※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クレア
ココロ・悩み

ママ友が子供の首を絞める話に驚いた女性が、ママ友の状況を心配しています。ママ友はパニック障害で心療内科に通っており、旦那さんも子育てに協力していないようです。女性はママ友を責めず、支援を提案しましたが、どうすればいいか悩んでいます。

子供の首を絞めてしまうママ友について

お世話になっております。
誰かに話したいけど、知り合いには話せないので聞いてください。

今日ママ友(6歳の女の子、4歳の男の子のママ)とランチして、いつも通りお喋りしていたのですが、そう言えば私、娘の癇癪が酷くて首絞めちゃうんだよねー、二人とも癇癪持ちだけど下の子にはやらない、上の子だけと言われました。
あまりに普通に話してくるので、ん?首?…首!?と頭の中がハテナだらけになったのですが、私の中で絶対そんな事があってはならない出来事だったのびっくりしました。

何か反応しなきゃと思い、いつやっちゃったの?と聞くと、2歳の時からかなと言われました😱時から!?時じゃなくて時から!?と益々訳が分からなくなりました。

ママ友曰く、実家が遠く旦那さんもモラハラなので誰にも頼れないと。ママ友自身、パニック障害で心療内科にも通っておりお薬をのでいるようです。
区役所の子供支援?の所にも月に2度面談のようなことをしており、区とは繋がっているようですが…

私はとりあえず彼女を責めるような言い方はしないように、ワンオペ辛いよね💦無理しないでまたランチ行ったりしてリフレッシュしよう!私でも区の方でもいいから何かあったら話してね!と言いました。

この言い方が合ってるかはわかりませんが…

そんなママ友ですが、思い詰めているのかと思いきや、話を聞くと旦那さんは週2でお休みがあるらしく、その内の1日は子供を見ててくれてママ友はリフレッシュに出かけるそうです。
そのくせ旦那は子供を見てくれないと言います。

私はどうするのが正解なのでしょうか?

コメント

deleted user

関わらない、関係をフェードアウトするのが正解だと思います。

  • クレア

    クレア


    回答ありがとうございます。
    やはりそれがいいですよね。
    ただ割と静かめなママさんなので相談相手がいなくなって最悪なことが起こったらと思うと怖くて…
    でもどちらちせよ学区が違うので徐々に関わらなくなると思いますし、幼稚園生活も残り半年なので、いきなりではなく徐々にフェイドアウトしていこうと思います。

    • 10月17日