※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月で座れない・つかまり立ちできない不安。検診で心配。同じ経験の方いますか?安心したい。

【10ヶ月で座れない・つかまり立ちできないことについての不安】

昨日で生後10ヶ月になりましたが
まだ自分からお座り、つかまり立ちできません。

座らせてあげると、ある程度は座っていられますが
まだ倒れてしまいます。
ベビーカーに座らせても
完全に腰が座っていない感じで
ぐにゃんとしています。

先日の検診では、1歳になるまでに
つかまり立ちができていないと遅すぎるので
2ヶ月後再検診と言われました。

寝返りも6ヶ月と遅かったので
マイペースな子なんだと思っていましたが
再検診と言われて急に不安になってきました。

同じような方で今は問題ないよって方
いらっしゃいますでしょうか。
気休めとわかっていますが
少しでも安心したくて...
ご意見頂けると嬉しいです🥲🥲

コメント

♡

離乳食の時は椅子に座らせてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5ヶ月後半から離乳食始めましたが、ずっとバンボに座らせています。
    それもだめだったのでしょうか?🥲

    • 10月7日
ママリ

まさに下の子がまだつかまり立ちしません💦
上の娘も10ヶ月検診の時には立っていなかったのですが、その後問題なくつかまり立ち出来るようになっていたので、個人差があるのかなぁと今はまだ焦らずに見守っています☺️

お座りもうちもなかなか安定していなかったのですが、離乳食をあげる時の椅子を変えてみたら、一気にお座りが上手になりました!
最初はハイローチェアに寄っ掛かる形の椅子でしたが、インジェニュイティという椅子に変えたら寄っかかれなくなったからかお座りするようになりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはバンボに座らせて離乳食あげてますが
    ハイローチェアだと同じく
    寄っかかるような感じです💦

    インジェニュイティ調べてみます!😊

    • 10月7日
うさぎ

うちの子はあと数日で11ヶ月になりますがまだ自分からお座り、ハイハイ、つかまり立ちしません。

ここ最近になって座らせたらだいぶ安定してきたのと、少しの間四つん這いの姿勢ができる、私によじ登って立とうとするなどしています😊

うちも同じくハイローチェアだと寄りかかっている感じです💦

うちも寝返り6ヶ月、ズリバイは8ヶ月頃からでした。
今月健診があるので私も不安ですが、少しずつ成長しているのは感じられます。

回答になっていなくてすみません🙇‍♀️似ていたのでコメントしてしまいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センターやベビーの遊び場に行くと
    息子より小さな子達の方が
    発達がすごく早くて
    少し落ち込んでいましたが
    似ている方もいて心が軽くなりました☺️

    きっとマイペース組なんですよね😊
    赤ちゃん期を長く見れるんだという気持ちで
    見守ろうと思います🥰

    • 10月8日
  • こま

    こま


    横からすみません💦
    息子が明日で10ヶ月で自分からお座りをまだしていません。ハイハイはここ数日ですごくお尻と膝を上げ出してしそうな雰囲気がでてきたところです。
    お座りがまだ完全に安定してなさそうなところが心配です。

    その後の成長いかがでしょうか?教えていただけると嬉しいです😌

    • 5月2日
  • うさぎ

    うさぎ

    気づくのが遅くなってしまい申し訳ありません🙇‍♀️

    あと数日で1歳半になります😊
    うちの子は10ヶ月の時はズリバイのみでした!
    心配なお気持ちわかります。

    うちはその後1歳頃につかまり立ち→お座り→はいはいと全部同じ時期にするようになりました。
    多分1人で立ったり歩いたりするのはゆっくりめだろうねーと小児科の先生にも言われていたので気長に待っていましたが、1歳4ヶ月頃に数歩歩きだしましたがすぐにしなくなり全然進まず💦

    もうすぐ1歳半だと最近少し心配していましたがゴールデンウィークに入ってから1人で立っている姿をよく見るようになり、1人立っちしている時に私や主人がいちに、いちに、と声かけすると5メートルくらい歩いたりします。
    でもまだ声かけなしだとつかまり立ちメインなので様子見という感じです!

    あまり自分から歩きたがらないようならもうすぐ1歳半健診もあるので相談してみようかなと思っています!

    • 5月5日
初ママ35🔰

同じく、最近10ヶ月になった娘が、1人お座り、ずりばい、はいはい、つかまり立ち、何もできません😂😂😂
9ヶ月検診もかかりつけの小児科から、ある程度色々できてから来てくださいと言われたので、まだ行ってません。

離乳食もバンボで食べてます。

色々不安なる時もありましたが、最近、嫌いだった寝返りもたくさんするようになってちょっと変化が見られて来たので、これから急成長するかなーなんて…あまり心配しすぎず過ごしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の子と比べるより、先月の息子と比べて
    成長しているかどうかが大事ですよね☺️
    みなさんのコメントを見て
    前向きになってしきました✨
    ありがとうございます🥰

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

5歳の長女は寝返りしなくて、寝返らないから自分では座れなくて、ハイハイしないし、つかまり立ちは1歳半くらいでした!お座りは7ヶ月くらいから座らせたらという感じで👶
性格だねーと言われ、今は全く問題ないです✨
再検診もありました。

保育士なんですが、本当にいろんな子がいるんだと我が子に思い知らさせました💦
大丈夫!とはなにもわからない私には言い切ることはできませんが、こんな子もいます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹✨
    本当に色々な成長過程があるんですね。
    第1子なので標準から外れると
    すぐ不安になってしまいますが
    母親の私が焦らずに、
    ゆっくりマイペースな息子と
    のんびり成長していこうと思えました☺️✨

    • 10月8日
あー🔰

こんばんは
私の息子も修正で9ヶ月、もうすぐ10ヶ月になるのですがやっとずり這いをクロールでするようになり、お座りは手をつけばできるレベルで自力では何もできません。
その後のご成長はいかがでしょうか。教えていただけないでしょうか😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気付くのが遅くなってすみません😫

    今、1歳4ヶ月になりましたが
    まだ歩きません🤣
    たまに2~3歩あるけますが
    頻度はまだまだ少ないし、
    座った状態から立ち上がったのも
    片手で数えられるくらいです。
    周りの子はすたすた歩いてるので
    やっぱり発達はものすごくゆっくりです。

    10ヶ月検診で指摘を受けてから
    すぐにつかまり立ちの練習(抱っこして足の裏を床につけてあげる)を始めたら
    つかまり立ちと伝い歩きは
    すぐにできるようになりました☺️

    1歳まではずっとずり這い、
    ちゃんとハイハイできるようになったのは1歳超えてからです!

    自分でお座りできるようになったのもそれくらいだったと思います。

    今でも不安はありますが
    周りよりは遅いけれど
    本人は前より成長していると
    前向きに見守っています☺️

    • 4月14日