※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana:->
お金・保険

駐在所経験者に質問です。配偶者手当は給料として扱われるのでしょうか?2025年からの扶養制度見直しにより、社会保険料を支払う必要があるか疑問です。

警察官の奥様、駐在所を経験された方がいたら聞きたいです。

現在はフルタイムで働いていますが、
来春に駐在所へ引っ越すため退職することが決まっています。

仕事を辞めることになるので夫の扶養に入ることになると思いますが、
配偶者の手当というのは、妻の給料ということになるのでしょうか?

2025年から扶養制度が見直され、
月4万円程度以上の所得がある場合は扶養から外れて社会保険料を払わなくてはならないようです。
まだ検討段階で確定ではないとは思いますが。。

そんな話を聞いていて、ふと疑問に思いました。
配偶者手当の7万から社会保険料を支払うのか?と。。

コメント

トマトゼリー🐱&🐭

旦那の会社から家族手当ありますが、労働による所得ではないので、妻の収入には一切関係ないですよ💦

  • nana:->

    nana:->

    コメントありがとうこまざいます。
    返信が遅くなりすみません。。

    来春から駐在所の予定なので
    1月2月3月は働くつもりです。
    できれば扶養に入りたいので
    この3ヶ月間の収入を100万円くらいで収まるように調整しようと思いました。

    ただ、もし配偶者手当が私自身の収入としてカウントされるのであれば
    退職までの3ヶ月間の収入を100万に収める意味もないなぁと思いました。

    コメントくださった2人とも、配偶者手当は夫の給料へ含まれるとの内容でしたので
    すこし安心しました。

    ありがとうございます。

    • 11月7日
りっちゃん、

配偶者手当ては旦那さんの収入のうちなので奥様は関係ないと思います!

  • nana:->

    nana:->

    コメントありがとうございます。
    返信が遅くなり申し訳ありません。

    上の方にも書いたのですが
    配偶者手当がわたしの収入になるのか、夫の収入になるのか、によって
    退職までの1〜3月の働き方が変わるので
    ここで教えていただき安心しました。

    ありがとうございます。

    • 11月7日