※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘が食べ過ぎて気持ち悪くなり、外食が続いて悩んでいます。食べ過ぎをどう節制し、娘にブレーキをかけさせる方法を知りたいです。

後悔しています。。。🤦🏻‍♀️
娘はとてもよく食べ、あまり動かないので、少し他の子よりガッチリしています😣108cm19キロです。

今日、私の両親がランチに誘ってくれ、回転寿しに行きました。
娘はお寿司5皿、茶碗蒸し、プリン、味噌汁、ポテトを平らげ、最後気持ち悪くなっていました。
横から私が「食べ過ぎだから半分こにしよう」「一貫のものにしよう」と言っていましたが、あまり聞き入れず、結局。。。
前は私が量を管理していましたが、今はお子様ランチを嫌がったり、私と半分こをとても嫌がります。
「一口ちょうだい」で量を調節するのもバレ始めました🤦🏻‍♀️

たまになら、まぁいいかと思うのですが、外食したり、好きな食べ物だといつもこうなのと、ここのところイベントが多く、毎週末外食が続いているし、明日も私達の誕生日でケーキと焼肉が以前から決まっているので、ちょっと食べすぎが気になって😣

今回は、外食を断らなかった私の責任でもあるのに、娘に 「食べ過ぎるから気持ち悪くなるんじゃん」
「もう外食禁止にする?」「お腹いっぱいをすぎるまで食べない約束だよね?」ときつく当たってしまい。。。

付き合いでのイベント、両親からの好意と親孝行の気持ち、自分の楽しみ。。。考えてみれば私が外食に連れて行かなければ、こんなに怒ることもなかったのに。。😣
これが引き金になって、将来反動で食に走って塞ぎ込んだりしたらどうしよう(太っても楽しければいい!というタイプでなく、太ってからかわれて陰険になるタイプっぽいので)と不安と、連れて行ったことへの後悔、娘への申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。


外食が嬉しくて楽しくて、つい食べすぎるのはわかります。
ましてや我が家は家族3人だけでの外食は月に1回程度なので、こんなに外食が続くとテンションが上がるのもわかります。。。

皆さんはどうやって食べる量を調節していますか?
また、高いメニューや、大き過ぎるメニューを「これが良い!」と言って聞かない場合はどうしていますか😣?
そして、今後娘の食べ過ぎはどう節制し、自分でブレーキをかけられるようにさせていけば良いのでしょうか😢?

コメント

はじめてのママリ🔰

気にしてないです😊
食べるって、人生で本当にたくさんつかう時間なので、食を楽しむ気持ちを大切にしたいと思っています。

なので、体重を見ながら運動で調整しています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それもそうですね!
    食べるって本当に楽しいことですもんね✨
    運動ができるように工夫しようと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月15日
ママリ

上の子ががっちり、食欲爆発中です💦身長125㌢体重27㌔でやばいです(・・;)

結論から言うと最近自分で気にして自制し始めました😀
それまでは回転寿司20皿、うどんなどのサイドメニュー15個(アイスなどのデザート含む)それでも足りず家に帰ったらお菓子食べてました💦

でも、私が筋トレしているのを横でずっと見ていて自分もこうなりたいと自然に言ってくれるようになり、一緒にカロリー計算して運動するようになりました😃

5歳だとまだ自制効かないので徐々に自分で気をつけようと思えるまで食べさせてあげたらいいと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いずれうちの子も自分で気づいてくれると良いのですが。。。
    気にするようになるまで、何か声掛けなどはされましたか?

    • 10月15日
月見大福

とりあえず決まってる外食は仕方がないので無理せず楽しんできていいと思います。
そして、外食は今後しばらくしなければいいかなと🤔
親の言葉を聞き入れられず、親も結局許してしまっているのは少し問題かなと思いますが、外食行かなければ解決です!

よく食べることはいいことなので、家では大皿を使わず1人分ずつご飯を出すようにすれば量も調節出来ますし、毎日適量を食べていれば段々自分でもわかってるかと思いますよ!
まだ食べたいと言われたら野菜だけ出すとか。
サラダとかならいくら食べてもいいですし✨

あとは運動させることですかね…
週2.3回運動系の習い事を入れて動けば肥満はある程度防げると思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね💦決まっているものはグチグチ言うのも可哀想なので量を気にしながら楽しませます。

    やはり親が甘いのが良くないですね💦
    小皿で提供するようにもしてみます!!

