※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コッシーママ
子育て・グッズ

4歳の子供のお片付けについて相談中。主人が「おもちゃをひとつの箱にまとめれば楽になる」と提案。踏ん切りがつかず悩んでいる。どうすればいいか迷っている。

4歳になる年少さんのお片付けについてです。

全てのおもちゃを段ボールに詰めたり、色々だしたりして片付けません。
お約束などもするのですがなかなか上手くいかず、主人に相談したところてぃ先生のYouTubeで「おもちゃの分別をせずひとつの箱に入れればOK」にするといいというのがオススメということを言っていたから、大きい衣装ケース買ってそうする?と言われました。

現在レゴ・工具のおもちゃ(それぞれ専用ケースあり)、その他のおもちゃは適当に箱にまとめて入れるという感じで細かく分けているわけではありません。

主人は自分が忙しく(仕事が大変なのは理解しています)、あまり育児に参加できていないからこそ私のストレスが減るように「ひとつの箱にまとめたら○○も楽なんじゃない?」という感じで提案してきてくれました。

そうすれば楽だということは分かるのですが、なぜか踏ん切りがつきません...😭

みなさんなら諦めてひとつの箱にまとめますか😢?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく4歳ですが、うちは一つの箱にしたところで片付けしないです😇

  • コッシーママ

    コッシーママ


    ですよね〜😇
    自分で買うということはほとんどせず、頂き物ばかりで決して多い量では無いのですが、おもちゃ全部捨てたい...という気持ちになります😭

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね〜
    毎日全部捨てたい気持ちと格闘してます🔥
    心中お察しいたします😇

    • 10月16日
あーママ

うちも4歳になったばかりの年少さんの息子がいます!

息子もまーーーったくお片付けしません😂
おもちゃ棚もありますが分別せずとりあえず片付けさせてます
積み木の箱にブロック入ってたり、ブロックの箱に人形入ってたり、、唯一、ぬいぐるみのケースだけぬいぐるみしか入ってません😂

私自身保育士してますが、とりあえず自分の場所に片付けられたらいいかな?と思ってます😂

ママリ

りんママさんがお子さんが片付けない事で必要以上に怒るとかならご主人が調べてくれた方法を試して見た方がいいと思いますよ☺︎

年少になると大体はお片付けが出来るようになる事が多いですので、ママさんはすでにやってるかもですがヨーイドンで一緒にお片付けゲームとかする所から始めてみてはどうでしょう🥰