※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

茨木市の保活について教えてください。今年の保育園入園で特別加点がなくても入園できましたか?両親共働きで20点+育休明け3点しか見込めず、同点なら入れるでしょうか?志望順位や茨木市駅周辺についても教えてください。

【茨木市 保活の加点や志望順位について教えてください】

大阪府茨木市の保活について教えてください。
できれば今年保育園入園した方からいただけると嬉しいです。

来週から令和6年度の認可保育園の申請が始まります。
今年から待機点がなくなりましたが、特別な加点がなくても入園できましたか?
うちは両親共働きで20点+育休明け3点しか見込めません。
夫婦共に勤務地が遠く通勤時間が長いので、同点になれば少し見込みがあるのでしょうか。
不安でしかありません。
また、第何志望まで書かれて第何志望で入れたか、参考まで教えていただけると嬉しいです。
ちなみに最寄りは阪急茨木市駅です。

コメント

はじめてのママリ🔰

今年4月に0歳で入園しました。
南茨木駅が最寄りです。点数はうちも同じような感じでしたが、第一希望の園に入園できましたよ。希望は5つ書いたと記憶しています。
ご参考になれば幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、ありがとうございます。
    第一志望に入れたんですね!よかったですね!
    希望欄に20ヶ所くらい書かれるって聞いて、現実的に通えるところそんなにあるかと焦っています💦
    うち1才なので厳しそうですが、希望を持って頑張ります。

    • 10月20日
ママリ

今年4月に2人目0歳で入れました。上の子の加点があるので第一希望ですが、0歳は4月過ぎてもまだ空きがありました。

1歳だとすごく厳しくなりますね💦うちの子の保育園は今年1歳児は全て兄弟児で埋まっていました。

なので、小規模も含めて行けるところはできるだけ書いておいた方がいいかと思います💦

頑張ってください✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱり兄弟枠って大きいですね😭
    今年は兄弟枠の申請が細かくなっているので、優先されるんだろうなーと思ってます。
    第一子、厳しいですねー😰

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

4月に0歳で入園しました。
JR近辺で特に激戦と言われる地域です。
小規模含めて徒歩圏内全部書きましたが(10園くらい?)、第一志望の園に入れました。
JR近辺の園はどこもボーダー点数23点で、市役所の方にもその点数の家庭が一番多いので心配しなくていいよと言われました。
しかしあくまで0歳入園の話で、1歳以上はもっと大変だと思います。
後で転園は必要になりますが、企業主導型の保育園も選択肢に入れてみてはどうでしょう?
いくつか見学に行きましたが、認可にも負けず、というか認可よりすごい!と思うところがありました☺️
参考になれば幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    JRは特に激戦らしいですね💦
    家の近くの企業主導型は見学行きましたが、パートさんの受け口のような感じだったので正直どうなんだろう?と思ってしまっています。ベビーカーも抱っこ紐も預けられないと言われて、自分の中でこりゃダメだとなってしまって😓
    転園時加点も無いですよね。
    費用は半額くらいになるので魅力的ですが🥹
    小規模園は入れますが、それでも預けられるのか不安です😫

    • 10月20日