※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友人が赤ちゃんの扱い方に不安を感じています。自分が気にしすぎなのか、友人の対応が問題なのか、悩んでいます。

友人について
中学3年生から仲良くなり、今年で7年目の仲になる友人がいます。
高校は別でしたが、同じバイトに入ったり、放課後電車で遭遇すればどこか遊びに行ったり、旅行に行ったり、泊まりしたり、今までで1番仲のいい友人です。

息子がお腹にいる時もよく家に遊びに来てくれて、とても心の支えになる存在でした。

息子が生まれてからはちょくちょく家に来てくれて息子を可愛がってくれます。
けれど何個か引っかかるところがあり。。

○生後1ヶ月ぐらいの時にはじめて息子に会い、首もまだ座ってない状態にも関わらず、抱っこする時、持ち上げる時に首を支えないで持ち上げており、ほかの友人が指摘しても治りませんでした。

○首が座ってからは置く時に頭から置いて頭がガンとなります。扱いが雑くなったような。。

○息子を座らせるのはいいけども支えなしで座らせて床に頭ゴーンとぶつける。

○お風呂の準備をしてて脱衣所の床に湯上りタオルを敷いてたら、息子を抱っこしながらタオルの上を歩く。

気にしすぎでしょうか??細かいですかね、、?

母親にはよく、細すぎと言われることあります。
西松屋とかアカチャンホンポにおいてある赤ちゃん乗せるやつを除菌シートで拭いてから使ったり、オムツ台を除菌シートで拭いてからオムツシートを敷く。

私が細すぎなのか、それとも友達がおかしい?のか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

お友達はお子さんいるのでしょうか?
いないのであれば、なかなか気付けないのかなと思いました🥲

はじめてのママリ🔰

なんだか怖いですね..
お子様生まれた事に嫉妬しているとかですかね?💦
怖いです💦

♩

友人の方はお子さんいらっしゃらないですか??
全く気にしすぎとも細かいとも思いませんでした!!
普通に気になるので少し距離置きます☹️

ママリ

ご友人はお子さんはいないんですかね??
それなら赤ちゃんの扱い方がわからないんだと思いますよ。
私も子供がいない時は、「首が座ってる、座ってない」が何のことなのか全くわかりませんでした。だから、その時に抱っこさせてもらった友人には嫌な思いをさせてるかもしれません💦

頭がゴーンってなったとき友人さんは、謝ったりはないんですか??

ママリ

赤ちゃんの扱いがわからないのと大雑把な方なんですかね?

なんかあったら大変なのでもう少し大きくなるまでは会わせないようにしてみては?

それに拭いたりするのは普通ですよ😊
私はもっと細かいので赤ちゃんのカートは絶対使いませんし、オムツも車で代えます🚗

日月

周りに小さい子がいないと、なかなかそこまで気が付かないですよ💦

特に若いうちって、本当に周りが見えてなかったなぁって思います(渡しの場合は、です)。
でも、友だちも好きだし小さい子も好きなので抱っこはしたかったです。

タオルの上を歩くっていうのは、育ちが感じられるなぁとは思います😂

はじめてのママリ🔰

子供いなくて独身ならわからないと思いますよー。

気になるならもう少し大きくなるまで会うの控えたらいいと思います〜!