※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユナ
子育て・グッズ

お風呂でのつかまり立ち期の対策について、お子さんが動き回りたい時期でワンオペの方が困っています。いくつか試した方法がうまくいかず、転びやすい状況に困っています。効果的な対策があれば教えてください。

【つかまり立ち期のお風呂での対策について】

つかまり立ち期のお風呂について

7ヶ月頃からつかまり立ちを始め、とにかく立ちたい、動き回りたい時期なのですが、そういう時期のお風呂って大人が洗っている間はどうしていますか?

我が家は旦那さんの帰宅が深夜のためワンオペです。

今まで試してみたのは以下です。

脱衣所でバウンサーに座らせて外で待機
→低月齢の時はこれでやっていましたが
今は泣き叫んで嫌がります

いっそのこと脱衣所で遊ばせておく
→姿が見えないと泣き始めてダメでした

洗い場にお風呂用の椅子を置いて座らせる
→バウンサーで鍛えた脚力で脱出できてしまう

洗い場に直に座らせてお気に入りのおもちゃや
練習中のストローマグなど
チュウチュウ吸えるグッズで気を紛らす
→やはり途中から飽きて動き回る

動き回るのは良いとして、浴槽につかまり立ちの他
壁でも立てるので何度も手を滑らせて転けています

洗いながらも転ばないよう近くにいるように
心がけていますが、なんせ大変です。
これは良かったよという策があれば教えてほしいです!

コメント

りん

浴槽や壁にくっ付くおもちゃで遊ばせてます!
今は寒くないので、洗い場にバスマット敷いてその上で座ったり立てったりしてます☺️

  • ユナ

    ユナ

    そういうおもちゃがあるんですね!探してみます👀たしかに下に敷くの滑りにくいですね💡

    • 10月3日
  • りん

    りん

    セリアとかに売ってたと思います!

    • 10月3日
ママリ✨

娘も5ヶ月で伝い歩きしててお風呂大変でした😓
泣かせて脱衣室で待たせてました!
ドアは開けて大急ぎで入るので私は寒かったですが💦

  • ユナ

    ユナ

    結局ゆっくり入れるなんてことはないですよね😢

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

上の子も下の子も、シャワーとか水道?の下に着いてる台に立たせてその台におもちゃ置いて両足で挟んでます!
それでぐずる時は、しっかり掴まれない壁側をガードして直で床に座って洗ってます!

  • ユナ

    ユナ

    カビやすいと思ってその台を外していたのですが、逆に水道のところを掴んだり回したりするので付けてみようかと思います😅

    • 10月3日