※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、1歳2ヶ月の子どもがおしっこやうんちをするときにおむつやお尻拭きを持ってきてくれるようになり、おむつ交換回数が増えています。持ってきてくれるので交換した方がいいでしょうか?

1歳2ヶ月です

最近、おしっこしたときうんちしたときに教えてくれるようになりました。

おしっこ→おむつ持ってくる
うんち→お尻拭き持ってくる

という感じです。

おしっこするたびにオムツを持ってくるので今までよりかなり変える回数が多くなりおむつの消費量が半端ないです😂

でもせっかく持ってくるので変えたほうがいいですよね?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳すぎですごいですね!

ただ、親としてはちょっと困りますね😂オムツ消費が…
おしっこ用のライナーみたいなのもあるので、変えたと見せかけてライナーだけ交換してみるのはどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとですか😳❤️早いほうだったのですね😳❤️

    そんなものがあるのですね!!
    見てみようと思います🫶ありがとうございます!!

    • 10月7日
るな

お子さんお利口ちゃんですね😭💓
うちも少し前から、おしっこうんちが出たときに「チッチデタ〜」と教えてくれたり、お尻拭き持ってきて床にゴロンと寝転がってくれるんですが。
量がそんな出てないときは、教えてくれてありがとう〜〜!もうちょっとオムツに溜まってから変えさせてもらうねー😆!って対応しちゃってます💦笑

事後に教えてくれるようになっただけで、トイレには全然間に合いません😂笑
たまーに補助便座にお座りして雰囲気だけ味わってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お褒めいただきありがとうございます😭🫶🫶
    ちっちでた〜とお喋りで教えてくれるなんてすごいです🥹かわいい🥹❤️!

    なるほど!溜まってからかえさせてもらうね〜と伝えるのいいですね😳おむつがすぐなくなって困っていたので💦笑

    うちも事後に教えてくれるので絶対間に合いません🤣
    補助便座はもう用意してあるので、雰囲気うちの子にも味合わせてみようと思います✨!!

    • 10月7日
みさ

めちゃくちゃ早いですね!
そこまでできるならトイトレを始めてはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早いほうだったのですね😳♡急にやってくれるようになったので私たちもびっくりしてました😳

    する前には教えてくれないのですが、ここからどうやってトイトレに繋げれば良いのでしょうか🤔

    • 10月7日
るな

ありがとうございます〜🥹✨

うちはその伝え方で今のところ問題なしです。めげずに何度も伝えてくれてます🤣笑
少量でも律儀に教えてくれますよね!笑
たしかにその都度変えるとなるとオムツすぐなくなっちゃいますね😭!

保健師さんにも、今はトイレに怖がらず入れて楽しんで便座に座れたら花マル!と言われました😆🌸