※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が頭を打ち、頭蓋骨骨折。冷やしても嫌がり、普段通りの行動だったが、10日後に異変あり。病院で骨折が判明。対処法や注意点を共有。

質問じゃないんですけど、誰かの参考になるかもなので、投稿します。

1歳1ヶ月の娘を抱っこしてる時に突然暴れてコンクリートに頭を打ってしまいました😱
結果的に頭蓋骨骨折してました…

頭を打ったあとは、すぐに泣いたので、できるだけ冷やしてみましたが、嫌がってしまってあまり冷やせませんでした。
とりあえずちょっと落ち着いてきたところで授乳して、いつもどおりくらいの時間にねんねしてくれました。
起きてからもいつもどおり遊べて、ご飯や授乳もいつもどおりだったので、様子を見ることにしました。

次の日には打ったところにぷよぷよした大きなたんこぶができました🥲
調べると小さい子は結構なるということだったので、普段通り過ごせているうちはそのままにしておくことにしました。

そのまま10日ほど経ったところでたんこぶが引いたのですが、今度は頭がゴツゴツしているというか、溝っぽいものと、しこりみたいなものがあることが分かり、さすがに心配で病院に行くことにしました。
行ってレントゲンを撮ったら頭蓋骨骨折…😱😱😱
このまま2ヶ月ゴツゴツが無くならなかったらまた受診するように言われました。

頭蓋骨骨折していても、とくに頭にガードを付けるわけでもなく、また同じ場所をぶつけないように気をつけてください!だけでした😳
今はめちゃくちゃ気をつけて抱っこしています。



後悔しているポイントとしては、1番は落としてしまったことですが、その後の対処にもいくつかあります。

まず、48時間いつもどおり過ごせても、ぷよぷよのたんこぶが直径5センチ以上ありそうなら、病院に連れて行くことです。骨折と分かればその後の気をつけ具合が違います😅 

それから、病院は脳神経外科よりも、子ども病院など、子どもの対応に慣れたところに行くことです。私は最初脳神経外科に連れて行ったのですが、レントゲンをうまくとれないかもしれないと言われて、その後子ども病院に移動することになりました。レントゲンは被曝量少ないとはいえ何度も撮りたくないので…
先生も子どものことに詳しいので、丁寧に説明してくれました。(うちの子の頭のゴツゴツは髄液が漏れてできたもの?という見解でした)

落とさないように気をつけるのが何よりですが、子どもは突然動いたりするので、誰かの役に立つ情報になれば幸いです😌

コメント

deleted user

亡くなってなかったのは奇跡ですね……打ちどころが良かったのか……
無事でよかったです💦
お母さんもお疲れ様でした💦

  • まるちゃん

    まるちゃん

    打ったのは右耳の上辺りでした!
    ほんとに無事で良かったです…💦💦

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

ほんとにありがたい投稿です。
スクショして保存しました。

ものすごいショックだろうし、生きた心地しないと思うのに人の為にって行動凄いです。
お子さん元気で良かったです!!

  • まるちゃん

    まるちゃん


    ありがとうございます🙇

    今日も元気に暴れまわってました😂
    3週間経った今は頭のゴツゴツもなくなり、触ってもなんともない感じです。
    病院行って骨折の診断もらってなかったら、今ほど頭打たないように気をつけてなかったと思うのでゾッとします😱

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

頭蓋骨骨折…聞いただけで…😱😱😱😱
お子さんも痛かったとは思いますが、お母さんもびっくりでしたね😭
お気持ちお察しします😭

最近うちの子も思いっきり頭を角にぶつけてすぐにプクって腫れたので様子見してなんともなかったのでよかったですが…
すごく参考になりました、ありがとうございます🥺🙏

頭ぶつけるのはほんと怖いですね💦
お互い気をつけましょう😭

  • まるちゃん

    まるちゃん


    たんこぶで完全に隠れてたので発見が遅れましたけど、ボコボコが見つかった時はほんとに焦りました😭

    子どもが頭打つなんてしょっちゅうだから、かかりつけの小児科の看護師さんには48時間経って元気なら大丈夫よ〜って言われたんですけどね…びっくりしました💦

    参考になって良かったです!

