※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
雑談・つぶやき

【保護者の集まりについての疑問と悩みについて】ただの愚痴です。現在…

【保護者の集まりについての疑問と悩みについて】

ただの愚痴です。
現在、子どもは年少クラスに通っています。

先日、子どもの通っている園の運動会があり、クラスで仲良くなったパパ友のグループLINEが作られ、旦那も誘われました。
以前からママ中心のクラスLINEは存在しており、中には夫婦で参加している家庭もある、という状態でした。

新しくできたパパグループで、運動会お疲れ様会?として、
今月、平日夜(19〜20時頃開始予定)パパ友の集まりがあるようなのですが…
その事についてモヤモヤしてます。

クラスLINEは0歳クラスからありましたが、コロナ禍もあり、クラス単位の保護者の会食や飲み会は一度も開催されたことがありません。
また今年度、下の子を出産したママや現在妊婦さんもいて、子どもも小さいので、飲み会やるとか夜に集まるという発想がそもそもありません。

クラス単位での集まりを行うならば、昼間ランチ会、兄弟含む子ども参加OKな集まりにするだろうなと思うのです。
実際は集まろうと声をかけあうこともなく、仲良しママ同士少人数で集まる程度です。

何が言いたいかというと、
パパ同士で仲良くするのは別に構わないのですが…
なんで平日、仕事終わり、子ども抜きなんだろう?
ってモヤモヤしてます。
19〜20時から開始だと子連れ参加は想定外でしょうし、
場所も居酒屋なので子連れには適さない場所です。

保育園のパパ会ってそんなもんですか?
主催者のご家庭では容認されているのかもですけど、誘われる側の子どもや家族の負担まで考慮されてないなと感じ、気分が悪いです。
パパ会っていうか、理由をつけてただ集まって、飲み会したいだけでしょって思ってしまうのです。

子どものための集まりでもなんでもないのにパパ会?と称しているのも気に入らないし、誰の何のための集まりなんだろうなと疑問に感じてしまうのです。

少人数ママ会でも、子どもを園に預けて昼間にランチとか、休日子連れでみんな集まってます。
子供の預け先や時間など、各家庭の負担にならないよう工夫してるのに。
(私が知らないだけで、もしかしたらママ飲み会が開かれたことがあるのかもですけど…妊娠出産、母乳育児でお酒控えてるママも多いので、飲み会は無いとは思う)

なんだか、パパ達だけなんでそんな気軽に、ママに子ども預けて夜飲みに行くって考えができるんだろう?と嫉妬してしまう醜い自分がいます。
うちの旦那は共感してくれてますが、主催した人の気持ちもわかるようで、パパ会は参加するつもりでいるみたいです。

参加しても良いと思っていますが、快く送り出せないです。
子連れ参加はありか聞いてみたら?って意地悪なことを言ってしまう自分がなんだか悲しいです。
そんな時間から子どもを居酒屋に連れて行かせることは許可しないけど。
何時に帰ってくるやら。

共感してくださる方いますか?
厳しいご意見は御遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

パパ会と言う名の男同士の飲み会ですね😂!
でも保育園が共通の繋がりのパパ達の集まりなら特に問題なさそうかなと😊
逆にへんな心配もなく私なら行ってらっしゃい👋😃って感じです!ご飯作らなくてラッキー✨くらいです😂

そんな集まりがあるなんて仲良しで素敵です😀

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    たしかに!知ってる仲の共通の繋がりで、開催場所もやましい場所ではないので、そこは安心なんですが😂
    なんなら私と子どものご飯作ってから行けよ、ゴールデンタイムはやる事たくさんあるのに、一人で楽しんでムキー!ってなってます🤣笑

    笑顔で送り出せるよう見習います😌!

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

パパ会と称して父親だけで集まってただ飲みたいだけですよね🤣19時とか20時とか子どもが寝る準備したりバタバタする時間に飲み会って何が運動会お疲れ様会だよって思います。そっちが運動会お疲れ様会してる間、こっちはワンオペ大会ですよね。母親休ませる気ないんですかね?😇
身軽でいいですよねー🥱

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!ワンオペ大会🤣まさにその通りです!
    子どもに邪魔されながら家事やって、夕飯にお風呂にはみがきに…
    なるべく早く寝かせたい気持ちもあるから、終わらなかった分は寝かしつけの後にやって…
    その間にパパたちだけでお楽しみなんて!って、モヤモヤしちゃいました😂

    まさしく母親のお疲れ様会は!?って思っていたので、私の気持ちに共感して、代弁してくださったこちらのコメントを、グッドアンサーに選ばせて頂きました。

    ちょっとモヤモヤが晴れました、ありがとうございました☺️!

    • 10月17日
HRKMZK💖

パパ会ができるなんて、私の住んでる地域からするとすごーってなります😂
うちの園はパパ同士の交流はほぼなさそうなので🙃

ただ、パパ会はなかなか面倒ですね😂

男の人は身軽に飲みに行けて羨ましいですよね🙃
こっちは夜に出かけるなんてなると、2.3ヶ月前から子供を預ける預け先を考えて、子供のご飯に寝る準備泣いたときはこれとこれで…みたいにめっちゃ準備するのに〜😇
おんなじ日の同じ時間にママ会開催して全パパを困らせてやりたいですね😂

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。
    同じ日同じ時間にママ会!!
    いいですね🤣❤️
    パパにもシレッと聞いてみようかなぁ😂

    そうなんですよ😞
    こちとら、私が逆に子供を預ける側だったら…
    自分がいない間の子どものご飯、泣き止ませるための好きなもの、衣類の替えやら手口拭きまで、
    ぜーんぶ準備して、無いと怒られるのに😢

    主催のパパを責めるわけじゃ無いけど、どこのパパ達も身軽すぎない!?って嫉妬しちゃいました🤣

    • 10月17日