※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

法人成りする際、税理士の雇用が必要か、個人から法人への経理引き継ぎは税務署か商工会議所に相談するべきか悩んでいます。

個人事業主こら法人成りする予定です。
いままで私が確定申告等やってきたのですが
やはり法人成りすると税理士さん雇うべきですか?
2.3年は売り上げが見込めないのでできるだけ
雇わず節約したいのですが、きちんとはしたいです。
個人から法人成り経理の引き継ぎもよくわからないし
こういうのって税務署に相談でしょうか
それとも商工会議所?

コメント

y

税務署はあくまで納税関係の相談がメインなので、会計や今後税理士と契約したいという気持ちがあるのであれば、商工会議所もありだと思います!(商工会議所からマッチする税理士を紹介してもらうこともできるので)
個人▶︎法人成りの際に必要な提出書類は税務署で聞くのがベストですが、商工会議所でも教えてはくれます😌

なので、商工会議所が1番手っ取り早いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    とりあえず商工会議所にいってみたいとおもいます!
    ちなみに田舎と都会で商工会議所の活動内容に差はありますか?
    事業所は田舎なのですが
    県全体で活動する予定なので
    都市の方の商工会議所のほうがいいのかなと思ったり、、

    • 10月11日
  • y

    y


    特に気にしたことなかったです😳
    何かと相談がしやすい面を考えるとお近くの方が良いのではないでしょうか😌
    大きい商工会議所になると、クライアントも多いし、職員も事務的にしか相談乗ってくれないというか…😂

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですね!
    とりあえず気軽にいける最寄りの商工会議所に行ってみたいと思います!

    • 10月11日