    仕事上時間が合わず送迎が難しくて習い事がさせてやれていないので、その辺もどうにかできないか、今一度考えて見ます!!

    • 10月15日
ままくらげ

息子も大食いです。
外で食べる時は基本的に好きなように食べさせています(*^^*)
失敗から学んでもらいますね。
ただ、前回食べ過ぎて多く残してしまった(夫が食べ残しを片付ける羽目になった)物に関しては「この前食べきれなかったよね?」「食べ切れる量にしようね」「これはみんなで分けて食べようか」とお話して注文する量を減らすように促しました。

その代わり普段の家での食事の量やおやつの時間等は親の方で厳しめに制限しています。
また、家でも外でも自分でお腹いっぱいとおしまいにできたらたくさん褒めてます(*^^*)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    失敗から学んでくれているのですね!!
    うちの子も失敗も大事にしようと思います!
    というのも、私が「この前食べすぎたよね?」「食べすぎだよ?」等と言うと、旦那が「気にしすぎ」「そんくらい食って当たり前」「食いすぎても太らないでしょ」と横から言ってくるので、自分に自信がありませんでした😣(旦那は食べても太らないタイプ)
    これからは失敗を引き合いに出すのも大事にしようと思います!

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

次女がそうです💦食べすぎて気持ち悪くなるタイプです。でも食べたい!みたいな。
アレルギーもあるし、食べすぎると発疹もでます。下痢にもなりますし…でも食べたいと。だったら食べたら?もうママは止めたからね。お腹痛いって言っても知らないよって言ってます💦三女はあまり食べないし、長女は最近です!食べすぎたからもう今日はやめようと思うようになったの。
次女も長女も食後運動はさせてます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも気持ち悪くなるし、お腹も壊します。。。
    そうなんですね!!
    うちももう少ししたらわかってくれるようになりますかね。。。

    食べたあとの運動!意識しようと思います✨

    • 10月15日
サクラ

高いメニューは、2000円もするからダメ!とか金額言ってます😂いつもすんなり納得してます。
量が多すぎる時は、沢山食べたらお腹爆発するよ!!って前から言ってるからか、恐れてやめます笑😂

もし食べ過ぎが気になるなら、3つ頼んでいいよ!👌とかあらかじめ数を決めるとか、うちの場合デザート食べないと気が済まないっぽいので、こんなに食べたらデザート食べられないと思うよ!どっちかにしよ!どっちにする?と聞いてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    うちも値段やお腹爆発よく言っています(笑)
    ただ、私と二人ならそれで良いのに、旦那や祖父母が私と足並み揃わず、「大丈夫!」「食べれば良い!」「気にしすぎ!」と私を貶して、娘を立てるので、私も丸め込まれてしまいます😭
    そしてうちもデザート食べないとダメなので、どっちが作戦やってみます!!

    • 10月17日
  • サクラ

    サクラ

    そしたら、いつも食べすぎて気持ち悪くなっちゃうから!と言うのはどうですかね?🤔

    うちの子も5歳ですが、同じかもう少し沢山食べます。なので、沢山食べると言っても子供によって違うと思うので、体調気にしつつあげたほうがいいと思います😭負けないでママ😭😭

    • 10月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのように伝えてるんですが、
    「自分でわかるよ」
    「今日はわかるよなぁ😋」
    的な感じで。。。
    あまりにも言うと、外食先で子どもにご飯を食べさせたくない嫌な母親のように言われるのできつくて。。。😭

    そうなんですね!!
    お子さんは身長体重どのくらいでしょうか?
    たくさん運動されますか?

    • 10月17日
  • サクラ

    サクラ

    ほんとに具合悪くなるから!車でゲロ吐かれても嫌でしょ?と言いますかね…😓それで無視して注文させないです。

    105センチの17キロくらいだったと思います。
    運動は幼稚園のみで、普段公園行ったりもしないし、アパートだから家でもおとなしくさせてます。標準か痩せ気味っぽい見た目してます。足とかも細いなぁ。って感じです。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり強く出なくてはですね💦
    頑張ります!!

