※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるたん
子育て・グッズ

ピアノの先生選びについて悩んでいます。指導歴が豊富でノウハウを持った前者の先生と、芸術家として活躍中の後者の先生、どちらが良いでしょうか?色々な意見を聞いてみたいです。

下記のような個人のピアノの先生って、人それぞれだとは思うのですがざっとどんな印象ですか?年少娘の習い事について考えてます。始めるのは年中から。

ヤマハ等大手でずっと指導してきました、教員免許持ってるし、リトミックもできます的な方。子ども好きそうな方。

音大出てずっと留学しててコンクールの受賞歴も多数。現在もコンクールの審査員をしたりご自身のコンサートをやったり現役でピアニストとして活躍されてる方。

私としては後者の先生がよくご自身の思いやプライベートのことをブログに挙げていて、ピアノの先生というより芸術家だなーと思うところがあり面白そうだなと思ったのですが、やはり指導歴がありノウハウを持った前者の先生のほうが、子どもを任せるにはいいのでしょうか?
正解はないので色んな意見を聞いてみたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰 

どこまでを子供に求めるかだと思います!

はじめてのママリ🔰

私なら前者の先生のもとで学ばせたいです。

子どもへの接し方に慣れている分、安心してお任せできるからです✨

とくに習い始めのうちは子どもが音楽嫌いにならないようにすることに重きを置いているので(私は)、子どもへの指導に慣れている先生だと良いかなと思います。

空色のーと

ピアノ始めとしては、前者。本人がコンクールを目指したいなど、高い目標ができた時点で、後者の先生に変える感じにしますかね☺️

ママリ🔰

習い始めるなら私は前者のがいいですね!
後者の先生が幼児の指導も慣れてますという方ならいいですが。

レッスンが楽しい!ピアノが好き!!もっと上手になりたい♡となるまでは、前者の先生のがいいと思います☺
本人がやる気があって進行が早いとかコンクールで良い結果を残したいとか、前者の教室では物足りないとなったときに後者に変えるのがいいかな。

もこもこにゃんこ

将来音楽の道を考えるなら後者で、とりあえず楽しくやりたいなら前者ですかね😊
私が子どもの頃に初めに通ってた先生が、後者の感じで厳しくて曲も難しかったです💦途中で先生が留学してしまい前者のような感じの先生に変えたら楽しく出来るようになりました😄
本気の方々は本格的な先生を紹介されてましたね。