※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり。
お金・保険

保育料は市が決定しますが、シングルマザーだからといって安くなることはありません。扶養手当や医療費助成がない場合、普通に保育料がかかります。

【保育料に関して】

はじめての保活で、私自身も周りの知り合いも幼稚園出身のため保育園の入園までのことをあまり分からないので今日市役所に相談にいきます。
そこで、一つ確認させていただきたいのですが保育料は市が決定すると思うのですが、シングルマザーだからといって安くなることはないですよね???

私はシングルマザーなんですが、扶養手当や医療費助成は貰えてないです!
てことは、普通に保育料かかってくるという認識であってますでしょうか??

コメント

ママリ

ひとり親世帯だからといって、保育料は必ずしも無料にはならないです😥
住民税非課税世帯は無料ですが、それなりの収入があれば所得額に応じて保育料がかかります💦

  • ままり。

    ままり。

    やはりそうですね!!
    ありがとうございます!!
    なかなかの額飛んでいきますね(笑)

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

自治体によって違います😊シングルなら無料とかシングルでも一定の額を稼いでいれば普通に保育料が掛かるとか…
ちなみに来年8月までだと昨年の年収で保育料が決まります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養手当だと今は一昨年の年収ですよね。

    • 10月17日
  • ままり。

    ままり。

    ありがとうございます!!
    一昨年より、去年のほうが稼いじゃってるのでどのみち難しそうですね(笑)
    教えていただきありがとうございます!!

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年9月から再来年8月までの保育料は今年の年収なので大体年収204万以下なら非課税になるので給付金とかだけしか今年はないなら安いかもしれません😌

    • 10月17日
  • ままり。

    ままり。

    おーーー!!なるほどです!!
    今年なら、出産手当と育休手当だけなので可能性ありますね!!計算してみます!!ありがとうございます!!

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なので保育料なら来年9月から再来年8月無料、児童扶養手当なら来年11月からは満額、医療費助成は多分来年6月だと思います🤔ただあとは親と同居しているとかだと変わってくると思いますが…

    • 10月17日
  • ままり。

    ままり。

    えーー、ありがとうございます😭😭😭
    産まれたときに対象外ならずっと対象外だと思ってましたが対象になる可能性があるってことですね!!
    すごく勉強になりました!!
    ありがとうございます!!同居してないので、またタイミングで役所で相談してみます!!

    • 10月17日
みんてぃ

世帯で住民税払ってる人の合計なので、シングルかつ同居等もしてない場合は、結婚してる世帯よりは安くなるかと思いますよ🙆‍♀️(ママさんがめちゃくちゃ稼いでたら別ですが!)

  • ままり。

    ままり。

    コメントありがとうございます!!
    そうですかね?!?!
    少しでも安くなると助かります😂😂😂

    • 10月17日