※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

社長のバイトの言葉遣いが気になる。どう指摘するか困っている。社長からは指摘できないと言われている。どうすればいいかアドバイスを求めている。

バイトの子が言葉遣いが子供で、何て指摘したら良いか困ってます💦

うちの会社は社長が35歳と若く、そのバイトは24歳女性で、社長とその子の父親が町内同じと言うこともあって父親から頼まれてバイトを受け入れました。(一応面接はしました)

社会経験が不足ということを言い訳に出来ないほど、「それくらい小学生でも出来る」ことが出来てません。

仕事の出来は特に文句なしです。

普段はコンパニオンのバイトもしているらしく、馴れ馴れしく話す感じをうちの会社にも持ち込んでる感じです。
コンパニオンでのその話し方ならおじさん達に可愛がられそうですが、うちは違うので使い分けて欲しい所です。

あいづちが「うんうん」「へぇ〜」
何か貰って「わーい、やったぁ」(ありがとうの言葉無し)
自分の親を「パパ、ママ」

など、会話をするのは社長が多いですが、聞いてて舐めすぎでは?若いとは言え社長やぞ?と思います。

社長に言っても「俺からは言えないから教えてあげて」
と言われました。

でも何て言えばいいんでしょうか??

実際にその言葉が出た時に現行犯で指摘すればいいですが、言葉が分からずまだ言えてません💦

みなさんなら、という言葉を教えてください!!

コメント

なああああああぽよ

私なら放置しておきますが、
言葉使いの本とか渡してみては?

  • ママ

    ママ

    角が立ちませんか??

    • 10月4日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    後輩なら問題ないと思いますけど👌

    • 10月4日
ちくわぶ

それは社長から言ってもらうべきでは、、、
同性からのそういう指摘ってトラブルの元になると思います😂

何度か軽めに注意してあとは社長に言ったけど直らないのであとはお願いしますって感じに任せた方がいいと思います 笑

  • ママ

    ママ

    たぶん社長は、自分に対しての言葉だから、指摘すると偉そうな感じがして言いにくいとかですかね?(偉いんですけど笑)

    • 10月4日
  • ちくわぶ

    ちくわぶ

    社長は偉いので偉そうにしてて大丈夫だと思いますが 笑

    • 10月4日
deleted user

社長に対してだけそんな感じなんですか?それなら口出ししないです。社長も何も言わない(言えない?)ならそんなに気にしてなさそうだしいいんじゃないですかね?

お店(ですか?)として営業に支障があるなら注意してると思いますし…

ままさんがどんな立場なのかわかりませんが、あえて口出しすることではないかなぁと思いました。

  • ママ

    ママ

    社員数が少ないのと、他の若い子とはほぼ同年代なので、敬語使う相手は社長と私ともう1人くらいです。
    私ともう1人とは、特に仕事で話すこともないので、たまにの雑談でしか会話は無いです。
    私は社長の妻で、パートとして働いてます。
    パートの立場で…とも思いますが、常識は常識なので、放っておくなどの甘やかしはしたくないなぁと思います💦
    社長からは、私にマナー教育をお願いされました。
    でもいざとなったら教え方がわからず😅という感じです。

    • 10月4日