と言われてしまいました。

    同じ33週ですね?嬉しいです☺️
    ただでさえ精一杯生きてるってのに、、、やれやれです。

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

正直最低です。
別居、離婚を簡単に考えてる可能性もあるので
年収から養育費、婚姻費用を計算して
提示してみる事と
"自由が欲しい、1人になりたい"発言の録音や
飲みに行ってる連絡のスクショ等は
証拠として残しておきます。

子連れでの就職、
保育園に入る事の難しさも説明して
私を妊娠させた、父親になった責任として
保育園や職が見つかるまでは婚姻費用を支払う事などは
安心材料として証書に残して決めてしまいたいです‥。

自由が欲しい、1人になりたいなら
何で結婚したの?
何で妊娠させたの?
全てにおいて責任、覚悟がない
薄っぺらい男です‥。

  • み


    ボコボコに言ってくださりすっきりします、悲しいですが、ありがとうございます😭笑

    いま教えていただき婚姻費用というのを調べてみたのですが、私の方が少しだけ収入が上なので、その場合は見込めないということですよね?

    ほんっとうに、責任と覚悟がここまでないと思っていなかったので呆れております…。

    • 10月21日
ママ

お金はきちんと入れてくれますか?稼ぎはありますか?
もし入れてくれてるなら、離婚は考えなおしてもらうように伝えて旦那はATMとして考えましょう。子供が産まれたら旦那の遊びとか浮気とかどうでもよくなります。
お金さえいれてくれれば。稼ぎもない、世話もしないのであれば、いる意味ないので、再度離婚を申し出るように仕向けて慰謝料貰って別れたらいいと思います。

  • み


    今確認すると、今月分は2人の口座にとりあえず入っていました。

    そうですよね、いざこの環境を突きつけられると、1人じゃ無理かもという不安もあり、離婚を避けるのが無難な気がしてきました。
    普通の会話ができるATMならいいのですが、毎日ムスッとして返事も「うん」しかないので本当に何しに帰ってきてんだよと怒鳴りたくなります😇来週から帰ってくるかもわかりませんが…。

    • 10月21日
のはら👦🏻👧🏻

発言ありえませんね🤷‍♀️
今離婚となると生活面でしんどくなるので、とりあえずお金持ってくる人。と思って生活しましょう。
変わってもらおうと思って色々言ってあげなくていいです。どうせ変わりません。言うだけ無駄なんです。
子供が生まれても変わらん奴は変わりません。
子供が保育園に入れるようになるまで精神的にはキツイと思いますが耐えてください😭
準備が出来たらこっちから切り捨てましょう。
うちの旦那も自由がほしくて色々やらかしてくれます。もう顔も見たくないですし存在自体ムリです。でもお金の面で居る。ただそれだけです🤗

  • み


    わあ〜!!
    そんな状態でも、お子さんを何年も育てて来られたのですね。割り切ると言っても我慢の連続だと思うので本当にご立派です。
    自由が欲しくて色々やらかす
    ほんとそんな感じです😇
    ちなみに、のはらさんは2歳の下のお子様は2人の合意で産まれた感じですか?私は、やらかしてくれるこの旦那のせいで、子どもをもう1人育てたいという気持ちが消えてきました…。

    • 10月21日
  • のはら👦🏻👧🏻

    のはら👦🏻👧🏻

    今年からやっと、下の子を園に入れたので働きだしました✨
    それまでは「まあ専業主婦で生活できてるから我慢しとこ」ってかんじでした😒
    今まで4回は離婚の話してます😅自由にしたいのにも程があると思って話したことが何度があります🫠

    やっと働き出したので今から離婚の準備って感じですね❤️‍🔥笑
    下の子の場合、その時点で旦那の事が生理的に無理で触れたくもないしスキンシップゼロでした。
    ただ旦那の欲だけは強く🤷‍♀️(だから自由人なんだろうけど)
    夜誘われる→断る→キレられる
    みたいなことが増え、子作りで月一なら良いとこちらも条件を出し、見事一回で授かったのでストレスも一度きりでした🤗
    下の子がもうすぐ3歳になりますが、出産後は一度もやってやいです☺️ムリです☺️

    こんな理由で下の子可哀想🥺と思われるかもですが子供たちは2人とも最高に可愛いし大好きです👦🏻👧🏻❤️‍🔥

    • 10月21日
ままり

昨日位置情報アプリの投稿拝見しました。
離婚まで話がでるなんて…😔

遊ぶ予定があるからって、自分から切り出した重大な「別居・離婚」の話し合いから逃げるとは、夫として、大人として、人として無さすぎます。
これから父としての不安や不満が募るのも当然だと思います。
離婚したら自由になれると思ってるのも腹立ちますね、子どもって放っておいても勝手に育つもんじゃないし、いろんな犠牲を払って育ててる大人がそこにいるのに、
その大人は第一義的に親になる男と女にあるのに、
男だけはそこまでしなくても大丈夫とでも思ってるんでしょうか。。。

