※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんが寝なくて困っています。どのくらい様子を見ていてもいいか、家事や自分の時間を取る方法についてアドバイスを求めています。起きているけど泣いていない時に家事をするのは大丈夫かも知りたいです。旦那のサポートもあまりなく、赤ちゃんの泣き声や行動に戸惑っています。

生後1ヶ月半の赤ちゃんとの過ごし方について。初ママです。とにかく寝なくて、家事や自分の時間が少しも取れずにつらいため、どのようにしたら良いかアドバイスいただきたいです。

お子さん寝ない子だったママさん、どのくらいだったらしばらく様子見ていても良いとかってありますか?😢
ミルクをあげてもオムツを変えても20分以上抱っこしてもハイローチェアに乗せてもダメで、時々途方に暮れます。
毎回途方に暮れて1時間経過し、次の授乳時間になってしまいます。(混合希望ですが出なくてほぼ完ミです)
最終的にベッドに寝かせて様子を見るのですが、泣き方はギャン泣きほどではなく、すすり泣き→一声大きく泣く→すすり泣き→大きく泣く、みたいな感じです。その間に1人でおしゃべり?みたいに、えーうー?とか、ひゃーいー!みたいな声も挟みます。おててとあんよは元気に動かしてます。

また、起きてるけど泣いてない時は少し家事をしたり、私がテレビ見たりして休憩しても大丈夫なのでしょうか?😭
日中と夜中はワンオペなので、少しでも自分のことをやりたいのですが、中々叶わず…。
もちろん、旦那が帰ってきてもあんまり役には立たないんですけど💧‬長距離通勤だから寝る時間は確保したいらしく、夜勤は変わって貰えないし、沐浴も私がやっておけば機嫌いいけど残しておくと疲れてるオーラ全開でやるし。泣けば泣かせておくタイプで、何の根拠があるのか分からないけど泣かせて疲れさせておけって言うのが、こっちからしたらイライラしてしまいます。ミルク作らせたら作らせたで溶け残し確認しないし…。

ミルクもちゃんと飲むし、うんちもおしっこも異常なくて、何で泣いてるのかさっぱり分からなくて頭がおかしくなりそうです😭
生後1ヶ月半で黄昏泣きとかもあるんでしょうか?特に15~19時くらいが一番寝てくれません。

コメント

あー

1人目の時新生児の時は授乳して置いたらすぐ寝てくれていたのですが
段々それが効かなくなりました!
基本的にずーっと抱っこして置いたら泣くのでそのまま抱っこして
自分はテレビ見たり携帯いじったりして
次の授乳までやってたりしました笑
自分時間ってほんと作れないんですよねー。
そこから旦那の自分時間が羨ましく感じたり、、、
小さいうちは授乳してオムツ替えて機嫌良ければ放置でもいいと思います!
適当でいいんです!笑
流石にギャン泣きレベルは放置しちゃうと良くないと思いますが
多少泣かせても大丈夫🙆‍♀️
無理せずですよ!

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!もう本当に背中どころか全身にスイッチあるんじゃないかってくらい反応良すぎて困ります😂
    やっぱり、抱っこのままやるしかないですよね🥲今日なんかは、会社に電話したり書類書いたりしたいのに!ってやることが溜まってるのを思いながら私も泣きたくなりました😭
    機嫌よければ様子みてていいですよね😭無理せず頑張ります!ありがとうございます!

    • 10月4日
柴きち

同じく1ヶ月半の子がいます👶🏻
機嫌良く1人で遊んでる?ときは泣くまで放置です👍👍
少し泣いてる程度でも、ちょっと待ってねー!とか話しかけながらそのままの時もあります😅
日中寝るときは、ソファにラッコ寝状態で寝てます!とにかくベビーベッドで寝てくれない子です😇笑

同じく16時くらいからグズグズ始まるので、そこからは基本抱っこ紐で過ごしてます😮‍💨

うちの主人もミルク溶け残し確認しない、お風呂は入れないですー!ホント何なんでしょうね😡
主人が適当なので家事もほどほどにしかやってません☝️🤭

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!私も、すんすん泣いてるくらいの時は様子見ることにしました🥹でもだいたいその後ギャン泣きしちゃうんですけどね😂
    私も抱っこ紐やラッコ抱き、チャレンジしてみたいと思います!
    夫、本当に戦力になってくれなくて困ります😂眠い、腰痛い、とこちらが言えば、すかさず俺も眠くてさー俺も腰痛くてさーと言われて話にならないなーと日々思います🥹
    ほどほどに、頑張りましょうね❣️

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭
新生児からずっと寝てくれないのは本当辛いですよね、、
私のうちも寝てくれない子でした。
ずっと抱っこしていた気がします。
うちも完ミで、あやしているとまたミルクの時間がやってきて、、本当疲れてました。
家事の時は、ほっておいちゃいました💦泣く声がすごく嫌ですよね😣家事の時は、イヤホンとかしてごまかすしかないかもです😢
3ヶ月までは、昼夜の区別がついていないんだか、なんだかわからないですが、夜泣きもすごくて本当にストレスが溜まってました😣
首も座ってないし、ずっと抱っこで、自分の時間は取れないですよね💦
辛いと思いますが😭😭うちは、2ヶ月半〜3ヶ月くらいでまとまって寝てくれるようになりました。
背中スイッチがずっと解消されずですが😭

あと、これが原因だったかはわからないのですが、
服のタグが肌に当たっている服の時にギャン泣きしていた気がします😣
服のタグも気にしてみるといいかもしれません💦

現在、私の子は5ヶ月半ですが、抱っこちゃんでずっと抱っこ紐で抱っこしていないと、ぐずって泣きます😣
私の弟の子は、ほっておいても泣かない子です。
赤ちゃんの性格もあるかもしれないです😭

旦那さんのミルクの作り方とか、わかります💦
うちも、旦那がミルクあげてくれる時は、携帯見ながらあげていて、口からミルクが漏れて服がびちょびちょ。。何回言っても直りません🥲
赤ちゃんで疲れてるのに、本当イライラさせないでほしいですね😔

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!完ミであやしていると次の授乳時間が来て…の無限ループ、本当に辛いですよね😢
    月齢が経てば自然と落ち着いてくるよ!と助産師さんに言われましたが、その日その日を乗り越えるのが大変で、毎日が戦いですよね😭
    家事の時や、やらなきゃいけないことがある時はやむを得ないこともありますよね😢
    お洋服のタグ、教えて下さりありがとうございます!これから気にしてチェックしてあげたいと思います☺️

    抱っこ紐、やはりあると便利ですよね!まだ持っていないので、購入したいと思います!
    夫、戦力にならなすぎて困りますよね🥲
    うちもスマホ見ながらお世話したり、お世話回避したいのかトイレにながーくこもったり…二人の子どもなのにー!😡って気持ちでいっぱいです💦

    • 10月4日