※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたろす
家族・旦那

離婚したほうがいいですか?3歳女の子と0歳7ヶ月男の子を育てている、…

離婚したほうがいいですか?

こんばんは。3歳女の子と0歳7ヶ月男の子を育てている、現在育休中のものです。
私は正直家事全般得意ではなく、毎日掃除機もかけませんし、朝も旦那が仕事に行く時には起きれなかったり、旦那にお弁当を作れない日の方が多いです。毎日やるのは最低限の家事、ゴミ捨て、洗濯、洗濯物畳み、風呂掃除、料理くらいで、あとは週末に掃除機かけや洗面所、細かいところの掃除をしています。ですが、育児は毎日子どものことを考えてちゃんとしていると胸を張って言えます。旦那は、日中仕事をしていますが、家にいる時は子どもにテレビを見せて自分はソファーに座って携帯でゲームを見るか、子どもを一人で遊ばせて好きなテレビを観ています。
育休中の身としては平日はなるべく自分が家事をすべきと思っていますか、正直、旦那にたいして、携帯いじるだけなら私が寝かしつけをしている間に食器を洗ったり、洗濯機を回して欲しいと思って、昨夜、旦那に、寝かしつけをしない方が洗濯と食器洗いをしようね。と言いました。
すると、じゃあやってって一言言えばいいだろと逆ギレされ、私もそんなのわざわざ、やって、と言わないといけないのか?と思い反論しました。そして、私は子どもとの時間を大切にしていきたい、そんな家族でありたいから、携帯やテレビばかりでなく、子どもと向き合ってほしいことを伝えました。
すると、予想もしていなかったのですが、そもそも育休中のくせに掃除もしねーで何してんだ、だったらお前が稼いでこいよ、俺が家のこと全部してやるから、そもそも料理もレパートリーも少なく美味しくない、同じようなもんばっか食わせやがって、携帯やテレビも俺は仕事しているんだからいいだろ、お前は仕事もできない無能のくせに。
と言われました。普段、家事も育児もしない人からそんなことを言われたことと、結局育休中のくせにというような考えを持つような人だったこと、そして美味しくないと思いながら5年間も私の料理を食べてたのかと思うと、悔しくて悲しくてたまりませんでした。
今までにも何回かこのような喧嘩があり、旦那は私が話し合おうと思って話しかけても毎回必ず逆ギレをして話になりません。そして、このようなことを今回言われて、もう我慢してまで一緒にいたくないなと思いました。
ですが、子どもには父親がいた方がいいのかもしれないという思いと、辛い思いをしてる姿を子どもに見せる方がかわいそうかな、といろいろ考えています。

離婚経験者の方、思いとどまった方、その結論を出した理由を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

きこりん

1人目の時はどうだったのでしょうか?うちも先日同じような喧嘩をしました。
ご主人ほど酷いことは言われてませんが…

うちは食後の食器をキッチンに片付けるということをお願いしたのですが『いつもやっている』とやっていないのに逆ギレされました。
なので旦那がやるまで放置することを徹底したらやるようになりました。

男の人って掃除洗濯食事以外にもやることが沢山あることをそもそも理解していないんですよね。
うちの場合だも子供の宿題の丸つけ、水筒洗い、寝る前の歯磨き、翌日の学校の準備…夕食の後にやることが沢山あるから一つだけでも協力してと泣きながら話したら毎日ではないですが何か一つやってくれるようになりました。
結局母親だけで回らないと子供にしわ寄せが行くということもわかってほしいですよね…

お子さんも小さいので即離婚ではなくまず話し合いしてみてはどうですか?

  • みーたろす

    みーたろす

    こんばんは、コメントありがとうございます。1人目の時も今回ほど酷くはないですが似たようなことで喧嘩しました😅ですがその時は1人目でいっぱいいっぱいで、私も周りが見えてなくて悪かったなぁと反省しました😫

    名もなき家事の存在を本当に理解してないですよね!よく分かります😅

    言われたことは許せないですが、昨日は怒り狂ってたので、少し落ち着いたら話をしてみて、今後のことを考えたいと思います。
    ありがとうございました☺️

    • 10月20日
りん

離婚経験とかはないのですが、

逆ギレがありえないと思います。
私の旦那もそうですが言わないとやってくれません、
あとは、仕事してるのに家事とか育児は俺がやってあげてる感が強いです。
仕事のストレスか被害妄想が強かったり、なんでそんなことで怒るか最近は理解に苦しみます。

私は多分そんなこと言われたら、旦那のご飯はまず作りません。
無能とは言われませんが、私が稼いでこれば主夫になる的なこと言ってきますが、絶対無理だと私は思ってます。
ずっと娘といる方がいいとか言いますが、丸一日一人で世話できるとも思いません。

ごめんなさい、私の愚痴みたいな回答で。

みーたろすさんがどうしたいかが大事ですが、私だったら離婚を考えると思います。
確かに仕事で稼いでるのは旦那かもしれないけど、家事と育児は二人のもので休みであろうがなかろうがある程度は手伝うものだと思います。
旦那ってほんといつまでも自分優先ですよ。

  • みーたろす

    みーたろす

    こんばんは、コメントありがとうございます。旦那さんと私の旦那はとても似ている気がします😅主夫になってやるとか、普段何もしないくせにどの口が言えたんだと思いますし、私も絶対に任せられません😫

