※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小2の子供がスイミングに通っていて、仕事復帰後のお留守番が心配。スイミングを続けたいが不安。他の子供はお留守番できるけど、自分の子供は怖がり。復帰後の対応について相談中。

現在小2・1歳(保育園通っている)・3ヶ月の子
がいます。
子供は2人の予定で、1歳の子保育園申込みし
今年4月に復帰する準備をしていたらまさかの
3人目の妊娠がわかり、今また育休中で3ヶ月の子が
保育園受かれば来年4月に復帰する予定です。

(来年4月で小3・2歳児クラス・0歳児クラスで
スタートする予定です。)

仕事は正社員で時短取らなければ、8時〜17時半まで
そこから保育園迎えに自転車で20分程、18時過ぎ
帰宅になります。

今頭を悩ませているのは小2の子のことです。
平日今は月・水・木・金16時〜17時までスイミング
に通っています。
自宅から自転車で5分程なので、今も1人で毎日
通っています。

仕事が始まったら、帰ってきて自分で鍵を開け
スイミングまでお留守番→スイミング→帰宅
(その後しばらくして私達が帰宅)ですが、
私も息子も不安です😞
かと言ってスイミング辞めて学童に行く?と聞くと
スイミングが楽しいから続けたいとも言います。

校内に放課後預かりは今でも登録していて
スイミングのギリギリまでそこにいて
帰宅後スイミングもできます。
ただそれも少し不安で😰

周りのママからは小3にもなれば家でお留守番
できるようになったよ!と聞いていたのですが
うちの子は怖がりなので、今でも1人でお留守番
嫌がります😥

もういよいよ、復帰後の事ゆっくり考えて
いかないとなと思っているのですが、
お仕事されている皆さんどうされていますか?

コメント

ママリ

うちは小1から学童帰宅後お留守番させていましたが、意外と大丈夫でした。今3年生ですがSwitchやタブレットがあるのでお留守番は余裕です😂できるかできないかは本当その子の性格によりますね〜

  • ママリ

    ママリ

    小1からとはすごいですね!
    鍵は小1から持たせてですよね?
    ちなみに今は何時から何時まで1人でお留守番ですか?
    ホントその子によりますよね😣

    • 10月20日
  • ママリ

    ママリ

    うちの自治体の学童は17時までなら延長料金なし、1人で下校OKなので小1の5月からカギ持たせて帰ってきてもらっていました!私は仕事終わって下の子保育園迎えに行って遅い時は18:30帰宅とかでした💦今も学童に行かせていますが、くもんの日は16時下校、1人で帰宅後くもんに行ってもらって18時頃までお留守番です!
    ちなみに我が家はセコム導入していて外出時、帰宅時セキュリティかけ外しするので携帯に通知がきてそれで安否確認している感じです!

    • 10月20日
moony mama

出勤すれば、18:00前後の帰宅ですが。幸いフレックスとテレワーク可能で、毎月50%出社で許されているので、習い事の日はテレワークにして、勤務時間をずらしてます。
息子の習い事は、木曜日が18:00から(夕食食べてから行く)と、火曜日が17:10からなので、16:30に仕事終わらせれば間に合うので。

もともと、仕事しながらでも続けられるるもの、スケジュール的に難しくならないものをチョイスして通わせているので、そこは問題なくクリアできてます😊

  • ママリ

    ママリ

    テレワークいいですね!
    私の職種は在宅はできない職種なので平日親のどちらかが休みでない限り、どうしても学童又はお留守番になります😞
    うちも習い事は仕事が休みな土曜日にしていましたが、たまたまスイミングで上のコースへのお声がかかり、嬉しかったようで本人の希望で行ってる感じです💦
    なのでなんとかスイミング続けながらも、私も子供も安心できるようなやり方ないかなぁと模索中です。。

    • 10月20日