※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

添い寝中、下側の腕が痺れて困っています。上の手はどこに置けばいいか迷っています。お腹を圧迫しない方法を教えてください。

添い寝で寝かしつけられてる方、添い寝してる下側の腕は、どうしていますか??
痺れてしまって仕方ないのですが。

後上の方の手は子どもの上に置いてますか?
トントンしながら寝てしまった時、腕の重さで子どものお腹を圧迫してしまわないか心配でどこに置いたらいいかわかりません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ちゃんと寝付いたら手を抜いてます!
上の手は体に乗せてたり、横にどけたりしてます!
圧迫することはないと思いますよ☺️
お母さんの温もりで良く寝てくれるんじゃないでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    抜いた後の手は自分の頭の下とかにしてますか?
    抜いた後もどうしよう、、、
    と思っていつも悩みます😫笑

    体に乗せて大丈夫ですかね??
    ぐずぐずしたらすぐにトントンできるように近くに置いておきたいですが、どの位置に置けば、、、?
    となぜか考えてしまうと余計分からなくなってしまいます😅

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合はこどもの頭の上?か普通に体を離しだします!
    お子さん寝かしつけた後も一緒に横になっているのでしょうか?

    私は乗せてます😂
    自分が眠たくなければトントンしてた方の手で携帯いじったりしてます笑

    基本お母さんの寝やすいようで大丈夫ですよ!

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど。
    離れたら瞬時に察知されてしまうんですよね、、、
    なかなか鋭いです🤨笑

    確かにそうですね!
    なんだか一度考えだすと分からなくなってきてしまって💦笑

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月のお子さんですか?なら察知は仕方ないですよ☺️
    もし抜いてビクッとしたら両手を握ってあげると落ち着いたりしますよ!

    ほんと育児難しいですよね😂

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうですそうです!
    不思議ですよね!
    なぜそんなにわかるのか、、、笑
    今日の夜まさに手を握ったら少し寝てくれました😂🩷

    • 10月4日