※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

一人暮らし経験者に質問です。親の援助範囲や奨学金、家賃支払い、バイト収入、子供への支援、貯金状況について教えてください。

出来るだけ多くの方に回答頂けると嬉しいです🙇‍♀️🩷

ご自身が学生で一人暮らしや寮生活など実家を離れて
生活していた方々にお聞きしたいです!!!

親御さんの援助はどこまでありましたか??

奨学金の有無、家賃、生活費、光熱費等
親 or 自分のバイト代などで払ってたから教えてください!

またご自身のお子さんはどこまでお金を出してあげるつもりで
貯金してるかも教えて頂けると嬉しいです😭✨

ちなみ私は専門学校に2年通い
奨学金を借りてました!無利子でいま月に1万返済中です。
家賃、光熱費、スマホは親負担で生活費のみ
バイトのお金でした!(5〜7万ぐらいの収入)

自分の子どもはみなさんどうするのか考え中です😫

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしはかなり贅沢させてもらってて、家賃光熱費、スマホ、学費すべて親に支払ってもらってました。
プラス生活費として仕送り6万もらってました!
バイトもしてたのでバイトのお金はすべて自分のものでした。

自分はこれでダメ人間に仕上がってしまったので子供には仕送りなし、光熱費、スマホは自分で支払ってもらうつもりです。
専門とか忙しい学部に進学してバイトできないor行けても少ないとかなら仕送り考えますが🤔

deleted user

2年制の専門学校
家賃4万
携帯、固定回線、光熱費3万
仕送り8万~10万
上記を親が負担してくれました。
バイトは8万前後でしたが全て使い切ってました😓
社会人になってから金銭感覚直すのが大変でしたので子供達にはしっかりお金の教育をしていこうと思ってます💦

子供達にはとりあえず纏まったお金800万ずつと、足りない分は随時仕送り予定です!!…予定です🥹笑笑

ママリ

奨学金月5万弱で
家賃、光熱費、スマホ代は負担してもらっていました。
食費など生活費は基本バイト代からですが、月に3~4万仕送りして貰ってたので、教科書とかテスト期間の食費等に当ててました。
バイト代で足りる時はいらないと伝えてました🤧

我が家はまとまったお金が入っている通帳を高校卒業と同時に渡して、進学するにしても働くにしてもそこからやりくりしてくれたらいいなと思ってます。
(学費は別です)

deleted user

5年制の高校へ進学。
3年間は下宿生活、下宿日、学費は親が支払い、奨学金はもらってました。
残り2年間は一人暮らし、バイトと奨学金で生活してました。
成人式の着物代も自分持ちです、、、。
自分はかなり奨学金返済などでシンドイ思いをしたので子供には奨学金なしで全額親負担の予定です。子供には負担させません。

ママリノ

奨学金なし
家賃 6万
生活費 5万(ただし無くなりそうなら母が補填、もしくは無い〜と連絡)
光熱費は親に請求がいく
バイトはしてましたが、理系なので学業に影響ない程度で。
お金がいるな出すから勉強してねスタイル。

弟がこんな感じでした。
私はもっと高額な学費だったので自宅から通いました💦

  • ママリノ

    ママリノ

    私も弟も子の学費などは全額負担します。

    • 10月16日
ママリ

県外の4年制大学の学費(公立だったので250万くらい?)は出してもらい、生活費全て奨学金8万とバイト代6万、後は帰省したらたまに数万もらってやりくりしていました。

地方で家賃が安かったので、なんとかなりましたが、これが東京とかであれば足りなかったと思います💦

出来るだけ出してあげたいと思っていますが中々厳しく、とりあえず400万ずつは貯めて、足りない分は奨学金になりそうです💦

ももこ🔰

4年制大学に通ってましたが、
学費・家賃・光熱費は親に出して貰ってました。

生活費はバイトして稼いでましたが、足りない時は援助もして貰ってました😰

奨学金は、給費奨学金(返済義務がない)を貰ってました。



自分の子供も学費や家賃は親が払いたいです。
奨学金は借りずにいきたいですが…進学先によってはあり得るかもしれないです(;ω;)

yuki

奨学金は借りていなくて
学費も、アパート代も、生活費も全部出してもらってました。
2年の短大でしたが、今思うと凄いことですよね🥹
アパートは光熱費込みで7万円、生活費は6万円もらっていました。
短大なのでとても忙しくバイトはしたことありませんでした😵

できれば、自分の子どもたちにも全部出してあげたいですが、世帯年収800万くらいなのでどこまで援助してあげられるか、、、🥺

姉も短大で、弟は4年大学+2年ほど留年してました😇笑

あき

国立理系の6年制大学でした。

親:学費、教科書代等、家賃、スマホ代
自分:生活費、光熱費

奨学金あり(無利子)で親からの定期的な仕送りはなし。
ただし、本当に困ったときに数回援助してもらったことはあります。

また、車が必要な地域だったので、2年のときに70万くらいの中古車を自分で5年ローン組んで買いました。
6年のときに全額払い終えました。

バイトも単発や長期などいろいろ経験できたし、友達と遊んだり、旅行に行ったり、飲みに行ったり、人並みに楽しい学生生活は送れたと思います😊
多少苦労はしたけど、大人になった今ではいい経験だったなあと、社会人としての強みになっていると感じます。

子どもには全く苦労させないのも本人のためにならないので、生活費くらいは自分で払わせたいと思っています😅

はじめてのママリ🔰

奨学金なし
家賃は親の口座から。ケータイ代も家族割?とかで親の口座でまとめて、でした。
生活費や光熱費は親が4万振り込んでくれて足りない分はバイトで…って感じでしたがほぼ足りてました!

親にしてもらった分子どもにも…とは思いますが余裕があれば出してあげたいですが無理そうなら奨学金に頼ろうと思います😂
ただ自転車子どもが大学のころだと世帯年収で奨学金借りれるんだろうか?って感じです💧

ぷーすけ

県外の国立大学4年行ってました!
毎月10万仕送りしてもらって、そこから家賃、光熱費、食費等払ってました!
奨学金も無しで、学費も全部出してもらってます😊

バイトもしてましたが、それは服買ったり、友達と遊んだりするのに使ってました✨

親にはお金が足りなかったら連絡して!学生の本業は勉強だからバイトもほどほどにと言われてました💦💦

親にしてもらった様に子どもにもしてあげたいとは思いますが、どこまで出来るのか…と不安はあります😖

deleted user

大学院だけ外にでました

学費免除が通りましたが、通らなかったら払ってくれたと思います

月10万くれて全てその中で賄ってました。バイトは大学が忙しすぎて出来ませんでした。

子供の分は出来るだけ全部出してあげたいですが、都内なので家から通って欲しいなって思ってます😂😂😂

はじめてのママリ🔰

まとめての返信で申し訳ありません😭
みなさんとても詳しくありがとうございました!とても参考になりました!!!旦那にもシェアして話し合いたいと思います!🩷

KK

学費は親持ちでしたが、他はバイトして自分で払っていました。
奨学金3万あり。

実家からでも通えなくは無い範囲でしたが、私自身の希望で一人暮らしにしたため、学費以外は自分持ちです。

たまーに数万貰うこともありました。

自分の子供にも必要最低限のお金は出すつもりですが、それ以外の部分に関しては自分で稼ぐ努力をしてもらいたいなと思っています。