※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳息子が保育園に行きたくないが、夫に説得されて行く。母は育休中で家にいるが、夫がストレスを感じて行かせている。母自身も幼い頃母子分離を経験し、兄弟は実家に寄り付かなくなった。幼い頃の母子分離が将来に影響するか悩んでいる。

【保育園での母子分離についての悩み】

保育士さん、おりますか?🥹長文です。

2歳息子、保育園にお世話になってます。母は育休中で家にいます。

朝『保育園いかなーい』と言いますが、夫に『◯◯先生に会えるよ?◯◯くんと遊べるよ?』と説得されると、しばらくして気持ちを切り替えて『おかあさん、お留守番しててね』と手を振って家を出ていきます🥹その姿があまりにも切なくて🥲

育休中だから家にいてもらっても全然良いのですが、それなりにストレスも溜まるので夫が見兼ねて行かせています。

母子分離が、出来すぎるタイプの我慢して無理して、良い子なのですが、

わたし自身の兄弟も幼い頃から母親の仕事で保育所に預けられ、母子分離させられた結果、今では実家に全然寄り付かなくなってます🥹💦

その経験を踏まえ、ばぁばからは『お家にいたいなら、居させてあげないと、うち(兄たちが寄りつかない)みたいになるよ』と言われます🥹

実際どう思いますか?
幼い頃の母子分離は、将来大人になったときに影響しますか?
3歳までは家でみた方がいい、というのは、こういうことなのでしょうか?

コメント

こおりのつぶて

私は小さい頃から保育園に預けられてたみたいですけど(記憶にないです)、親も実家大好きですよ。
今は遠くで結婚しちゃったのですぐ帰れる距離ではないですけど、お盆正月ゴールデンウィークは帰ってますし、頻繁にLINEのやりとりもしてるし、子どもも喜ぶからテレビ電話もしてます。
関係ないのではないですかね?

保育士ではないです。すみません。

はじめてのママリ🔰

保育士ではありませんが
うちの兄貴も保育園に未満児から早くから行ってましたが、親と仲悪くないですよ☺
遠くてなかなか帰れませんが
兄夫婦と子供ちゃんと何度も帰省してますし、帰ってきた時には数日泊まってるみたいですよ☺
毎週テレビ電話してるみたいだし😊
たぶん関係ないと思います☺

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます😭🙏🏻経験談も教えていただきありがとうございます😭✨
関係ないと言っていただき、気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございました😭🙏🏻