    細身ですね✨体質ですかね?羨ましいです🥰

    • 10月17日
  • サクラ

    サクラ

    関係あるかわかりませんが、普段はあまり甘いもの与えてないです!
    ジュースも月何回かとか、出かけた時や外食くらい、お菓子は4連とかになってるもの1つだけど、なるべくチョコとかでなく、おせんべい系を買ってる。ソースとかつけなくても美味しいと食べていたらかけない。って感じです。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!!
    うちもほぼ一緒です!
    保育園のおやつはおいておいて、休日家にいるときは飴1個とか、スルメとかで満足してます🤔
    ジュースも家ではめったに飲みません。
    野菜スティックも何もつけずに食べます!
    やはり休日出かけたら気をつけなくてはいけないですね💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月17日
ぴいまん

早食いなんじゃないでしょうか?
その量は小学生でもなかなか食べる方ですね。体型が標準ならいいですが、お母さんが思うように気にされた方がいいと思います。
ここで胃が大きくなりすぎると将来かなり響くかなって思います。
いくらまわりが「子どもは自由に食べればいい」といっても、女の子ですから容姿は大事ですよね。
食べるの大好きで現状がっちりで運動嫌いなら、かなり気をつけたいとこかと。😢

でもお腹空いたまま寝かせるのも可哀想ですから、カロリーコントロールがいいと思います。サラダを食べきってから、他のおかずやお米に手をつける週間はいいですよ!
外食でもそのようにしたらいいのではないかと思います。
あとやはり和食は太りにくいと思います。
子どもにあまり人気のない和食ですが、きちんとやればかなり美味しいのも和食だと思います。塩サバだって、骨抜きで小骨まで抜いて塩で皮の間の臭み取り、皮からパリッパリにして身は低温で……ってやると、お肉ばかりで魚食べない子も食べてくれたり✨
お味噌汁も味噌中心だと具やお米かき込む子たくさんいますが、出汁をこれでもかってくらいちゃんと取ると、香りに気付いてくれます。和食の風味に気付くと、早食いはしなくなると思います。
風味を感じ取りながらお食事するのは、和のマナーの勉強になると思います(˶ᐢᗜᐢ˶)
お腹を満たす行為、というより繊細な楽しみ方教えてあげるといいかもです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    🦷お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    早食いでもあります。。。
    見た目はそんなに太っていないのですが、細くもなく、最近の細い子と比べるとやはり少し大きいです💦
    将来が心配ですが、旦那含め周りは、「容姿は自分で気にするから今から止めるのは可哀想」「食べたいときに食べさせないと」「食べたがってるのにそれだけしか食べさせないとか、厳しすぎる」と私に対して否定ばかりするので、娘もそのきになってしまって。。。

    サラダから〜等も言うのですが、旦那が「そんなことさせなくて良い」「気にしすぎ!」とまた止めに入ってきて、どうすれば良いか。。。🤦🏻‍♀️
    お肉も野菜も魚も大好きで、なんなら野菜なんかは味付け無しでもたべられるのですが、それも「付けたほうがうまいに決まってる!」と旦那がそそのかしたり。。。
    特別なとき以外はおやつは飴1個とかでも満足するのですが、そこも「可哀想」と旦那が。。。🤦🏻‍♀️
    どうしたら良いですかね😭

    • 10月17日
  • ぴいまん

    ぴいまん


    それはお子さんの食事より先に、ご主人の「自分の意見が絶対」という考え改めさせるのが最初かもですね。それでは根本が夫婦関係の問題なんですかね。

    全て奥さんに合わせろとは思いませんが「可哀想だから食べさせる」という祖父母のような考えは改めろよと思ってしまいますよね。

    目の前で食べすぎで気持ち悪くなるの、見てるんですよね?

    せめて、お互いの妥協点を見つけて考えを譲りあえるといいかもですね!

