※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子が常に動き回り、寝る前も走ったり逆立ちしたり騒がしい。動かないとキツいと言っているが、病気か心配。ランニング後にすぐ止まるとキツい症状があるか不安。


もうすぐ4歳の息子のことです

家じゃ常に動き回っています。
着替えるにもわざわざジャンプしたりその動き今いる?みたいなことも多いです💦
寝る前も寝室で走ったり逆立ちしたり騒がしいです。

動かないとキツい、暴れたくなる〜と言っていました。

何か病気ですか?😂

ランニング後にすぐ止まるとキツいような症状?なのか?とか思いますが言っても分からないので😂

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳くらいならそんなもんかなと思います笑。
うちに7歳いますが、その7歳ですら落ち着きないです笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子ってこんな感じなんですかね😂

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子もですが、割と女の子でも落ち着きない子はまだまだいる年齢だと思います😊

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

多動ぽいですね。
うちの子も定期通院していて脳神経の先生から多動グレーって言われてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グレーですが幼稚園、学校でも集団生活できて息子が言うにはもっと落ち着かない子がいます。

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子も幼稚園では座って話もよく聞けてるらしいので、グレーぽいですね😳

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園でしっかり生活できて家で発散タイプかもしれないので気になるようでしたら就学前に心理士に相談しても良いと思いますよ。
    うちの子は落ち着きない、クラスの子の名前を覚えない、日本語に興味ない(英語は単語書ける、喋れる)で相談したら通常でしが病院では多動様子観察です。
    1年通院してますが学校生活は問題なくおくれています。
    運良く担任も支援の先生だったので流れをつくるのも上手いのかもしれないです。

    • 10月19日
boys mama⸜❤︎⸝‍

幼稚園や保育園に行っていて、きちんと行動出来てるなら病気とかでは無いと思います😊
6歳の長男も今その動きいらないでしょって感じのこと良くしますが、保育園ではしっかりしてますし検診でも何も言われたことないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園では座って話も聞けていてお手本になるくらいにお利口にしてるらしいです😂
    心配しすぎなのでしょうか🥺お話聞けて少し安心出来ました!

    • 10月19日
なの

体を動かすことでストレス発散するタイプなんじゃないですかね😆
娘もよく動いてます🤣
アクティブタイプなんだろうなと思ってます😌