※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の連続睡眠時間が伸びてきたら、就寝時刻を早めたいですが、どうやって伸びを確認すればいいでしょうか?

【生後4ヶ月の連続睡眠時間の伸び方について】

後数日で生後4ヶ月になる息子がいます。
連続睡眠時間が7時間〜7時間半ほどです。
月齢が上がるにつれて伸びてくるようですが、どうやったらわかるのでしょうか?
22時30分ごろに就寝して起床は6時前後に起きるので6時ときめてますが、まだ寝てるようであれば寝かせといてどれだけ寝るか見ればいいのでしょうか?
連続で寝れる時間が伸びてきたら就寝時刻を早めていきたいと思ってるのですが、何ヶ月の時に何時間とか、どんな感じで伸びていきましたか?

コメント

ままり

もうすぐ8ヶ月ですがずっと20時には寝かせていて7時に起きます。
何も記録つけていないのでよく覚えてませんが、3時間おきに起きてたのが4時間になり5時間になり、夜間授乳が2回、1回になり、って感じですかね。
まだ寝かせておくのではなく、寝る時間が遅いので早めて、最初は早起きかもしれませんがそれで様子見ればいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、7時間ほど寝た後、再入眠が自分で上手くできなくて抱っこしておろしても起きちゃう感じなので夜は遅く寝かしつけてます😩
    だんだん伸びてくるのを待って様子見ます😂🙏

    • 10月12日
ぽぽ

4ヶ月半の息子がいます。
うちは大体20:30〜21:30の間に就寝、6時くらいには起きていてその後8:30辺りまでもう一度寝ています。
ほっとくと平気で10時間くらい寝ますが、何時間睡眠にしようとか決めていなくてとりあえず寝たいだけ寝かせてる感じです。生後3ヶ月後半くらいから長くなり始め4ヶ月に入ったらやはりもっと長くなりましたし早寝早起きになってきました。
自然と長くなるのでは?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放っておいても寝てくれるのありがたいですね😭羨ましいです!
    4ヶ月に入ったらまた伸びてくれるのを期待してます😖🙏

    • 10月12日