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

食べない、よく動く6歳になる娘もがっちり体型で身長108センチ、体重18キロ後半です😂
食べないのに重い、うちの娘は完全なる筋肉質です、、、
ご飯の量を調節したことはありません!
食べ過ぎじゃない?大丈夫?って心配することはもちろんありますが。
高いメニュー、大き過ぎるものをダメと言ったこともありません。
残すかな?食べれるかな?と思えば私が頼むメニューを変えます。
高いからダメなんて子どもには言えません。
ましてや外食なんて毎日するものでもないですし😊
食べ過ぎの心配より、運動量少しでも増やせばいいかなと思います!
ちなみにうちの子は私の真似して毎日体重計に乗って体重気にしています😂

ルーシー

気にしますよね、
30回?よく噛んでから飲み込むのと、食後のデザートではなく頃合いをみて特に何かいうわけでもなく途中でデザートみせて食べさせちゃって終了🎵とかにしちゃいます。それと、胃液を薄めてしまわないように水分は食後に。
ポテトチップスとか塩分取りすぎたかな?って思った時はカリウムとるためにバナナ。
消化を助ける働きのある食材を意識して食卓に出すとかして一週間単位で栄養のバランスをとれるようにしちゃえば太らないんじゃないかなーって思ってます。(栄養士とかではないので間違えてたらすみません)

私も、子供が太ってしまったり気持ち悪くなるまで食べてしまう事は今はまだ親の責任だと思ってしまうので本人が周りにそそのかされて調子に乗って沢山食べたいと言ったら、一番太っていた頃の旦那の写真をみせて『食べ過ぎるとこうなるよ、カッコよくないしコレ以上になるのは病気で悪くなると毎日注射を自分で打たなきゃいけなくなったり、膝を痛めて走れなくなったり、汗が臭くなってしまったり、身体が重たくなってジャンプできなくなったり、自分でお尻もふけなくなったりしちゃう事もあるんだよ』って、色々と言ってます。

太ってる写真と注射の話しは効果的でした。

健康診断とかの数値が大丈夫なら問題はないと思いますが、ウチの子はちょっと尿検査の数値がオーバーしそうだったので気をつけはじめました。

はじめてのママリ🔰

5歳1ヶ月の息子、103cm17kgぽっちゃりくんです☺️
大食いです!でも動くのも好きで外遊びたくさんしますし自転車ももうコロ無しでスイスイ乗ってます!
外食は毎週末していますし、なんなら月2くらいでケーキ屋さん行ったりしちゃってます。笑
外食は悪いことではないし、そのぶん家で野菜たっぷりのおかず作って調整すればいいし、休日は公園で体動かすようにすれば大丈夫ですよー!

R4

5歳5ヶ月、115cm22キロの女の子います!

好きなだけ食べさせてます🙌💗
習い事が運動系が多いのもありますが、ガッチリ引き締まり体型です👌

たまに気持ち悪くなることもありますが、食べ過ぎたら気持ち悪くなるのも体で覚えるものかなぁと思ってるので😁

外食で高いメニューだから止めるのはした事ないです!好きなのも食べてもらいます👌
多すぎるメニューも、多いけど食べられる?と確認して頼ませて、
自分は少なめで残した時ように備えます!
食べて気持ち悪くなったら、おなかいっぱいかな?と思ったらやめようねー、またいつでも来れるし食べられるからと言ってます🍀

はじめてのママリ

うちの娘は4歳3ヶ月で107センチ18キロですが、娘のスタイルが大好きです💞
沢山食べてくれるのは本当にありがたいです😊作り甲斐もあります!
その分お散歩やお出かけで沢山歩いてもらえたらなーと思ってます🎵なので、めちゃくちゃよく寝てもくれます🤣
習い事でスイミングもはじめました!

さぁや

うちの娘は今105センチ13.8キロです!

かなり細身ですが
食べる量は多い方だと思いますが
サラダや酢の物やヨーグルト、甘いものがあまり好きではないのと
じっとしてよ!って言いたくなるぐらい動き回ります!

あとは勉強もかなりします。
頭を使う事もカロリー消費になると思うので
運動が苦手なら頭を使う事でも良いかもです!

