※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てでストレスがたまっています。上の子と下の子の食事や睡眠に悩み、育児ノイローゼになりかけています。実家に帰るか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

【子育てのストレスについて】

なんだかもうどうしたら良いのか分からないです…

完ミなのにミルク嫌いで寝てる状態でしか飲めない4ヶ月の下の子がいます。
日中は上の子が保育園にいるので静かで寝てミルク飲めるのですが、13時のミルクの回を最後に騒がしくなって21時までミルクほとんど飲めません…
それに加えて、上の子も元から少食でしたが引っ越し転園をきっかけにストレスからかほとんど食事を取れなくなってしまい、保育園でも果物だけとかしか食べずいまだに14時までの保育です。

そして上の子の赤ちゃん返りがひどく日中ずっと抱っこ、
下の子がぐずると地獄絵図です。
下の子は夜寝るのが下手で夜間私の睡眠時間は2-3時間しかここ1週間寝れず、旦那は朝早く夜遅いのでワンオペ状態。
耐えきれず義母に手伝いに来てもらいましたが子2人ともママじゃ無いとダメが多く、全く休めません…

日中何も無い時にふと涙が出たり、頭がポーッとして
何も考えられません。
育児ノイローゼになりかけてるのでしょうか。

実家に帰ることも考えましたが、実家でまたぐちぐち言われるのもストレスが溜まり、また子供にまた環境の変化があるのもと思い、踏み切れません。

皆さんだったらどうしますか?
どうしたら良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それはお辛いですね。
寝不足と2人の相手がつらくて、地域の産後ケアで昼間だけ入院のタイプを、利用したことあります。
上の子を保育園送ってから、下の子だけ連れて、保育園のお迎えまで睡眠とり、お昼ご飯も食べれてその一日でもしばらく続いてた寝不足が癒やされて気持ちが少し楽になりました。ママじゃないとがあったり、赤ちゃんがえりがあるとほんとにやすめませんよね。

ママリ

毎日子育てお疲れ様です😊

産後ケアって利用できませんか⁉️
宿泊できなくても、だれかに話すると楽になることありますし
なにか改善策も見つかるかもしれません😊

産後って体力回復してない上に、赤ちゃんのお世話に家事もあり
上の子が居るなら尚更大変ですよね😭
とてもよく分かります❗️
私も実家や義母に頼るのは嫌だったのでワンオペで乗り越えましたが、涙が出てきたりするのは育児ノイローゼになりかけてるのかもしれません😱
今の状況にSOSを出して、誰かに助けてもらいましょう🥲

はちぼう

下の子のママしかダメなのはまだ改善(ちょっと日本語おかしいですが)できませんかね?
義母さんの協力が必要ですが、泣いてもなんでもやってもらってお子さんに慣れてもらう方が今後のためだと思います。
ママしかダメな子が2人いるのは今の状態では精神的に追い詰められると思います😭