でももうすぐ臨月の今は離婚するのはかなり負担が重すぎると思います。
みさんからも旦那さんとやり直せるならというお気持ちを感じます(前の投稿も見て)
離婚するにも、話し合いや譲歩のし合いなど、できることを尽くしてからでもいいと思います。

ただなんとなく、勘なのですが、私は旦那さんも今はキャパがいっぱいいっぱいなんじゃないかなと思えてなりません。
親になる責任や日々の生活、みさんとの関係をどうしたらいいか、プレッシャーに押しつぶされそうで現実逃避やリセットしようとしてるようにも見えます。
良いか悪いかで言うと悪いし迷惑でしかないですが、
みさんの正直な気持ちを手紙やLINEで伝えた上で、
旦那さんに1日〜1週間ほど冷静になってもらう時間を与えるのも手ではないでしょうか?

その間、みさんがしんどければ実家に助けてもらうのもありだと思います。

第三者の意見が何かしら役に立つことを願ってます。
どうか良い方向に向かいますように。
そしてどうか体調を大事にしてくださいね😭

  • み

    お返事が遅くなりすみません。
    あのあとなんと、高血圧で入院となりバタバタしておりました。今やっと一時退院できたところです。
    また、以前の投稿も重ねて発見し、アドバイスくださり本当にありがとうございました😭 

    結局離婚したい気持ちは変わらないそうですが、とりあえず1ヶ月は育休を取って手伝ってくれるとのことになりました。子供のためであって、離婚の話は必ずその後するからと言われました。前途多難です…🥲

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

私は2人目妊娠発覚時に、すぐに旦那に出ていかれて、旦那の弁護士から離婚協議書が届いたので、こちらも弁護士にお願いして、とにかく離婚は拒否し、婚姻費用分担請求という調停をたてました。
妊娠中だったのもあり、仕事もできない、旦那からの生活費も少なくされるで親にはかなり援助してもらいましたが、毎日めちゃくちゃ不安な日々を過ごしたのでお気持ちお察しいたします。
出産も控えていたので、調停が延期になってたのですが、その間もお互い一切連絡はとらず、子供もひとりで産みました。そして、産んで1ヶ月たち、さぁ調停が始まると言う時に、旦那から復縁の申し込みがあり、色々考え復縁して3ヶ月経ちますが、うまくはいいません。
やはり、妊娠中に離婚するなどと言える人はその程度なんだと思います。子供を含め大切にはしてくれません。生活が不安ですぐに復縁してしまいましたが、後悔しています。相手は変わりません。不安なお気持ちめちゃくちゃ分かります。ただ、シングル支援制度とかもいっぱいあるし、私は、その制度を使い准看護師をとろうとしていました。そんな事も色々、考えてみてはどうでしょうか?
とにかく、離婚には同意しないで、できるだけ婚姻費用という形でお金を請求するのが1番です。調停をたてて、きっちりした金額をもらいましょう。法テラスなどで無料で相談できるので活用してみてください

  • み


    今後の方針、提案いただきありがとうございます。お返事が遅くなってすみませんでした😭

    そうですよね、産前産後の恨みは一生、なんて言えるレベルじゃない言動されまくってます…😇

    旦那様が復縁を希望された理由はなんだったのでしょうか?

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    復縁の理由は、まだやっぱり好きだと言われました。
    多分、寂しかったんじゃないでしょうか。1人で身の回りの事とかも、掃除や洗濯も面倒くさくなり、戻ろう。みたいな、そんな感じに見えます。
    優しかったのも初めだけ。やはり大切にはしてくれません。そりゃぁそうですよね。妊婦と子供を置いて出ていけるんですから、始めから大切にする気なんてないし、自分が1番ですから。
    妊娠中に出ていかれて調停までいき、お金も貰えず、なので、やはり夫のこと信用できません。何かあったら、私たちのこと、簡単に捨てるんだろうなって思います。まず自分。自分が1番。なので、今、私は資格の勉強しています。夫がいなくても、子供たち二人養っていけるよう、今のうちに勉強して、試験に合格して働いて、二人養えるかなって思えた時に別れること真剣に考えようと思います!

    • 10月31日
  • み


    まだやっぱり好きですと〜?!!?!そんな次元なんですね😇本当に、なんで男の人ってそんなレベルでしか物事を考えられないのでしょうか…好きだとかよりももっと責任のある形に家族がなっていると言うのに…。

    ママ、本当にかっこいいです。心の底から応援します。見ず知らずの私のためにたくさん考えてお返事くださり本当にありがとうございました😭

    • 10月31日