※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

生後2ヶ月の子供がお風呂で泣いてしまうので、ワンオペお風呂の方法について相談です。毎日お風呂を洗って新しいお湯で入れている家庭が多いのか知りたいです。また、効果的なワンオペお風呂の方法を教えてください。

【ワンオペお風呂の方法について】

ワンオペお風呂について

生後2ヶ月になる子がいます。

つい先日まで里帰りをしていて、
そこでは実母が子のために毎日お風呂を洗ってくれて毎日1番風呂に入らせてもらっていました。

里帰りを終え初のワンオペお風呂だったのですが
毎日湯船に浸かる習慣が夫婦ではなかったので湯船は張らず、
バウンサーでオムツのみになり子に待機しててもらう→自分の体洗う→子を発泡スチロールみたいなベビーバスマットで洗う→空気膨らますタイプのベビーバスに子を入れる
でやってみたのですがお風呂場の広さ的にかなりキツキツで洗いにくく、、、、里帰り中の実家ではお風呂で泣くことはほぼなかったのに、今回の入れ方でギャンギャンに泣かれてしまいました🥲🥲🥲

やはりお子さんがいる家庭って毎日お風呂洗って毎回新しいお湯で子を1番風呂に入れてるんでしょうか、、、?
また、いいワンオペお風呂の方法があれば知りたいです😭

コメント

さとこ

うちは生後4ヶ月頃までは沐浴にして、大人は交代で入るか息子が寝てから入るようにしてました🙋‍♀️なんとなく首すわるまで湯船にいれるのとか怖かったので💦

  • み

    沐浴にされてたんですね!1ヶ月くらいで沐浴は重さ的にきつくなると思ってたのですが、、できなくはないってことですね!!😳

    • 10月2日
ママリ

うちはお風呂には全然浸かってないです…
シャワーだけで済ませてます。
しかもシャワーも自分の膝の上で洗ってます…
スピード命!って感じです

  • み

    お子さんもシャワーだけってことですかね、、?その考えはありませんでした、、!🤔💡めちゃくちゃはやくお風呂終わりそうですね😳

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ

    子供もシャワーだけです!!
    たまーに、旦那が居る時は5分ほど浸からせてますが、1人の時はそんな余裕もないので😅
    赤ちゃんはのぼせやすいから体洗うの含めて10分15分で終わらせたほうが良いというのを見かけたので、まだシャワーだけにしてます!

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

同じく2ヶ月女の子ママです🎀

うちの夫婦も普段湯船に浸かる習慣がありませんでした!ワンオペで、お風呂の掃除からお湯はりまでして子をお風呂に1人で入れるとなるとすごく大変に感じてしまいます😰
なので、ベビーバスで沐浴させて、お風呂上がりに授乳、寝かしつけをした後に自分が入浴するようにしています😊

最近生活リズムも出来てきて、お風呂上がりはすんなり寝てくれるのでゆっくりお風呂に入れますよ😊
もちろん、自分がお風呂中は寝ているとしても子供にはすごく気を配りながら入っています!

  • み

    お風呂掃除してお湯はって子を入れて、、ってもう大変でしかないですよね😵‍💫
    他の方も沐浴されてるという方がいたので沐浴させるのがいいのかな、、と考えてます🥹ただ重さが心配で、、腕プルプルしますよね、、?😂

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も腕のキツさ、悩んでます😭😭
    2ヶ月で6.5キロ超えていて、腱鞘炎なりかけです🥲
    首が座るまでの我慢だと思って耐えてます😂😂

    • 10月2日
塩シャケ

同じくうちも湯船をはる習慣はなく、娘が産まれてからもお湯溜めるのは冬だけです。
生後3週間で沐浴やめて、冬場だけ一緒に湯船につかってました。

風呂の扉を少しだけあけて、扉の近くに娘をごろ寝マットに寝かせて(オムツだけ履いた状態)、時々様子見ながら、先に私だけささっと体と頭洗ってました。
娘は、私が椅子に座って膝の上に乗せて洗っていました。2歳ごろまでこのスタイルだったと思います。
当時の我が家のお風呂もとても狭くて、お風呂グッズはとても置けなくて💦

あがるときは、バスタオルで娘を包んでごろ寝マットに寝かせて、私が大急ぎで体拭いて…の流れでした。

ひとり座りができるようになったら、空気を入れて使うバスチェアに座らせて、お風呂玩具で遊ばせてる間に自分の体を洗う…でした。

私が体洗ってる間、体拭いてる間、それはそれはギャン泣きでしたね、毎日😂
多分床に寝かされるのが好きでは無かったのと、やはり母親から少しでも離れるのが不安なのかなと。
ワンオペお風呂は、泣かれて仕方ないものかと思います😭
私も試行錯誤しまくりました(笑)
生後2ヶ月や3ヶ月なんて、お気に入りのおもちゃとかもまだないし、ぬいぐるみとかそばに置いてても意味なかったです💦

  • み

    お風呂グッズってなかなか幅とりますよね、、😭
    やはり泣かれても仕方ない!って思わないとですよね🥲
    湯船に浸かる冬以外はお子さんもシャワーということですか??😳💡

    • 10月2日
  • 塩シャケ

    塩シャケ


    何やっても泣き止まない時は泣き止まないので、諦めます(笑)
    「まっててねー」「今頭あらってるよー」とか声掛けはずっとしてましたが。
    はい(*^^*)冬以外は娘もシャワーのみです!
    今もそうしてます😊2歳にもなれば子供用の普通の風呂椅子に座れるので、私が洗ってる間はそれに座って遊んで待ってます(*^^*)

    • 10月2日
mika

一緒に風呂場に入って私が洗い終わるまでベビーバスで待機。

終わったら子を洗って一緒に湯船に浸かってまた私が拭いて服を着るまでベビーバスで待機。

て感じです( *´꒳`*)

ベビーバスはこんなやつです。
今から寒くなるので必須です(*」´□`)」
空気入れるヤツは動くようになったら使えなくなります。

私のやり方ならベビーバスと脱衣場にマットがあればイケます(*`・ω・)ゞ

  • み

    なるほど!🤔
    そのやり方だと子の体が冷えたりもしなさそうで良さそうですね🥹空気入れるやつはそろそろきびしいのかな〜と思い始めてました🥹お風呂グッズ最小限で済むのいいですね、、!

    • 10月2日
もんもん

一人目は空気膨らますタイプで2人目は大人も使うような発泡スチロールみたいなバスマットでさっと洗ってます。
最近はさっと洗い流すだけが主流と言われました。
湯船につかるのは実家に帰った時、じいじがいそいそと風呂の準備をした時だけです。

  • み

    洗い流すだけが主流!!初めてききました!😳湯船OKでたら一緒に浸からないといけないものだと思ってたので、、、湯船ちゃんといれなきゃ!と思うのやめてみます😂💡

    • 10月2日
  • もんもん

    もんもん

    湯船は逆に疲れさせちゃう&必要以上に皮脂を落としちゃうからさっと洗い流す程度でいいそうです!

    • 10月2日
ダブルチーズにゃぁにゃぁ

毎日掃除して一緒に湯船につかってます!

  • み

    ダブルチーズにゃぁにゃぁさん毎日掃除されて浸かってるんですね、、!!なかなかその気力がなく、、、🥲でも見習わなきゃなぁとも思います🥹

    • 10月2日