※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月後にオーストラリアへの転勤が決まり、子供が英語圏で使ってはいけない日本語を使っていることに悩んでいます。子供が差別用語を使っている場合の対処法や子連れ海外生活での注意点についてアドバイスを求めています。

英語や英語圏に詳しいかたいらっしゃいますか?

急に3ヶ月後から海外転勤(オーストラリア)が決まりました。
夫婦ともに英語ができず、最近ユーチューブで海外では使ってはいけない日本語を知りました。

2歳の娘が最近やっと、たくさんおしゃべりできるようになったのですが「苦い苦い」「ダメー!ダメー!」よく使います。

2つとも英語では差別用語に聞こえると知って、どうしたら良いか悩んでいます。

カフェとかでコーヒーを見たり、スーパーでビールを見ると「にがいにがーい」と言います。
「ダメー」は完全にイヤイヤ期なのでもう1日中「ダメー」しか言いません😓

まだ言ってはいけないとか理解はできなさそうです…
言い換えを教えても一度覚えた言葉は忘れなさそうです。

差別用語に聞こえる言葉は、こどもが使っても危険ですか?
海外在住のかたはお子様にどのように、外では使ってはいけない日本語を教えていますでしょうか?

その他、子連れ海外生活で気をつけたほうが良いことがあれば教えてください!

コメント

たろうちゃん

大昔💦小学生だった頃に北米に住んでいました!全然英語喋れなかったです!
苦い、ダメーなど、普通に使っていたと思いますが、危険な目や嫌な目に遭ったことなかったですよ。

今は英語分かりますし、海外旅行もコロナ前は毎年行ってましたが、「使っちゃダメな日本語」なんて考えたことなかったです!🤣
旦那は中学生英語で止まってるレベルで「苦い」「ダメ」とか言っていたと思いますが、もちろん何もなかったです。

英語話せなそうな2〜3歳の子供の言うことに、そんな過敏な反応されることないような気がします😀
お子さんならそのうち話せるようになりますし、大丈夫ですよきっと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    北米に住んでいたのですね✨✨

    小さい子が言う分には大丈夫そうですね💦親は気をつけていこうと思います

    まだ日本語も半分宇宙語なのに😂どうなってしまうのか不安でしょうがないです😂

    • 10月4日
ままり

確かに使っちゃいけない言葉に聞こえますね😅
けど日本語で話しかけていたら周りも外国語かーって思うと思います。
あとは「にがっ!」じゃなくて「にがいよー!」って言ったり語尾で誤魔化す日本人の方は結構います!
ダメ!は差別用語では無く「クソっ!」みたいな意味なので単純にあまり言わない方が良いと言うだけで差別にはなりませんよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    語尾でごまかせばいいのですね!!
    ニガッ!と切るのではなく、「にがい」と「い」をつければまた、印象が変わりますか?

    塗り替えられるかわかりませんが、とりあえず、3カ月間で「No」と「ビター」を教え込もうと思います😅

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

北米在住です。
子どもが言っている言葉だし移民も多いのでそこまで難しく考えなくても大丈夫だと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️

    そうですよね!たくさんの人種の方達や旅行者もいますしね😆
    あまり深く考えずに日本語が維持できるようにしていきたいと思います

    • 10月8日