※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

生後4ヶ月で保育園入園を検討中。早く働きたいが周囲に同じ状況の子がおらず、焦りを感じている。家計が赤字で、車やマイホームの購入も検討中。来年度の入園申し込みが迫り、内定後は6月末までに仕事を決める必要がある。求職中でバイトからスタートし、ゆっくりと長期的な職場を探すことも考えている。市にも相談予定。

生後4ヶ月で保育園入園…

いま、二人目妊娠で仕事を辞めてしまい、上の子はこども園の幼稚園枠で預けています。
予定日は11月末です。

もうすぐ来年度の申し込みが始まります。
退職によって家計が赤字なので早く働きたいのですが、生後4ヶ月で入園という部分に気が引けています。
周りでそんな早く預けた子がいなくて、貯金もないわけではないので。

焦っている理由としては、車がいつ壊れてもおかしくない、次車買うなら長く乗れる大きい車を買いたいので高い、旦那が33歳なのでマイホームも早く動き出したいという理由と、来春入園を逃すと1歳2歳も待機が多い地域だからです。

二人目で半額なので保育料は2万円代かなと思います。
体もしんどいので最初は少なめで働いて、だんだんシフト増やしてもいいかなと思ったり。

どちらにせよ、求職中で申し込むので受かるかわかりませんが😭

もし求職中で内定した場合、3ヶ月後の6月末までに仕事を決めればよいのですよね??
とりあえず入園させてバイト始めて、長く働けそうな会社をゆっくり探すとかでもいいのでしょうか?
市にも聞いてみますが…

コメント

ママリ

合ってます!2ヶ月以内の地域もあるので、気をつけてくださいね🌟
私は自営で育休がないため、上の子の退園を避けるために3ヶ月で途中入園でした☺️
もう1年以上通ってますが
先生たちにはもちろん、園児や保護者さんにもめちゃくちゃ可愛がられてます🥰

  • ママリ

    ママリ


    自営の人はそうなっちゃいますよね!!😳
    ほんとすごいなと思います💦
    働いてみてダメだったら考え直します!とりあえず申請だけしてみます!
    ありがとうございます!

    • 10月11日
まあ

第一子を産後うつ理由で4ヶ月で預けました。
一緒に子育てしてくれる人が増えて、安心して子育てできました。
同時期に同じ4ヶ月で仕事理由で入ったお子さんのママとお話ししましたが同じようなことを言っておられました。
2ヶ月で預けている方もいらっしゃいますし、早いってことはないと思います。
ただご自身が嫌だと思うならやめたほうが良いとはおもいます。

  • ママリ

    ママリ


    家計が赤字なのが今すごくストレスで、毎日そのことばかり考えてしまいます。それなら働いてみて考えるのもありかな、と。
    この入園を逃してあと数年お金のストレスを抱えるより…というより貯金が尽きます笑

    産後うつ大変でしたね( ; ; )
    育児を共有できる人がいるのは心強い気がします。

    • 10月11日