※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が保育園で食事についてアドバイスが欲しいです。アレルギーチェックの食材表に合わない食材があり、どう進めるか悩んでいます。保育園からは完了期食に移行できないと言われました。

離乳食の進みについてアドバイスください。

もうすぐ1歳2ヶ月の子供がおり、保育園行っています。

園での給食は後期食+ミルク140です。

だいぶ自宅の食事も進み、手づかみや齧り食べ、柔らかい大きめも噛んでますので、自宅では後期食ではベタベタ過ぎるので完了期に入ってきています。

そこで園から、足らないからか食後のミルクが増えちゃって〜と言われたので、完了期食に移行できないか聞いたところ、アレルギーチェックの食材表を全てクリアしていないとダメと言われました。

困っているのが、この食材表にはまだ月齢的に食べさせないような物が書かれており、どう進めようか悩んでいます。

ハム、ベーコン、ソーセージ、ウィンナー、ちくわ、かまぼこ、つみれ、なると、はんぺん、さつま揚げ、にんにく、ニラ、生クリーム、シチュールー、カレールウ、かに、イカ、えび、中華麺、ビーフン、春雨、こんにゃく、しらたき、ししゃも、くるみ、ピーナッツ、料理酒、ウスターソース、中濃ソースです。

月齢に合わない食材ははどうしたらいいでしょうか?アレルギーチェックのために一口二口だけ与えて、確認だけすればいいんでしょうか💦

いやいや、〇〇はもう普通に食べさていいんじゃない?などもアドバイスいただけると嬉しいです。

何分この時期から保育園行かせるのが初めての子でして、ゆっくり進められないことに戸惑いがあります😭

コメント

とろ

アレルギーチェックの食材表、なかなかハードですね💦
うちは1歳から保育園に通わせていましたが、食べさせていない食材があっても完了食には移行していて、(食べさせていない食材を使う日を事前に教えてくれて、それまでにあげる、もしくは別メニューで対応という感じでした。)徐々に進めていったので戸惑うお気持ち分かります。
いずれにしても、一気に試せる訳ではないので、私なら かに、イカ、えび、ちくわ、かまぼこ~などの魚系から始めます。料理酒は味付けに少量使っていいと思います。
中華麺は私も1歳2ヶ月頃に使うので〜と言われ、食べさせたのであげてもいいと思います。初めての時は柔らかく茹でて味噌汁に入れました。

他、食材表を見る限りは
ハム、ベーコンなどは無塩せきをあげる。シチュー、カレールーは王子様シリーズでもいいんですかね?園ではバーモントなど指定があれば、そのルーに合わせて薄めてあげる。くるみ、ピーナッツは粉末をホットケーキなどに混ぜる。ソースは少量か1歳からシリーズを使う。その他は本当にアレルギーチェックのみの確認だけでいいのではないかと思います。ししゃもとか、未だに食べさせていません😅

syu

息子の園では給食で出る量を2回食べてくださいとのことなので2回食べさせてチェックしてます。アレルギーチェックと食感に慣れてもらうためです🥄

ハム、ベーコン系は無塩のもの
ちくわ、つみれ系、中華麺、春雨系は小さめに切って
カレールゥは一歳から食べれるもの
ソースは一滴ぐらいで試しました!
かに、イカ、えびは試さなくてよい園なのでまだ食べさせたことはないです🥺