※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そたまる
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子が寝返りを始めたが、その後全くしなくなり心配。メンタルリープ中でぐずりがひどい。同じ経験の方の話が聞きたいです。

生後5ヶ月(早産のため修正4ヶ月)の息子を
育てています👶🏻

生後5ヶ月になる直前に寝返りが
できるようになったのですが
寝返り成功したと思ったらその後は
全く寝返りをしようとしなくなりました🫢笑

先に出産育児を経験していた友人からは
寝返りを始めたらおもしろくてたくさんし始めた!
なんて話も聞いていたので
息子も寝返りしまくるんだろうなと思ったら違って…
大丈夫なのかな〜?と急に心配になってしまってます😥

今絶賛メンタルリープ中らしく、
ぐずりがすごいので横になってるより
抱っこの時間のほうが長いのもあるかもですが、
機嫌のいい時を見計らって親の方から
いろいろ動いた方がいいのかななんて思ったり、、、

同じような子がいるかも分からないのですが
同じようなお子さんを育てている方がいたら
お話を聞かせてもらえたら嬉しいです🌱

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの息子もそうです!😂
寝返りしそう〜!てなってから寝返り成功した!てなるまで早かったのに、そこからめっきりしません😂
体重重いのと(9kg近く)やる気のない性格なのかなと思ってます笑
そのうちきっと動けるようになると思って気長に待ってます☺️
寝返りたくさんし出すようになると大変ですしね!

  • そたまる

    そたまる


    寝返りしそうになってから寝返り成功まで、うちの息子も結構早かったです😂一緒です😂笑

    こればかりはやる気が出るまで見守るしかないですね…🥹

    寝返りすると大変なのは分かってても、寝返りしてほしいっていう気持ちもあったりで、完全にないものねだりです🤣

    • 10月17日
maple

うちも3ヶ月半とかで寝返りして早いなぁと思っていたら、そこから3,4回しただけでしなくなりました🥲

今月末で6ヶ月になります。
助産師さんや保健師さんにききましたが、うつ伏せにするとちゃんと首は上がってるしそれを長くキープできるから、やる気がないだけかもねと言われました🤣

  • そたまる

    そたまる


    助産師さん保健師さんが言うなら心配なさそうですね😂
    うちの息子もうつ伏せで首は上げるので、やる気の問題かもしれません🤣

    • 10月17日