※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【夜寝れない旦那にイライラしますについて】夜寝れないと騒ぐ旦那にイ…

【夜寝れない旦那にイライラしますについて】

夜寝れないと騒ぐ旦那にイライラします。

旦那は夜勤の仕事もしていて大変なのはわかります。
土曜日なんて子供らもいるし うるさくて眠りにくいのもわかります。

でも わたしだって平日フルで働いて夜はワンオペ 下の子はまだ夜泣きするから 2時間ごとの細切れ睡眠だし 朝もワンオペだから6時起き。
旦那は夜勤から帰ってきたら昼まで1人でダラダラして 家事はしんどいからって何もしない
土日も土曜は明けだから仕方ないにしても日曜はずっと寝てるし なるべく子供らと外出してきてと言われるし こっちも大変です。

それに旦那はお酒を飲まないとダメな人で夜寝れないのも
お酒のせいじゃないの?って思います😅
いびきもすごいし 眠り浅いんだろうなぁと思いますがお酒は絶対やめれないそうです。

日勤の週は子供らお風呂いれてくれたり 土日も外出してくれたりとやってくれてる方だと思うのですが・・

今日もわたしも生理前でしんどいのに 朝からゆっくりしたいからなるべく外出してくれと言われてイライラして 旦那に寄り添えません。
子供らは体力オバケだから昼寝は10分くらいです。
もうわたしも疲れました。 
それならパートにでもなってゆっくり働きたいけど このご時世 正社員を手放す勇気もなく。

旦那から「そっちも大変だと思うけど〜」とか気遣いの言葉があればまた違うのですが 共感力のない人だから 期待できません。

ちなみにですが、収入の差はやっぱり夜勤のある分 すごくあって わたしは旦那の収入の半分以下です。
ボーナスも育休復帰してかなり減りました。

だから旦那には仕事頑張ってもらわないといけませんが 不満はたまっていきます😭

誰かに励まして欲しいです💦

コメント

はじめてのママリ

お金をそれだけ稼いできてくれるのであれば、ある程度譲歩してあげるべきかと思いますけど、なかなか自分の睡眠の確保ができてこないとそうも言ってられない離婚案件になるかなとすら思います、、、。

向こうは働いてればいいという感覚でしかないのでそこの認識を先ず無くしてもらうのと、あくまで独身生活と子供がいる生活で負担が違いすぎるしお互いに欲しいと望んで産んだ子だからある程度家事にも協力してもらうのが良いのかなと思います。。