※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのお世話で疲れてイライラしています。赤ちゃんは可愛いけど、自分がうまくできないと感じています。心の余裕がない日でした。

今日は心に余裕が無い日でした。吐き出させてください😞

早朝、授乳した後いつもすぐまた寝てくれるのに寝ない。
うんちしたからオムツ変えてテープ止めたらまたうんち。

授乳(直母)の時暴れる。哺乳瓶拒否だから搾乳、ミルクも無理。
眠くてグズってたから抱っこして寝かして、置くと起きるから抱っこのままソファに座って寝かせていたら今日はなんだかすぐ起きてグズる。重くなってきて抱っこも疲れる。

おもちゃでご機嫌になる時間も前より短くなって来てすぐ泣いちゃう。

イライラしちゃいけないって思っていても今日はイライライライラしちゃいました。
赤ちゃんは何も悪く無いのに。きのうワクチン打ったから機嫌悪かったのかなぁ。

私がため息とかついちゃってもニコってしてくれる赤ちゃんを見ると泣けてきます。
赤ちゃんは可愛いのに、大好きなのに。赤ちゃんに対してごめんねの気持ちでいっぱいです。ダメなママです😞
相談じゃなくてすみません。

コメント

ママリ

ワクチンでいつもより身体が少し熱かったとか、本人的に何かあったのかもしれませんね。大変でしたね😭お疲れ様でした。。

生後3ヶ月でしたら、添い乳おすすめですよ🥰背中スイッチ作動することないので、生後3ヶ月ごろからはずっと添い乳でベビーベッド使ってませんでした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭🌟
    体がだるかったりしてたのならイライラしちゃったのが余計申し訳なかったです😢

    添い乳まだ挑戦したことなかったです🥹背中スイッチすぐ作動するので今日のお昼寝の時にやってみます!ありがとうございます🌷

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    いやいや、そういう日もありますよ。親も人間ですし、親の状況など関係なく、本人の感情100%でぶつかってくるんですから😭私は親も100%の人間でないことを知ってもらうため、たまにそういうことあってもいいと思いますよ😌それ以上に正しい愛情あげてれば、いいように育つと信じてます🥰

    最初はママの体制がちょっと辛いかもですが、そのうち慣れて自分で横になって飲みにきます☺️1歳にもなれば、私が上向きでいても、犬猫のように上から飲みにきましたよ🤣チャレンジしてみてください😉

    • 10月19日