※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
家族・旦那

【夫による検診代の支払いについて】生活費の事で皆さんに質問です。私…

【夫による検診代の支払いについて】

生活費の事で皆さんに質問です。

私の家庭では家の家賃、光熱費、食費、日用品、
全部旦那さんが払ってくれてます!一緒に毎週
買い物に行くので生活費は貰ってない状況です。
なので主婦としても楽しみもないし、赤ちゃんと家にずっとゴロゴロしてます。自分にかかる美容代、携帯代などのお金は自分の貯金から崩してます。

今2人目妊娠中で検診代も言わないとお金
くれません。1人目の時もお金ほしいって
言うのが段々面倒くさくなり、旦那も言わないとくれないので最終自分の貯金から崩して払ってきました。本当は言われる前に検診代大丈夫?って声掛けて欲しいぐらいです。
私が若いからお金の管理出来ないと思ってるのでしょうか?本当にお金渡したくないのが伝わります。

生活費ほしいって言った事もありますが
5万最初に渡して無くなったら1万渡していくとか意味分からない事言ってきました。

離婚考えてます。
皆さんの意見聞かせてください

コメント

deleted user

今のお金のやりくりや生活費のやりくりはお二人で話し合って決めた方針ですか?それであれば検診代は予約日やお金がかかることなどわかっていなければ、よほど気が効く旦那さんでない限り声かけてこないのでは?と思いました🫢
育休中か、専業主婦かで話も変わってくると思います。

✩sea✩

うちもそのやり方でもう15年です( ・ᴗ・ )
私も今現在、毎週整形外科のリハビリに通院しているのですが、「今日リハビリ」と伝えても、お金くれないことあるので、そういう時は自分のお小遣いから出してます💦
でも、離婚は考えたことないです!
特に生活に困ったことなく15年暮らしてきているので。
旦那さんがしっかり管理しているなら、そのように生活してきている私個人的には、特に離婚問題になるようなことではないかなー、と思います💦
ただ、これは価値観の問題だと思うので、無理だと思うならこの先も無理な気がします…

紅🔰

自分が自由に使えるお金をくれず貯金から崩すって充分経済DVなのでは?🤔私なら耐えられないです。だって働いてないのにそんなことしてたら貯金はいつか底をつきますよね?そうなったらどうするのでしょうか?話し合いは早いうちにしっかりするべきですよー💪

  • S

    S

    1人目妊娠中の時に検診代、携帯代を払い続けて来たので流石に底がつきそうです。 旦那にもそれを伝えてます。

    話し合いします‪🙇🏻‍♀️

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

離婚はしなくていいかなぁと思いました。色々支払ってもらってますし。(主さんは専業主婦なんですよね?その前提で書いてます)

ただ、話し合いはどこまで出来てるのかな?と疑問です。

例えば、美容代や携帯代、検診やお出かけの費用などを請求すればいいのでは?と思いましたね。(生活費、と言わずに)

あと、5万貰ってあとは1万ずつ、でも全然おかしくないと思いました。もし不都合があるならそう伝えれば良いかなと。(旦那さんは、毎月最初は5万、という意味で言ってるのかも?)