    いつまでも自分優先でいられると困るので、落ち着いたら一度真剣に話し合いをして、理解できなければ離婚を考えようと思います😩同じような思いをしている方がいるのだと思って少し、元気づけられました!コメントありがとうございました😊

    • 10月20日
  • りん

    りん

    そこまで口は悪くないんですけど、なんか被害妄想というか一言多いタイプです。
    私も一言多いタイプだから向こうはどう思ってるかわかりませんが🤔

    これはあくまでもだけど話してもなかなか分かり合えませんよー!
    いろんな方に話聞いてみると自分優先じゃない旦那さんの方が珍しいので😅
    でも話し合いをしようと思うって気持ちが素敵です、私はわざわざ言わず若干諦めてますもん😓

    • 10月23日
さーちゃん

離婚経験者ではないですが…

みーたろすさんはよく頑張ってると思います。
私も育休中ですが、そんなに家事してません。洗濯なんて毎朝旦那が出勤前にしてくれてるし、ゴミ出しも子供産まれてから私したことないです、いつも旦那がしてくれてます。
そのくせ私はみーたろすさんのように育児頑張ってるってとてもじゃないけど胸を張って言えません。スマホ見たりしちゃってるし、子供にもYouTube見せちゃってます。

そして旦那さんの「育休中のくせに」や「無能」って発言は絶対に許せません。みーたろすさん育休中ってことはお仕事されてたんですよね?なのになんで「仕事もできない」って発言になるんでしょうか。もちろんたとえ専業主婦であったとしても無能なわけがありません。家事、育児は仕事してるよりも絶対に大変です(私はですが)。

こんな発言をするような価値観の人と一生添い遂げるのは私には無理だと思うので、私なら離婚を考えます。

そうでないならば、「じゃあやってって一言言えばいい」と言ってきてるので、やってほしいことを全部その都度言ってやります!やってって言えばやってくれるんだよね?の解釈です。

料理に関しては、レパートリーがどうだとかおいしくないとか言うんなら、旦那さんがお休みの日は旦那さんに作ってもらいましょう。「たまには違うものも食べたいんでしょ?自分好みの味付けで料理したら?」と。

これで旦那さんが何かに気づき、少しでも考え方が変わってくらたらいいんですけど…

  • みーたろす

    みーたろす

    こんばんは、コメントありがとうございます。まさに、育休中のくせに、と、無能のくせに、という言葉に一番腹が立ちました😤夫も私も同じ公務員で、年功序列で夫が給料を少しだけ多くもらってるだけなのに、なんでそんな偉そうなことが言えるんだと思いますよね😫私も第一子の時からずっと、仕事してる方がずっと精神的に楽だと思っています😅下の子に病気が見つかってしまってなるべく長く家で面倒見たいと2人で話したから私は長く育休を取ると決めたのに、手のひら返した発言もむかつきました😫

    とことんやって、と言ってみるのと休日に料理作ってもらうのはものすごくいい案ですね!全く思いつきませんでした!その方向で対応してみて、ダメなら離婚も視野に入れたいと思います。ありがとうございました😊!

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

元夫が同じような感じで、家事育児参加せず、事あるごとに大喧嘩に発展していました。
大変な時に少し手伝って欲しいと言っているのに、そんなに大変ならお前が稼いで来い、今までお前のご飯1度も美味しいと思った事がない等色々言われました。
完全なモラハラで、喧嘩がヒートアップして手を出された事もあります。
子どもの為と我慢していましたが、子どもの目の前で大喧嘩していたり手を出されたり、そんな姿を見せる事の方が悪影響だと思いました。あとは最後に大喧嘩した時の元夫の目が血走っていて身の危険を感じた事が決め手でした。子どもと部屋にこもって鍵閉めて窓もシャッター閉めて、それに気付いた時にまた怒っていて怖くて、そのままその日に相手が仕事中に勝手に家を出て調停離婚しました。
何度も離婚危機がありその都度なんとかおさめていましたが、離婚と決めた時にはなんの迷いもなくすっと決断出来ました。

  • みーたろす

    みーたろす

    こんばんは、経験談をお話しいただきありがとうございます。お辛い経験をされたんですね😭でも今、無事に離婚されてストレスから解放されているのでしたら良かったです☺️
    そもそも育児を手伝う、というのがよく分からないですよね、私は2人の子なんだから協力するのが当たり前と思ってたので価値観のズレが大きすぎてびっくりしました😱
    子どものことを思うと、やはり母である自分が幸せであることが一番だなぁと思うので、落ち着いたら一度話をしてみて、理解できなければ離婚を検討したいと思います。ありがとうございました。

    • 10月20日
かおり

周りもそうですが、私自身、離婚して本当に幸せです。ストレスが何もありません。生活は裕福ではないです。でもそれよりも精神的ストレス旦那の我慢のがしんどかったです。お子さん小さいうちに離婚した方が忘れるのでいいと思います。再婚できますよ!

  • みーたろす

    みーたろす

    こんばんは、コメントありがとうございます。
    離婚して本当に幸せ、とても素敵です☺️お子さまもお母さんが幸せで嬉しいでしょうね☺️話し合っても理解できなければ、離婚してもいいや!と前向きに思うことができました!ありがとうございましま😊

    • 10月20日