※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

学資保険についてフコク生命と明治安田生命で悩んでいます。外貨積立について勧められましたが、不信感があります。

保険教えて下さい‼️
学資保険をまず、フコク生命、明治安田生命と悩んでます
どちらが良いでしょうか?
安田生命の方から外貨積立を勧められました
外貨積立正直どうですか?
契約する予定はないですが円安で損しか無いと聞いたことがあり
それを勧められたので不信に思ってます😅

コメント

はじめてのママリ

明治安田生命に務めてます!
円安の時は外貨の利率がいいですよ〜!
わたしもよく外貨積立すすめてます✋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと理解してないんですよね🤔
    円高だと得で円安だと損だけど
    まぁ将来用に〜って人もいて
    よく分からなくて???ってなってます😅

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

外貨建の保険は、払うときより円安になっていたら得をすると思っていればいいですよ。

ドル建ての保険の場合、保険料と保険金がドルでの契約なので、例えば保険料100ドル、保険金200ドルだとして、契約したときの為替が1ドル100円だと保険料は1万円、保険金は2万円になります。
これが数年後、円安が進んで1ドル150円になると、保険料は1万5千円、保険金は3万円になります。

円安になると払う保険料は増えますが、受け取る保険金も増えることになります。
なので、保険料を払う目線で考えると損をしている気分になりますが、保険金を受け取る目線で考えると得になるので、一概に円安が損とは言えないと思います💦

学資保険については分からずですが、5年前ぐらいは学資保険代わりにドル建ての終身保険に入るのが流行っていたんですが、近年の円安で保険料の支払いがキツくなってやめたいっていう相談をママリでもよく見かけますね💦
前述したとおり、円安になった分解約したときは増えるので一概に良くないとは言えないんですが、保険料を払えなくなるのは意味がないので、為替リスクを考慮して余裕をもった金額でやったほうがいいのかなとは思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    まさにおっしゃる感じで
    払えない、払えないから途中解約で損した?とか聞くので
    円安もどうなるか分からないリスクがあるので
    やるのはなぁ…と思ってます💦
    多分5年経つって言う人が多いので
    そのはやってる時に入った方かもしれません🤔
    今はそこまで余裕があるわけではないので
    学資にして追々、働き出したらその辺も勉強して考えます💪🏻

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    契約してから一定期間は解約返戻金が少なくなるはずなので、そういった意味での損なのかもしれませんね💔

    死亡保障が必要なら保険でもいいと思いますが、特に不要であればNISAで運用した方がいいと思うので、そのあたりも一緒に勉強すればいいかもです😊

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    確かにそういう意味での損か…と納得

    今は働いてないのでダメですが
    積立ニーサも良いと聞きますし
    他も含めて今後働き出したら投資面勉強して考えてみたいと思います🤔

    • 10月20日