※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こども園から幼稚園への転園を検討中。転園理由や心配事があり、経験談やアドバイスを求めています。幼稚園の環境や子供の心の負担が心配です。

【こども園から幼稚園への転園について】

こども園→幼稚園への転園を検討しています。
フルタイムで両親働いており子供は今1歳児クラスの2歳で4月に3歳になります。

<転園検討理由>
1.こども園で19時まで預けられている子がおらず
幼稚園の預かり保育では何人かいるとのお話があり寂しさが軽減されるのではと考えています。
2.預かり保育中にサッカーやプログラミングなどカリキュラムを組んでいただける。
※こども園は教育は一切なしののびのび園です。
3.現在のこども園は園舎の建て直しがあり、完了後園庭がほとんどなく、建物に囲まれて陰る。
※現在も日が入らず蚊が大量発生しているようで顔だけで6箇所以上刺されています…
幼稚園は園舎と園庭が広くグラウンドや遊具もありです

0歳児クラスから預けているので先生やお友達や環境に慣れていてのびのび過ごしているのですが転園となると本人の心の負担はいかほどなのか心配しています。

また満3歳児クラスに入れるべきか年少さんまで待つかも判断に迷います…
幼稚園なので14時頃に帰宅する子供がほとんどだと言うことも懸念としてあります。。
保育園、こども園から幼稚園に転園された方
経験談やアドバイスありましたらお聞かせいただけますと助かります。

コメント

y

回答になってなく申し訳ないのですが保育園にはされないのですか?🤔💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は今の園を選ぶときに9件くらい回ったのですが都内ということもあり、どこも狭く運動会や遠足などのイベントが少ないまたは無いこと。教育的な側面も欲しかったので隣区にあるこども園を選んだという背景があります。

    自分自身が幼稚園出身で思い出といえばやはり遠足や様々な行事、
    先生に足を組んではいけないなどしっかり教育して頂けたことが記憶にあります。

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

こども園から幼稚園に今年年中から転園しました😊

こども園も幼稚園もどちらもイベントや役員があったのでそこの負担は一緒でしたが、幼稚園は衣装手作りがあるのとバザー(再開しました😅)があるので役員してなくても家でもやることが増えるので大変かなと感じました!
園によりますが幼稚園ママさんの方が濃い付き合いの方が多く入園して半年と少しですがこども園のさっぱりを経験していたので馴染むのが大変です😂
うちものびのび園からカリキュラム多い園に変わったので、やることも増えたりお友達も新しくなったので環境変化で泣き叫んだり登園拒否が凄かったです😢
ただ今は出来ることも増え前の園にいたら体験出来なかった事や運動神経も良くなったり新しいお友達もできてましたよ😊
1度お子さんと近くを散歩したり見学してみて子供の反応と園の様子をみてから考えてもいいのかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こども園から幼稚園への転園実体験参考になります✨
    親の都合もですが今回気掛かりであった子供の様子を教えてくださったのでベストアンサーとさせていただきます🌸

    ママさん同士の付き合いなど皆無ですし手作りが苦手なので覚悟が必要ですね😓
    登園拒否ですか…これは学年が上がれば上がるほどありそうですね。。幼稚園ですと慣らし保育もないですし…

    でも同じ時間を過ごすのであればより多くの経験をさせてあげたいと思ってしまうのが親心ですよね👩‍👦一先ず園見学に一緒に行ってみて様子を見たいと思います☺️

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

ご両親フルタイムで働かれてて幼稚園大変じゃないですか?逆にイベント事多いです🥺運動会や遠足はもちろん、音楽会やお遊戯会、餅つき大会などなど…💦お休みとれそうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給は20日でイベントではお休みを取る予定です!
    土日休みなので運動会はなんとかなりそうです😅今もこども園で保育参加や保護者会、個人面談や夏祭りには参加できています。

    • 10月12日
deleted user

転園経験者ではないですが幼稚園に通わせてる身として…
フルタイムでも両立しやすい幼稚園かどうかはしっかり確認できましたか?

デメリットとして考えられる事
・卒園までずっと19時お迎えの子がいるとは限らない。途中で勤務時間を変えたり上の学年の子が卒園してしまって19時お迎えが我が子だけになる可能性は充分ある
・平日に園に出向く機会が多い。行事が多いということは親の出番も多いという事。就労を理由に役員を断れない場合、役員会も平日。
・行事の充実や躾も期待して入園させる場合、園の方針や担任の厳しさによっては合わない子もいる。14時で降園する子が多いと預かり保育を嫌がる可能性ももちろんある。
・学校と同じように学級閉鎖や警報による臨時休園がある。
・長期休暇中や行事の代休などは給食が出るのかどうか。

などが考えられます。
うちの子の園も就労を理由に役員を辞退することはできません。
妊婦や兄弟の学年で役員を受けた人は辞退できますが、就労してる人まで辞退すると成り手がいなくなるので…
今年から行事は全てコロナ前に戻ったので、事前の打ち合わせや当日の役割などかなりやる事多そうです。

園によって程度の違いはもちろんありますが、幼稚園でフルタイムだと事前の確認は重要です💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、預かり保育中のカリキュラムというのは課外授業のことですよね?
    課外授業の場合、預かり保育とは別料金で月謝が必要ですし物品購入もあるかもしれません。
    カリキュラムを組んでいただけるのではなく、あくまで希望者が別途お金を払って受けるものです。
    その辺の認識に相違がなければいいのですが…

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親身にご回答ありがとうございます。
    ・19時までの預かり保育についてはおっしゃる通りでその時ににってみないと分からないですよね💦ただ、今通うこども園も最後の1人なので今よりはマシになるのでは…と言った感じです。

    ・行事で休むことは可能です。
    フレックスや半休もあります。
    幸い社歴も長く休むことに障害はありません。
    有給と夏休みを消化してしまうと問題ですが💦
    現在のこども園でも行事は多いですが参加出来ています。

    ・先生との相性に関しては事前に予測が難しい為その時になって対処するしかなさそうです…。

    ・学級閉鎖や警報の臨時休園は今も変わらずありますので了承しております。

    ・長期休暇中の給食については確認致します。

    また、課外授業についてのプラス料金についても理解しておりますので問題ありません🙆‍♀️

    幼稚園ならではの代休という存在を忘れていました。
    園見学の際に質問してこようと思います。

    • 10月12日