※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃにゃん
その他の疑問

【赤ちゃんと過ごす犬の行動について】おむつをしているお子さんがいて…

【赤ちゃんと過ごす犬の行動について】

おむつをしているお子さんがいて、犬を飼っている方に質問です!

我が家にはもうすぐ2歳になるメスのゴールデンレトリバーがいます🐶

彼女は繁殖引退犬で、すでに2回出産をしたそうです。病気ではなく、ブリーダーさんがゴールデンレトリバーの繁殖をやめるために里子に出された子です。

そのため母性があるのか、次女が泣くとすごく心配をしてクゥンと鳴いています。
ちょこまかと一緒に動き回っている長女が泣いてもそんなに心配しません。

次女は日中、ハイローチェアで過ごしているのですが、排便をしてもあまり泣きません。なので私より犬の方が先に気がつき足とオムツをぺろぺろ舐めるため、横漏れして肌着などが汚れています。なので犬は便を舐めとっていると思います。
長女が排便した時も舐めようとして長女が嫌がっているのに気づき、排便したと気づく事も多いです💦

それはきっと仔犬に対して行うことと同じだと思います。
そこで疑問なのが、赤ちゃんと過ごしている他の犬はこういう事をするのか、うちの犬が母犬になった事があるから母性からこういう事をするのかが気になります!

過去話でもいいのでこんなことあったよーとかありましたら是非教えてください🙇‍♀️

コメント

きなこ

すごいですね👏ワンちゃんの母性にジーンとしてしまいました。
うちは6歳のオス豆柴(去勢済)がいます。うちの場合は柴犬のもともとの性格、付かず離れずなので子どもが泣いてもため息ついて寝てることが多いです🥹笑
子どもが怒られてるときに、自分が怒られてる…?と勘違いしてシッポがシュンとなるくらいかなあ💦
みいにゃんさんのワンちゃんは立派な母性があっての行動だと思います✨
うちはかなりドライなワンちゃんなので(帰宅してもシッポ振ったりとかなくて、ぐーすか寝てます😂笑)みいにゃんさんのワンちゃんは心強い育児のパートナーみたいで、とても羨ましくステキだなと思いました💓

  • みぃにゃん

    みぃにゃん

    母性には感激するんですが、肌着汚されるのは嫌になります😚
    ため息ついて寝るの可愛いですね!飼い主の感情に左右されますもんね!子供が怒られてる雰囲気が嫌なのかなぁ…
    そうなんですね!うちの子は寂しがり屋すぎて外出時にケージ壊す程でして母性とは程遠い行動を取ったりもします💦

    そうなんです!私が次女を妊娠中にたまたま出会った子で、そんな事情があったので他人事とは思えず、育児の良きパートナーになってもらいたくてお迎えしたのもあります!子供達より手のかかる時もありますが😇
    そういう時は2番目のお母さんみたいなんですけど、他は3姉妹の1番上になってます笑

    • 10月4日
  • きなこ

    きなこ

    仕方ないことですが、どうしても子ども第一優先になってしまいますよね💦なので私が1人でキッチンにいると🐶が足元にくっついてきたり、寝かしつけのあと1人でリビングにいると膝の上に乗ってきたりして、やっぱり寂しい思いさせてしまってるんだなあと思ったりします🥹
    ゲージ壊してしまうのは大変ですね💦ゴールデンちゃんだとパワーもあるしびっくりしますよね🦮

    すごくわかります(o^^o)💓うちめ上の子の悪阻ピーク時にうちに来て、寝込んでるといつもそばにいてくれて、なんだかいるだけで癒されるというかイライラも和らぐし、やはりワンちゃんの持つ力ってすごいなあって思います✨
    みいさんのお子さんたちが、この先に大きくなってきたらきっと遊び相手になってくれると思うし、一緒にお散歩したりドッグランへ行ったり、これからもみいさんの味方でいてくれること間違いなしですね(*´-`)💞長々と失礼しました💦
    ワンちゃんのいるママさんとお話しできて嬉しかったです🎵

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

優しいわんちゃんですね!ほっこりしました✨
うちは柴犬のオスいますが、赤ちゃんについては全然興味なさそうで、どちらかというと近寄っても逃げてます😂
友人の女の子のわんちゃんはやっぱり母性があるのか赤ちゃんの周りから離れなかったりぺろぺろしたりとすごく大事にしてくれてる感じは伝わります🙆‍♀️
ただその時に赤ちゃんがうんちしたことがないのでおむつ舐めたりはなかったです!

  • みぃにゃん

    みぃにゃん

    やはりオスとメスとで違いはありそうですね!
    柴犬さん逃げちゃうんですね💦泣き声とかびっくりしちゃうのかな?
    それは微笑ましい…うちの子は構ってちゃんなので、私たち夫婦が近づくと普通に離れていきます😂

    • 10月4日