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

うちはよく抱っこを嫌がり脱走しようとするので、ありえなくないことだなと思います。
共有してくださり、ありがとうございます😥
お子さん、お大事にしてください。

  • まるちゃん

    まるちゃん


    うちの子も抱っこしてても暴れると言うか、行きたい方向にどんどん重心移動してきたり、手を伸ばして自分で落ちようとするかのようにうごくので💦💦
    頭打った時は、ヒップシートに乗せてました!
    それ以降ヒップシートはやめて、ガッチリした抱っこ紐でお散歩してます!

    ありがとうございます✨

    • 10月15日
e

記事自体にイイネを押せないのでコメントします。
体験談、ありがとうございます!
うちもヒップシートでお散歩したり、コンクリートを歩かせ始めたので、改めて気をつけようと思いました。
お母さんもヒヤッとしましたよね💦
娘さんがご無事で何よりです。

とても参考になりました。
勇気を出して投稿いただきありがとうございました😌

  • まるちゃん

    まるちゃん


    参考になって良かったです☺️

    ヒップシート便利ですもんね〜
    本人が歩いててコケるくらいならなかなか骨折はしないと思いますけど、抱っこの高さは危ないですね🥲
    骨折が感知するのは半年弱かかるそうです…😱

    気をつけましょう🥺

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

貴重なご経験を投稿くださりありがとうございます🙇
まさか頭蓋骨骨折とは…娘さん、ご無事で何よりでした😭!

私も先日、室内ではありますがベッドから子供が転落してしまい、#8000で「24時間吐かなければ大丈夫」、と聞いて、その対応で満足してしまっていました。
私だったら、たんこぶが出来ていたら、「たんこぶくらいなら大丈夫か〜」と放置してしまうと思います💦
転落のような事故があったあとは、少しでも気になることがあれば、子供をよく見てくれているお医者さんに連れて行くべきですね。

私もヒップシート多様しているので、しっかりベルトも装着するようにしようと思います。

夫や祖父母にも共有して、今後の知識として活用させていただきます🙇
娘さん、お大事にされてくださいね、少しでも早く良くなりますように🍀

  • まるちゃん

    まるちゃん


    お役に立てて何よりです!

    私もそう聞いてて、大丈夫か〜と思ってたんですけどね…あんまりにも大きいたんこぶは気をつけてください💦

    • 10月15日
ママリ

凄くタメになります
お子さんお大事にしてください
お母さんもしっかり確認して凄いです 見習います!!

  • まるちゃん

    まるちゃん


    ありがとうございます😊

    担当してくださった先生はMRIでの確認も検討されたんですけど、予約が取れないってことで一旦また様子見てくださいって言われました!
    (ちなみにCTは2歳までの間に2回以上撮ると、被曝量が多くて通常の2倍くらいガンになりやすくなるらしいです)
    MRI取る場合は睡眠剤飲んで20分くらい機械の中に入るみたいですね😳
    それもちょっと怖いので、とりあえず今のところ問題なさそうで良かったです🥲

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
今日1歳の子が腰の高さから思いっきり後頭部を打ってしまいました。もしかしたら骨折しているかもしれないです。

たんこぶができたら、すぐ病院に行こうと思います。

ぷよぷよって結構ぷよぷよですか?

今後、本当に気をつけたいと思います...🥲

  • まるちゃん

    まるちゃん


    返事が遅れてすみません💦
    びっくりしましたよね…

    結構ぷよぷよでした!
    産まれたての赤ちゃんの大泉門の出っ張ったバージョンってくらいのぷよぷよです。
    大きさは片手で収まるかどうかぐらいでした。

    • 12月21日