🩵

うちの子もずーっとそんな感じで
現在123cm28キロです😇
食べすぎて嘔吐したりする事も何回もあり
その都度だから言ってるでしょ状態でした。
最近は少し足りないなくらいで辞めるんだよが
やっとわかってきてなくなりました😂
週4でバスケの習い事があるのに
全く痩せません🫠
家でのお菓子を辞めさせたり
夜ご飯は魚や胸肉・鶏ひき肉などを
メインにしたりして気をつけて
外食は好きに食べさせてます( ¨̮ )

いとな

うちの娘もよく食べます!
112cm19kgあって、だいぶセーブしてきました。
でもたまの外食は特に何も言ってません。

でも旦那が気にする方で、外食でアイスやドーナツ買う時は買う前に「半分こができるならいいよ」とか、「これはたべすぎだからこっちならいいよ」とか買う前に明確に約束してます。
嫌がったら「全部は食べ過ぎだよ、大人が食べる量だし大人でも食べ過ぎな量なんだよ」と話したりしてます。
買った後で後悔して半分ちょうだいは娘も嫌がります🥺

おやつも1日一回とかなら普通に食べてます。
あとはギョニソとかちくわとかみかんとかその時によって違いますが💦

あとは運動はよくしてて、週一のダンス教室、休みの日はパパと公園まで自転車か走るかとか…普段も園から帰って縄跳びしたり友達とおいかけっことかして走りまわってます。

ママリ

108cm19キロってそこまでガッチリしてますかね??
うちの長男が110cm19キロですが、やせ型です。
大人でも、小柄な人は体重の割にすこしふくよかに見えたりするので、身体が小さいからそう見えるだけではないでしょうか?

食べてる量も、うちの長男とそこまで変わらないような‥?
気持ち悪くなるのは胃腸に良くないと思うので、そこだけケアしてあげて、あとは食べたいものを食べさせてあげていいと思いますよ〜
成長期ですもん💡

私なら、“あまり動かないので”っていうところを改善させます💡習い事にスイミングや体操など身体を動かすものを取り入れたり、いつも車で出かけているような場所に徒歩で行ってみたり、競争しよう!って誘って走って公園まで行ってみたりしますかね☺️

ちー

そのくらいの年齢なら あまり気にしていません。
普段 お菓子ばかり食べているなど あまりにも気になる点があれば気をつけますが💦

あらまー🫣💕あれだけ食べればママでも気持ち悪くなるわっ😂💕て笑ってあげるくらいで、
次からちょっと気をつけよ!笑

て言います。

あとは気になるのであれば、頼む時や行く店など こちらでコントロールが効くものを選ぶ事くらいですかね!

ゆうなママ

5歳、112cm22kgです。
うちも、食べすぎて戻す事ありますが食べ過ぎる事には気にしていません。
ただ吐くまで食べないようにとは伝えてます!
見た目はそこまでぽっちゃりでなくガッチリ重たいタイプです。

アレルギーがあり定期的に病院受診していますが、先生に大きくなって来たねぇ〜。でも大丈夫!あなた達はこれから背が伸びるから体重気にならなくなる!と言われてます(笑)
これで大人だとヤバイよねぇ〜と😅

なので今はご飯などはセーブしてませんがお菓子はセーブしてます❗

ママリ

上の子が108センチくらいで20キロちょうどです!
そんなにたくさん食べたり、食に執着してるわけではないのですがガッチリしてきました🤣
お子様ランチでは少なくない?と私が普通サイズのものを少し残してでもいいからと勧めてしまっていたので、質問内容みて少し反省しました💧
子どもにはお腹いっぱい食べてほしいのに体型も気にしてあげないといけない。大変ですよね😭😭😭

はじめてのママリ🔰

うちは3歳7ヶ月で107cm、19kgです😂見た目太くはないですが、他の子と並ぶと体格が全然違います笑

といっても大食いなわけでもないですが…食べるスピードが早いのかな?と思ってます
お姉ちゃんは逆に食べるのゆっくり、しっかり噛む方で5歳112cm、18kg細めです!

高いメニューの時は正直に、これは高いから無理!って言ってます笑

私も抑えなきゃと思ってても、ついついおいしくて食べすぎてお腹壊して後悔するタイプなので、娘さんの気持ちも分かります😭

はじめてのママリ🔰

うち2歳で100cm15kg近くあるのですが医師からも肥満だとは言われませんし、周りの人からも筋肉質、マッチョだねと言われているので気にしていません。笑

5歳児の女の子なら14〜24kgとなっており、18kgが平均なので全然太ってないですよね?☺️

ご飯を減らすのではなくて体を一緒に使う遊びを取り入れるのがいいと思います^_^
あまり自分を責めないでくださいね。

deleted user

うちの息子達も食べますよ。
今は痩せていて良いですが、将来太ったらどーしよーと思います